
2017年(平成29年)
7月19日(水)
昼は友人のN氏と会食。
7月17日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
7月16日(日)
午後、須賀神社祇園祭へ。日中は岩船武蔵太鼓他、
夜は宮入りの他、ブルーハーツ元the blue heartsのドラマー梶原徹也の奉納演奏
7月15日(土)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
7月13日(木)
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で・吹矢のレッスン。
昼は秋葉原でK社長と会食。
午後は御徒町ー上野
7月10日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習。
7月9日(日)
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
孤立集落を救うため。全国に1台だけの「レッドサラマンダー」九州豪雨で初出動、被災地に到着
CBC NEWS 2017.7.9 |
各地で河川の氾濫や土砂崩れが相次ぎ、集落も孤立した。大分県日田市ではJR久大線の鉄橋が流されたという。7月6日の早朝から、消防や災害派遣要請を受けた自衛隊などによる救助活動が本格化している。
そんななか、東日本大震災の津波災害を受けて配備された、全国に1台しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」が被災者救援のために出動した。
がれきの上や浸水地でも…
レッドサラマンダーは「あらゆる災害現場への人員・物資の搬送や救助救援活動」に活用できる特殊車両だ。
車両は2両編成で、全長8メートル。計10人を乗せることができる。
キャタピラーで走行し、「荒地、不整地、段差、溝、土砂上、瓦礫などの一般車両では走行不能と思われる災害現場や、水溜り」(同)などの現場でも、特別な装備品を着けないで済む。最高時速は50km/hだ。
東日本大震災の教訓を受け、がれきの上や津波の浸水地でも救助活動ができるようにとの狙いから、2013年3月末に愛知県の岡崎市消防本部に配備された。
同市消防本部によると▽全国の中央にあり、北にも南にも出動しやすい▽高速道路が近く、交通の便が良い、という理由で配備先に選ばれたという。
これまで災害で使われたことはなかったため、今回が初めての出動だ。7月5日午後11時前、総務省消防庁からの出動要請を受け、計8人が派遣されたという。
「少しでも早く現地に」
岡崎市消防本部の担当者はBuzzFeed Newsの取材に言う。
「1.2mの浸水地点でも走っていけるほか、不整地の走行も可能です。集落が孤立し、逃げ遅れた人たちを助ける形などが想定されます」
「人員を搬送するだけではなく、救援物資を詰め込んで走ることもできます。可能性は無限大です。1人でも多くの人を救う事ができれば」
6日午前10時前には広島県内にいる。同日中の到着を目指したいと思う。
「現地の状況は刻一刻と変わっているはず。少しでも早くという思いで向かっています。早く、活動が展開できるようにしたい」
|
7月8日(土)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
7月6日(木)
東京へ。電車3時間遅延。東京に着いたら昼近くになっていたため、予約をすべてキャンセルし、サロン・ド・ジュエリで昼食をとり、早々に帰途に。
7月5日(水)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
7月4日(火)
午後、古河商工会議所へ
7月3日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習。創立記念大会を行う。
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
杉田祐一がマナリノを破り、日本人として史上3人目のATPツアー優勝 [アンタルヤ・オープン]
テニスマガジン2017年7月3日 1時14分 |
「アンタルヤ・オープン」(ATP250/トルコ・アンタルヤ/6月25日~7月1日/賞金総額43万9005ドル/グラスコート)のシングルス決勝で、杉田祐一(三菱電機)がアドリアン・マナリノ(フランス)を6-1 7-6(4)で破り、ATPツアー初優勝を果たした。試合時間は1時間29分。
この結果で杉田は、マナリノとの対戦成績を2勝1敗と勝ち越した。初対戦だった2012年6月のノッティンガム(ATPチャレンジャー/6.4万ユーロ/グラスコート)の1回戦は杉田が6-4 3-6 7-6(3)で、今年4月のモンテカルロ(ATP1000/クレーコート)の予選ではマナリノが6-3 6-4で勝っていた。
今大会での杉田は、1回戦で予選勝者のマシュー・エブデン(オーストラリア)を6-1 6-3で、2回戦で元世界ランク3位で第4シードのダビド・フェレール(スペイン)を6-3 3-6 7-6(2)で、準々決勝では18歳でラッキールーザーから勝ち上がってきたダニエル・アルトマイアー(ドイツ)を6-3 6-0で下し、準決勝はマルコス・バグダティス(キプロス)が第3セット途中で棄権したため決勝進出を決めていた。
