このホームページは、当会(平成28年7月発足の「野木スポーツ吹矢クラブ」に始まり、平成29年1月15日「日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部」に変更。その後、平成31年2月16日に「野木スポーツウエルネス吹矢教室」として現在に至る)の日常の活動状況を会員並びに関係者の皆さんにお知らせすることを目的としています。 当会では、「明るく、楽しく、元気よく。そして和やかに!」をモットーに日々活動をしています。そのため、スポーツウエルネス吹矢の技術の向上はもとより、準備運動としての吹矢体操やストレッチ、リラクゼーションとしての自律訓練法、集中力を高めるための座禅等巾広く行って会員の健康増進に努めています。また、大会の開催や懇親会などの諸行事を開催し会員相互の親睦に努めています。 一方、地元の学校・企業・団体等でスポーツ吹矢の体験会・講習会を開催したり、町の広報誌に掲載したりして、スポーツ吹矢の地域への普及振興活動に取り組んでいます。 当会の定期練習は、毎週月曜日9時から町の公民館またはホープ館で行っています。ご興味のある方は090−8689−3129(鶴見)までお電話ください。 |
活動状況
令和6年9月20日(金)
第354回定期練習日
令和6年9月13日(金)
第353回定期練習日
令和6年9月4日(金)
第352回定期練習日
令和6年8月30日(金)
第351回定期練習日
令和6年8月9日(金)
第350回定期練習日
令和6年8月2日(金)
第349回定期練習日
令和6年7月26日(金)
第348回定期練習日
令和6年7月19日(金)
第347回定期練習日
令和6年7月12日(金)
第346回定期練習日
令和6年7月5日(金)
第345回定期練習日
令和6年6月28日(金)
第344回定期練習日
令和6年6月21日(金)
第343回定期練習日
令和6年6月14日(金)
第342回定期練習日
令和6年6月7日(金)
第341回定期練習日
令和6年5月31日(金)
第340回定期練習日
昇段試験
令和6年5月24日(金)
第339回定期練習日
令和6年5月17日(金)
第338回定期練習日
令和6年5月10日(金)
第337回定期練習日
令和6年5月3日(金)
第336回定期練習日
令和6年4月26日(金)
第335回定期練習日
令和6年4月19日(金)
第334回定期練習日
令和6年4月12日(金)
第333回定期練習日
令和6年4月5日(金)
第332回定期練習日
令和6年3月29日(金)
第331回定期練習日
令和6年3月22日(金)
第330回定期練習日
令和6年3月15日(金)
第329回定期練習日
令和6年3月8日(金)
第328回定期練習日
令和6年3月1日(金)
第327回定期練習日
令和6年2月23日(金)
第326回定期練習日
3月スケジュール表配布
令和6年2月16日(金)
第323回定期練習日
新春吹矢大会
おめでとうございます!!優勝です
おめでとうございます!準優勝です
おめでとうございます!第3位です
令和6年2月9日(金)
第322回定期練習日
令和6年2月2日(金)
第321回定期練習日
令和6年1月26日(金)
第320回定期練習日
2月スケジュール表配布
令和6年1月19日(金)
第319回定期練習日
令和6年1月12日(金)
第318回定期練習日
令和6年1月5日(金)
第317回定期練習日
令和5年12月22(金)
第316回定期練習日
令和5年12月15日(金)
第315回定期練習日
令和5年12月8日(金)
第314回定期練習日
昇段試験日
令和5年12月1日(金)
第313回定期練習日
令和5年11月24日(金)
第312回定期練習日
忘年会
令和5年11月17日(金)
第311回定期練習日
令和5年11月10日(金)
第310回定期練習日
令和5年11月3日(金)
第309回定期練習日
令和5年10月25日(水)
第308回定期練習日
令和5年10月20日(金)
第307回定期練習日
令和5年10月13日(金)
第306回定期練習日
令和5年10月6日(金)
第305回定期練習日