日本人選手がシングルスでツアー優勝を果たしたのは、1992年のソウルの大会を制した松岡修造と通算11勝を挙げている錦織圭(日清食品)に続き、杉田が史上3人目となる。この結果で杉田は、週明けに更新される世界ランクで45位以内に浮上することが確実となり、松岡氏の46位を抜いて日本人歴代2位のランクとなる見込みとなった。
1988年生まれの杉田とマナリノは、ともにツアー初優勝をかけて決勝に臨んでいた。29歳のマナリノは3度目の準優勝で、初タイトル獲得はならなかった。
|
6月28日(水)
東京へ。高田馬場ー御徒町-^秋葉原ー古河
6月26日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
将棋の藤井聡太四段、29連勝の新記録達成 30年ぶりに塗り替え
産経ニュース2017.6.26 21:26
|
将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太四段(14)は26日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で行われた竜王戦決勝トーナメント1回戦で増田康宏四段(19)に勝ち、公式戦の新記録となる29連勝を達成。神谷広志八段(56)が昭和62年度に樹立した歴代最多の28連勝を30年ぶりに塗り替える快挙を成し遂げた。
対局相手の増田四段は藤井四段と同じ10代で、昨年は新人王戦で優勝した実績を持つ若手実力棋士。
注目の対局は報道陣40社約100人が見守る中、午前10時、藤井四段の先手番で開始。藤井四段の得意な角換わりを増田四段が拒否する戦型で進んだ。藤井四段は速攻を仕掛け、その後、角交換する展開に。中盤、増田四段が攻め込んだが、藤井四段はうまく差し回して優位に立ち、最後は押し切って勝利。デビューから無敗のまま、将棋界の大記録を打ち立てた。
藤井四段は昨年10月、史上最年少の14歳2カ月でプロデビュー。12月のデビュー戦で当時現役最高齢の加藤一二三・九段(77)を破って以来勝ち続け、4月4日にデビュー後11連勝の新記録を達成。以降も勝ち続け、羽生善治三冠(46)や丸山忠久九段(46)らトップ棋士の連勝記録を抜き、今月21日には澤田真吾六段(25)に勝ち、神谷広志八段(56)が持つ「28」の歴代最多連勝記録に並んでいた。
30連勝がかかった次回は7月2日、同トーナメント2回戦で佐々木勇気五段(22)と対戦する。
|
6月20日(火)
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
モスクワ国際バレエで大川さん1位、寺田さん3位 日本人ペア
- 2017/6/20 10:21 (2017/6/20 13:18更新)
|
【モスクワ=共同】第13回モスクワ国際バレエコンクールの最終選考が19日、モスクワのボリショイ劇場で開かれ、男性シニア部門デュエットで、ロシア中部カザニにあるタタール国立歌劇場バレエ団で活躍する大川航矢さん(25)=青森市出身=が1位に、大川さんと一緒に踊った同バレエ団所属の寺田翠さん(24)=大阪府豊中市出身=が女性シニア部門デュエットで3位に輝いた。
入賞者は公表されていないが、主催者側から説明を受けた複数の関係者が明らかにした。
また、男性ジュニア部門ソロでは、日本人の母とロシア人の父を持つ千野円句さん(18)が1位になった。
日本人がシニア部門で1位になるのは、1993年の岩田守弘さん以来。ジュニア部門の1位は2001年の倉永美沙さん以来となる。
大川さんと寺田さんは私生活でもパートナー。最終選考で2人は一緒に登場してデュエットの踊りを披露した。
大川さんは2歳でバレエを習い始め、モスクワ国立アカデミー舞踊学校(通称ボリショイ・バレエ学校)に留学。卒業後はウクライナ国立オデッサ歌劇場バレエ団を経て14年にカザニの劇場に移った。
寺田さんは16歳で同じ舞踊学校に留学し、大川さんと知り合った。同じくオデッサを経て14年からカザニの劇場に所属している。千野さんはモスクワ生まれで現在、同舞踊学校に在籍。
モスクワ国際バレエコンクールはバルナ(ブルガリア)、ジャクソン(米国)と並ぶ世界三大バレエコンクールの一つで最難関として知られる。
|
6月25日(日)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
6月24日(土)
北関東スポーツ吹矢大会のため鹿沼総合体育館へ
6月23日(金)
午後、北関東スポーツ吹矢大会準備(4:00-6:30)のため鹿沼体育館へ
6月19日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
6月18日(日)
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
アヌシー国際アニメ映画祭
「夜明け告げるルーのうた」長編グランプリ、
「この世界の片隅に」長編審査員賞受賞!
6/18(日) 6:33配信 |
フランスで行われたアヌシー国際アニメーション映画祭で湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」が長編コンペティション部門の最高賞(グランプリ)に当たるクリスタル賞を受賞。また、片渕須直監督の「この世界の片隅に」が長編審査員賞を受賞しました。
同映画祭は1960年にカンヌ国際映画祭からアニメーション部門を独立させる形で誕生した、世界で最も歴史のある、世界最大のアニメーション映画祭。過去に日本作品で長編クリスタル賞を受賞したのは1993年「紅の豚」(宮崎駿監督)と1995年「平成狸合戦ぽんぽこ」(高畑勲監督)のみ。長編審査員賞は2015年「百日紅~Miss HOKUSAI~」(原恵一監督)以来2年ぶり日本作品の受賞になります。
「夜明け告げるルーのうた」は心を閉ざしがちな少年・カイが人魚のルーと出会い、町内でのトラブルを乗り越えながら、仲間とのバンド活動を通して素直な気持ちを取り戻していく物語。湯浅監督の過去作「ピンポン」などでも見られたFlashを用いたデジタル作画をふんだんに使い、アニメーションならではの動きの楽しさを追及した映像が話題となっていました。
「この世界の片隅に」は太平洋戦争末期の広島県呉市を舞台に、一般人女性「すずさん」の目線で日常生活を丁寧に描いた作品。制作時の詳細なリサーチに基づいた、リアルかつ繊細に描かれた当時の暮らしが大きな共感を呼びました。当初全国63館という小規模での公開でしたが、口コミで人気に火が付き、6月15日に国内観客動員数が200万人を突破するなど異例のロングランヒットとなっています。
|
6月16日(金)
昼は友人のn氏と古河で会食。
6月15日(木)
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン
昼は秋葉原でk社長と会食。
午後は御徒町と上野。
6月13日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
6月12日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
午後は栃木県スポーツ吹矢協会役員会のため足利へ
6月10日(土)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
6月9日(金)
昼、古河でT社長と会食
6月8日(木)
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン合計平均点286。
昼はK社長と秋葉原で会食
午後は御徒町ー上野
6月6日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
6月5日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
6月4日(日)
ポップス尺八演奏会:小山市民文化センター
6月2日(金)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
明け方、竜巻と注意のJアラートがなる。
6月1日(木)
東京へ。
午前は高田馬場。
昼は秋葉原でK社長と昼食。
午後は御徒町ー東銀座ー銀座。途中、歌舞伎座の前で夕立に遭う。
5月30日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
インディ500:日本人初優勝の佐藤琢磨、賞金約2億7000万円をゲット
オートスポーツWeb5/30(火) 13:28配信オートスポーツWeb
|
インディアナポリス・モータースピードウェイは、5月28日に開催された第101回インディアナポリス500マイルレース(インディ500)で日本人初の優勝を飾った佐藤琢磨(アンドレッティ・オートスポート)の賞金獲得総額が、245万8129ドル(約2億7267万円)となると発表した。
101回の伝統を誇るインディ500は、世界三大レースにも数えられているとおり、アメリカ国内でも大きなイベントであり、その賞金も非常に高額なことで知られている。
エリオ・カストロネベス(ペンスキー)の追撃を0.2011秒差でかわし見事に日本人初優勝を飾った琢磨は、この勝利によって約2億7200万円の巨額の賞金を手にすることになった。
インディ500ではリードラップを1周奪うごとに賞金が与えられるなど、さまざまな賞金があるが、2位のカストロネベスは77万629ドル(約8548万円)を獲得した。
また、今回インディ500初挑戦を果たしたフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・ホンダ・アンドレッティ)もリードラップ記録とともに、スノコ・ルーキー・オブ・ザ・イヤーの5万ドルを含む30万5805ドル(約3392万円)を獲得。ポールポジションスタートで、途中大クラッシュを喫したスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)も44万6629ドル(約4954万円)の賞金を得た。 |
5月29日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
5月27日(土)
足利へ。
5月23日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
5月22日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
5月18日(木)
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で・吹矢のレッスン33.31.29.27.31.29合計180平均点30.0点
昼はK社長と秋葉原で会食。
午後は散歩で古河駅ー自宅:6000歩
5月17日(水)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
5月15日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
5月14日(日)
午後はエニスホールの県警音楽隊ミュージック・パトロール
5月3日(土)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
5月11日(木)
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン27.31.2921合計182平均点30.3点
昼はK社長と秋葉原で会食。
午後は御徒町ー上野
5月9日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
5月8日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
5月6日(土)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
5月5日(金)
午前は道の駅思川のJポップスボックス
5月4日(木)
第33回思川プレゼンツポップス尺八奏者昌平コンサート
5月1日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
4月29日(土)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。
4月27日(木)
日本スポーツ吹矢協会銀座教室
・吹矢のレッスン31.29.29.31.29.33合計182平均点30.3点
4月24日(月)
午前は野木スポーツ吹矢クラブ(野木ひまわり支部)定期練習
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
14歳中学生が快挙 羽生善治三冠破る
FNN4/24(月) 20:32配信
|
14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、長年将棋界の頂点に君臨してきた羽生善治三冠を破る快挙。
インターネットテレビ局「AbemaTV」の企画で、羽生三冠と対局した藤井四段。
史上最年少でプロ入り後、公式戦負けなしの13連勝の実力を遺憾なく発揮。激しい攻防を制し、藤井四段が、非公式戦とはいえ、将棋界の第一人者、羽生三冠に競り勝った。
羽生三冠は、「今の時点でも非常に強いと思うが、すごい人が現れたなと」と語った。
また藤井四段は、「本当に自分の実力は出し切れた。望外の結果だったと思ってます」と語った。
藤井四段の師匠・杉本昌隆七段は、「弟子の藤井が勝ったことは、非常にうれしく思う。今回の結果に浮かれることなく、努力してほしいと願う」と語った。最終更新:4/24(月)
22:14
|
4月21日(金)
午前、ホフマン館へNさん主催の花時計の展示会へ
4月21日(金)
昼は友人のN氏と総和で食事。
午後はT社長と古河でお茶。
4月19日(水)
小山市立生涯学習センターでAM10:30から第10回昌平後援会の集い。
4月17日(月)
午前は野木ひまわり支部定期練習。
4月15日(土)
足利へ。午前は、光雲堂・・・鑁阿寺・・・織姫神社・・・
午後は、栃木県スポーツ吹矢協会役員会(足利北郷公民館)
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
美宇アジア選手権初V!世界1位、2位、5位の中国勢破り日本女子21年ぶり
|
卓球のアジア選手権は15日、中国の無錫で行われ、女子シングルス決勝で世界ランキング11位の平野美宇(17=エリートアカデミー)が世界5位の陳夢(中国)を11—9、11—8、11—7と、3—0のストレートで下し初優勝を果たした。
日本女子の優勝は、1974年の枝野とみえ、1996年の小山ちれ以来21年ぶり3人目。
平野は1月の日本選手権を16歳9カ月で史上最年少優勝を果たした。前日14日に17歳になったばかりだが、14日の準々決勝で昨年のリオデジャネイロ五輪金メダリストで世界1位の丁寧を破り、準決勝は世界2位の朱雨玲(中国)に3—0で快勝した。
大会前には「中国人選手以外には絶対負けないように頑張っていきたい」と語っていたが、見事に世界上位の中国選手を撃破、うれしい初優勝。5月29日開幕の世界選手権へも大きな弾みとなった。 |
4月14日(金)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。
4月13日(木)
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で・吹矢のレッスン35.31.29.25.33.27合計180平均点30.0点。昼はK社長と秋葉原で会食。
午後は秋葉原で塾生のK氏とお茶。
4月12日(水)
宇都宮へ
4月11日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。
4月10日(月)
午前は9:30から野木ひまわり支部第2回定期総会、そのあと定期練習。
11:30から、菊寿司で野木ひまわり支部新入会員の歓迎昼食会。
4月9日(日)
午後、南赤塚小まで散歩。8000歩
4月6日(木)
東京へ。午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室・吹矢のレッスン合計平均点。
昼はK社長と秋葉原で会食。
午後は上野公園の花見へ。
4月4日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。
4月3日(月)
午前は野木スポーツ吹矢クラブ(野木ひまわり支部)定期練習
4月2日(日)
午前は遅ればせながら春野菜の準備。
午後は古河花桃まつり(古河総合公園)へ
4月1(土)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
世界フィギュア2017 男子は羽生結弦が歴代最高得点を更新し優勝 宇野昌磨が2位
2017年4月1日
|
|
フィンランド・ヘルシンキで開催された世界フィギュアスケート選手権2017、ヘルシンキワールド。
男子フィギュアは日本の羽生結弦選手がフリースケーティングの世界歴代最高得点を更新し優勝しました。
宇野昌磨選手が2位に入り日本勢が1-2フィニッシュで来年の平昌オリンピックの出場枠3枠を獲得しています。
羽生結弦選手はパーフェクトな演技でフリーの自己ベスト=世界歴代最高得点219.48点を223.20点に更新。
ほとんどのジャンプに2点以上の加点のつく演技でした。
宇野昌磨選手はフリーで少し着氷が乱れるジャンプはありましたがSP・FS2本そろえてPBを更新。3位にはボーヤン・ジン選手が入りアジア勢が表彰台を独占しています。 |
3月29(水)
午前中は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン。
昼はK社長と秋葉原で昼食。
午後は日本橋ー古河。
3月28(火)
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
世界初 他人のiPS細胞で移植手術 目の病気に 理研の高橋政代氏ら
産経ニュース2017.3.28 20:14 |
患者本人ではない他人から作製した人工多能性幹細胞(iPS細胞)による臨床研究で、理化学研究所や神戸市立医療センター中央市民病院などのチームは28日、目の病気「加齢黄斑変性」の患者への移植手術を行ったと発表した。他人のiPS細胞を使った移植は世界初。手術は無事終了し、問題はないという。
iPS細胞による再生医療では、理研などのチームが平成26年に患者本人のもので移植手術を実施。術後の経過は良好で深刻な副作用はなかったが、治療にかかる長い準備期間と高額な費用が課題だった。今回の新たな手法で時間や費用を抑えることが期待される。
移植を受けたのは、兵庫県内に住む60代の男性。手術には、京都大が備蓄している拒絶反応を起こしにくい特殊なiPS細胞を利用した。理研の高橋政代プロジェクトリーダーらが網膜色素上皮細胞に分化させ、同病院で細胞を含んだ液体を患者の目に注入した。
主な目的は安全性の検証で、特に今回は他人の細胞を使用しているため、実際に拒絶反応を抑えられるかどうかがポイント。手術から1年間は経過を観察し、さらに3年間にわたり追跡調査を実施する。
|
3月27(月)
午前は野木スポーツ吹矢クラブ(野木ひまわり支部)定期練習日
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
稀勢の里、男泣き奇跡V[千秋楽」24.4%瞬間最高は33.3%
スポニチアネックス3/27(月) 10:06配信
|
新横綱・稀勢の里が左肩付近を負傷しながら2場所連続優勝した26日のNHK総合「大相撲春場所・千秋楽」(午後5・00)の平均視聴率は24・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが27日、分かった。左肩負傷の翌日となった14日目(後5・00)も21・2%を記録。左手が万全でない中での奇跡の逆転優勝劇に、ファンの視線が集まった。(スポニチアネックス) |
3月26(日)
神宮寺でK家の1周忌法要・・・・・
3月25(土)
午前は丸林西会館防火訓練
3月24(金)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
3月23(木)
東京へ。
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン27.29.27.27.31.31合計172点、平均28.6点
昼は秋葉原で昼食。
午後、御徒町ー上野
3月20(月)春分の日
午前は野木スポーツ吹矢クラブ(野木ひまわり支部)定期練習日
午後はサイクリング。自宅ー渡良瀬遊水地ー道の駅北川辺の往復。約20km。
3月19(日)
墓参。
3月18(土)
本日は渡良瀬遊水地の春の風物詩葦し焼き。
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
3月17(金)
午前中、吹矢練習:31.33.29.31.29.31計184点平均30.6点
昼はT社長と小山で会食。
3月13(月)
野木スポーツ吹矢クラブ(野木ひまわり支部)定期練習日
3月12(日)
古河スポーツ交流センターでトレーニング
3月11(土)
13:30から足利で栃木スポーツ吹矢協会第一回北関東大会準備会
3月10日(金)
友人のF氏と益子へドライブ
3月9日(木)
東京へ。
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で・吹矢のレッスン合計177点平均29.5点。ここ数か月の不調の原因が解り復調の兆し。
昼は秋葉原でK社長と昼食。
午後はまた東銀座に戻りサロンドジュリエでK氏とお茶
3月8日(水)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。
3月7日(火)
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
稚内でケーキ2400個誤発注…でも2時間で完売 常連の支えと従業員に感謝 人口3万5千人、最北の市で
withnews 3/7(火) 7:00配信
|
ひなまつりの3月3日、日本最北端に位置する北海道稚内市(人口約3万5千人)のスーパーにケーキ2400個が届きました。240個頼んだつもりが、担当者のミスで10倍の量を注文していたのです。急きょ半額にしてツイッターで呼びかけたところ、わずか2時間で完売。いったい何が起こったのでしょうか? お店の営業部長に話を聞きました。
240個のつもりが…
誤発注があったのは、稚内駅前にあるスーパー「相沢食料百貨店」。ひなまつりに合わせた商品として、ケーキ240個を注文したはずでした。
ところが当日朝、店に届いたのは予定の10倍にあたる2400個。発注端末で入力する際、単位が「個」ではなく「ケース」になっていることを失念し、ケーキ6種類をそれぞれ「40」と入力。40個×6で240個頼んだつもりが、40ケース×6の2400個注文が入っていたのです。
「商品が届いてびっくりしました。賞味期限は3月5日だったので、食べ物を無駄にしないためにも1個100円で売ることにしました」と話すのは営業部長の福間敏彦さん。
ツイッターで拡散
「本日広告の品の【不二家のケーキバイキング】ですが、240個発注したつもりが2400個来てしまいました..........ネタではなく、本気で売り切れないので助けていただけないでしょうか! 半額の100円(税込)です!賞味期限は3月5日まです!」
「ちなみに、チョコバナナ・チョコレート・マンゴー・マロン・スフレチーズ・苺ショートの6種類です! 今、10個入アソートパックを必死で詰めてます!!! よかったら、ご家族で!お友達と!会社で!ひなまつりパーティしませんか!!」
誤発注のため100円で販売することをツイッターで告知すると、一気に拡散。「稚内近くの方は、ぜひヘルプを!」といった応援の声が広がる一方で、「稚内行ける人なんて限られすぎてる」「さすがにTwitterにも出来ることと出来ないことがあるんじゃないかな……」といったコメントも寄せられました。
100個以上買ってくれた人も
ところが、午前9時に開店すると直後からお客さんが殺到。ツイッターを見た常連さんを中心に、会社の同僚たちの注文をまとめて買いに来てくれた人や、一人で100個以上購入してくれた人もいました。そして2時間後の午前11時ごろに完売。
福間さんは「まさかの完売で、売り切れるとは思っていませんでした。多くのお客様に支えられていることを実感するとともに、自分の売り場を後回しにしてまでケーキ販売を手伝ってくれたスタッフにも感謝の気持ちでいっぱいです」と話します。
相沢食料百貨店の3月3日のツイッターは、こう締めくくられています。
「さきほど、本日の営業を終了いたしました。本日はたくさんの応援をいただき、誠にありがとうございました。皆さんが職場やご家族、お仲間同士で連携して駆けつけてくださった様子に、すごく幸せな気持ちになりました。楽しいひなまつりになりますように! 感謝を込めて」
「すべての方にお返事できず、ごめんなさい! 弊社というよりは『稚内』を思って返信くださる方が多くて、これまた嬉しかったです!!」
|
3月7日(火)
明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
広瀬すず祝福!「チアダン」モデルの福井商業が全米5連覇
東スポweb 3/7(火) 7:20配信 |
広瀬すず(18)も喜んだ。11日公開の映画「チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」のモデルとなった、県立福井商業高校チアリーディングチーム「JETS」が6日、米フロリダ州で開かれた全米選手権の高校生チームパフォーマンス部門で優勝し、大会5連覇を飾った。映画で主演の広瀬もツイッターで祝福した。
福井商のホームページによると、JETSは95・04ポイントを獲得して6チーム中1位。「テクニックに秀でたチーム賞」などにも輝いた。広瀬はさっそく「アァァァァァおめでとう!(中略)ああ今すぐ会って抱きしめたい。。」とツイート。ネットユーザーからも「すごい。映画になるだけのことはある」「久しぶりに楽しいニュース」などとつぶやきが相次いだ。
JETSは2006年の創部からわずか3年で全米選手権を制覇。04年に神奈川県立厚木高校が全米制覇したことに触発された顧問が、周囲の反対を押し切って部をつくり、米国の頂点を目指した。映画は、一昨年の全米制覇のニュースを知ったプロデューサーが製作に乗り出した。
広瀬は2月、福井商で開かれた試写会に共演の天海祐希らと参加。JETSのV5は公開直前の快挙となった。
|
3月6日(月)
午前は野木スポーツ吹矢クラブ定期練習
3月3日(金)
午前は春野菜の準備。
3月2日(木)
東京へ。午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で・吹矢のレッスン33.29.27.29.2929合計176平均29.3点
昼は秋葉原でK社長と昼食。
午後は御徒町ー上野
3月1日(水)
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
日越両国で特別大使の杉良太郎さん、両陛下ご訪問で「揺るぎない友人に」
産経新聞 3/1(水) 7:55配信
|
天皇、皇后両陛下のベトナムご訪問にあたり、同国と日本の両国で特別大使を務める俳優の杉良太郎さん(72)は、ご訪問を機に両国が「揺るぎない友人」となることを期待している。
杉さんが初めてベトナムを訪問したのは1989年。西側諸国の歌手としては初のコンサートをハノイで開き、「戦後間もない途上国」との印象を受けた。
このとき面会したド・ムオイ首相(当時)から「戦後の日本の復興は我々のお手本だ。世界で一番、日本語が話せる国になりたい」と言われた。「日本への信頼を風化させてはならない」と感じた杉さんは6年後の95年、日本文化と日本語を教える「日本語センター」をハノイに設立。併せて孤児や盲学校の支援も進めており、これまで計101人と養子縁組し、大学卒業まで物心両面で支えている。杉さんが招かれている1日の晩餐(ばんさん)会では、盲学校の生徒が演奏を披露する予定だ。
昨年11月に文化功労者を招いて開かれた茶会では、陛下から「最近のベトナムはどうですか」と声をかけられた。杉さんは「ご訪問は歴史的なこと。経済や政治を超え、その重みを受け取る力をベトナムは持っている」と力を込めた。
|
2月27日(月)
野木スポーツ吹矢クラブ定期練習日
2月23日(木)
東京へ。東銀座ー東銀座ー銀座。
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
R西・豪華特急「瑞風」ベール脱いで初のお披露目
THE PAGE 2/23(木) 11:30配信
|
JR西・豪華特急「瑞風」ベール脱いで初のお披露目 撮影・柳曽文隆 岡本ゆか THEPAGE大阪
JR西日本は23日午前、6月17日から運行が予定されている「TWILIGHT EXPRESS(トワイライトエクスプレス)瑞風」車両の初披露目記念式典を同社の網干総合車両所宮原支所(大阪市淀川区)で行った。これまで、車両搬入時などは、車両保護のためのラッピングで色などは隠されていたが、トワイライトエクスプレスの伝統を引き継いだグリーンの車体に金色のエンブレムラインを配した車両があらわとなった。
記念式典には、同社の来島達夫社長をはじめ、車両のデザイン統括・インテリア監修を務めた浦一也さん。エクステリア監修を務めた福田哲夫さんらが登壇。そして、アンバサダーを務めた葉加瀬太郎さんも登場し、テーマ曲を披露するなどした。 同社によると、展望デッキと5本のラインからなる流線型の先頭車両には丸目ヘッドライトを。往年のボンネット型を連想させる運転室も配置され、懐かしさも演出しているという。
旅行代金は、1泊2日の4コースでは、2人1室で1人25~75万円、2泊3日の周遊コースでは47~120万円(いずれも9月分は3~5万円アップ)となっている。
先日発表された第1期(6~9月)受付結果によると、応募件数は2022件で平均倍率は5.5倍。最高倍率は、6月21日出発の山陽・山陰コース(2泊3日)のザ・スイート部屋の68倍だった。次回、第2期(10~11月出発分)は4月1日から参加受付を開始するという。
|
2月22日(水)
午前、昌平&すみれコンサート(小山ロブレ)
2月21日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。
2月20日(月)
野木スポーツ吹矢クラブ定期練習日
2月18日(土)
午前、出流原源泉。午後、栃木県スポーツ吹矢協会役員会
2月17日(金)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
2月15日(水)
東京へ。御徒町ー秋葉原ー東銀座
2月14日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
2月13日(月)
日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習日
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
ピアニスト内田光子さん、グラミー賞受賞
J castニュース2017/2/13 14:47
|
アメリカの音楽界最高の栄誉とされる第59回グラミー賞の授賞式が、2017年2月12日(現地時間)に行われ、イギリスを拠点として活動するピアニスト内田光子さん(68)が最優秀クラシック・ソロ・ボーカル・アルバム賞を受賞した。
内田さんは、2011年にも最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞を受賞しており、今回が2度目のグラミー賞受賞となった。受賞作「シューマン リーダークライス、女の愛と生涯/ベルク 初期の7つの歌」は、ドイツのソプラノ歌手、ドロテア・レシュマンさんとの共演作。 |
2月10日(金)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
2月9日(木)
雪のため東京行は取りやめ
2月7日(火)
午後古河スポーツ交流センターでトレーニング
2月6日(月)
午前、日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習日
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
大会連覇の松山を各国メディアが続々速報「フェニックスOPの恋物語は続く」
yahoo 2/6(月) 21:20配信 |
プレーオフ制し、米ツアー4勝目「再びTPCスコッツデールで輝きを放ち、勝利した」
米男子プロゴルフツアー「ウェイスト・マネジメント・フェニックス・オープン」が現地時間5日(日本時間6日)に最終日を迎え、松山英樹(レクサス)がプレーオフの末に連覇を達成。米ツアー4勝目を挙げた24歳の日本人の活躍を各国メディアも大きく伝えている。
米テレビ局「NBCスポーツ」電子版は「マツヤマ、フェニックスオープンを連覇」とのタイトルで配信した。4日間の72ホールを17アンダーで終えると、同スコアのウェッブ・シンプソン(アメリカ)とのプレーオフに持ち込まれた。
3ホールを終えても決着がつかず、記事内では「火曜日まで続くかと思われたプレーオフ」とも称された熱戦だったが、松山が優勝を決めた4ホール目となる17番でのバーディーパットが「ショット・オブ・ザ・デイ」に選ばれ、その勝負強さを高く評価している。
英公共放送「BBCスポーツ」も現地時間では深夜ながら、松山の優勝を伝えている。記事中では「2012年の全米オープンチャンピオンであるウェッブ・シンプソンを制し、プレーオフでドラマチックな勝利。フェニックス・オープンでの連覇を達成した」とメジャー大会制覇の経験を誇るシンプソン相手に劇的な展開で競り勝ったことを記した。
米ツアー4勝のうち、2勝を今大会の連覇によって手にした。米全国紙「USAトゥデー」では「ヒデキ・マツヤマとフェニックスオープンの恋物語は続いていく。マツヤマは再びTPCスコッツデールで輝きを放ち、4ホールに及んだプレーオフの末に勝利した」とコースとの相性の良さに注目。「いい戦いができました。この調子をできるだけ維持していきたいです」と本人の感想を伝えている。
NBCでは「苦しい戦いで、特にプレーオフはそうでしたけど、勝ててよかったです」と大熱戦を制した松山のコメントを紹介。世界ランク5位の松山に対して、世界でもその評価はさらに高まりそうだ。
|
2月5日(日)
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
中尾さん3位、山元さん4位…ローザンヌバレエ
yomiuri online 2017年02月05日 20時18分 |
【ローザンヌ(スイス西部)=野口恵里花】スイスで若手ダンサーの登竜門、第45回ローザンヌ国際バレエコンクールの決選が4日行われ、松山市出身でドイツに留学中の中尾太亮さん(17)が3位、埼玉県川口市の中学3年生・山元耕陽さん(15)が4位に入賞した。
決選では20人が古典と現代舞踊の課題作品を踊った。中尾さんは昨年も参加したが、右足を捻挫し途中棄権した。今回は古典で「白鳥の湖」の王子のソロを踊り、気品あるポーズと弾むような跳躍を見せて拍手を浴びた。「すごく幸せ。きれいな踊りを心がけ、有名なダンサーになりたい」と語った。
山元さんは現代舞踊で「ヨンダリング」を表情豊かに舞った。「賞を取ることより楽しむことを大事にした。お母さんに一番感謝しています」と笑った。
|
2月4日(土)
午前、第4回スポーツ吹矢講習会4日目
2月3日(金)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
2月2日(木)
東京へ。
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹き矢の練習。29.25.29.29.29.29.合計171平均28.5点と低調。。
昼はk社長と秋葉原で昼食。
午後は日本橋と浅草。
2月1日(水)
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース! |
英の工学賞、寺西氏が受賞、デジカメ心臓部を開発
日本経済新聞2017/2/1 22:50 |
英王立工学アカデミーは1日、今年の「クイーンエリザベス工学賞」を兵庫県立大学特任教授の寺西信一氏ら4人に授与すると発表した。受賞テーマはデジタルカメラの心臓部であるイメージセンサーの開発。受賞者にはノーベル物理学賞を受賞したジョージ・スミス氏もいる。4人には賞金計100万ポンド(約1億4000万円)が贈られる。
寺西氏はセンサーの高感度化に必要な技術を開発し、画質の大幅な向上に貢献したことが評価された。「個人の情報発信から医学まで、センサーが幅広い分野で役立っていることが認められた」と受賞の喜びを語った。
同賞は英国が工学分野のノーベル賞を目指して設立。今回が3回目で、日本人の受賞は初めて。
|
1月31日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
1月30日(月)
午前、日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習日。
1月27日(金)
、午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
1月26日(木)
東京へ。午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹き矢の練習29.31.25.31.27.31.合計184平均30.6点
その後、銀座3-銀座4.ー銀座1.。午後は古河。
1月24日(火)
、午後古河スポーツ交流センターでトレーニング
1月23日(月)
午前、日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習日。
1月22日(日)
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
稀勢の里が白鵬破り、14勝1敗 横綱昇進ほぼ確定
産経ニュース2017.1.22
|
大相撲初場所千秋楽は22日、東京都墨田区の両国国技館で行われ、大関稀勢の里(30)=本名・萩原寛(ゆたか)、茨城県出身、田子ノ浦部屋=が横綱白鵬をすくい投げで破り14勝1敗とし、場所後の横綱昇進をほぼ確定させた。14日目に、白鵬が3敗に後退したことで千秋楽を待たずに初優勝を決めていた。
稀勢の里は昨年、年間最多勝と安定。初場所14日目に初優勝を果たしたことで、日本相撲協会の二所ノ関審判部長(元大関若嶋津)や横綱審議委員会(横審)の守屋秀繁委員長(千葉大名誉教授)は昇進に前向きな意向を示していた。
相撲協会は14勝1敗で初優勝した稀勢の里の横綱昇進について、23日に開かれる横審へ諮問。横審では委員の3分の2以上の賛成があれば横綱に推挙が決まり、25日の春場所番付編成会議後に開く理事会で「第72代横綱稀勢の里」が正式に誕生する。日本出身横綱誕生は平成10年夏場所後に三代目若乃花が昇格して以来、19年ぶりとなる。
|
1月21日(土)
午前は第4回スポーツ吹矢講習会3日目。
午後は久喜総合文化会館のコンサートへ。
1月20日(金)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
1月19日(木)
東京へ。午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で久しぶりの練習。31.33.29.33.33.29合計188点、平均31.33点
そのあとビックサクセス。昼はk社長と秋葉原で昼食。
午後は御徒町ー上野。
「明るく!楽しく!元気よく!」になるニュース ! |
「さよならとは言いません」ケネディ大使が離日 成田空港から帰国の途
産経ニュース2017.1.19 08:25更新
|
米トランプ新政権発足を前に離任するキャロライン・ケネディ駐日米大使(59)は18日午後、成田空港から帰国の途に就いた。旅客機に乗り込む直前、報道陣に「また会いましょう」と声を掛けながら手を振った。
ケネディ氏はコート姿で大使館関係者らとともに成田空港に到着。空港で取材に応じ「とても残念で寂しい」と話した。 ケネディ氏は2013年11月に着任。オバマ大統領の歴史的な広島訪問や、安倍晋三首相の真珠湾訪問などの実現に貢献した。
日本国民へのお別れメッセージで「私は日本を去りますが、さよならとは言いません」と語っていた。
|
次にケネディ大使のメッセージ全文を掲載します。 |
日本の皆さんこんにちは。
最も緊密な友好国かつ同盟国である日本で大使を務められ光栄でした。
私たち家族を歓迎してくれた日本の皆さんありがとうございます。信任状奉呈式では緊張しましたが、たくさんの声援をいただき、素晴らしい経験になると感じました。私の父の就任演説や母への敬愛の気持ちについて話してくださった皆さんありがとうございます。
昔ひな人形をいただいた松本さんを探してくれた方々にお礼申し上げます。私の日本好きは彼女がきっかけです。戦後70年の節目には父の魚雷艇と衝突した駆逐艦の艦長だった花見さんの奥さまにお会いすることができました。世界平和に向け日米の連携を願っていた父の志を引き継いでいると感じました。
安倍首相と日本政府にも感謝します。「希望の同盟」を強化し、大統領が信じる「和解の力」に共鳴していただきました。また日米同盟への強固な支持と過去3年間の数々の功績にも感謝します。何より安倍首相と岸田外相の大統領の広島訪問への尽力と先月の真珠湾訪問に感謝します。
国家の成功の鍵は女性であると確信させてくれた日本の女性に感謝します。変化の真っ只中、日本の女性は国を主導する力を持っています。女性を支援し、能力のある女性の活用に取り組む学校・企業・家庭に感謝します。
私を温かく迎えてくれた東北の皆さん。皆さんの強さは世界を元気にしています。被災地に残って復興を助ける学生や自らが被災しているにもかかわらず、復興に取り組む自治体職員の姿に胸が熱くなりました。人々の生活や地域の再建は進んでいます。
沖縄の苦闘や歴史を教えてくれた県民の皆さんにも感謝します。日米は過去30年で最大の土地返還を実現しました。共通の目標に向けた連携の継続を願っています。
日本各地でお会いした学生さんたちにも感謝します。新しい世界観を教えられ、たくさんの元気をもらいました。皆さんは日本の最高の大使です。いつか米国に来てください。日米同盟の未来を築くのは皆さんです。
私は日本を去りますが、さよならは言いません。日本での経験や思い出を持ち帰り、いつか日本に戻って来たいと思います。
今まで本当にありがとうございました。 |
1月17日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
1月16日(月)
午前、日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習日
1月15日(日)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
1月14日(土)
午前、第4回スポーツ吹矢講習会開催。2日目。
1月13日(金)
午前、足利市の栃木県スポーツ吹矢協会へ。
1月10日(火)
午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング
1月9日(月)
午前は野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
1月8日(日)
菩提寺新年総会、新年会、総代新年会。
1月7日(土)
第4回スポーツ吹矢講習会開催。第1日目。
1月3日(水)
東京へ。銀座ー波除神社-築地場外市場ー築地本願寺参拝ー馬場先門:箱根駅伝見学(1青学、2東洋、3早稲田)-靖国神社。総歩数22000歩
1月2日(火)
午後、高良神社方面へ散歩。8000歩
1月1日(日)
朝、家族全員で雑煮の朝食。
そのあと初詣に。菩提寺⇒野木神社⇒水辺の学校⇒義父墓参⇒星宮神社⇒自宅。総歩数22000歩。

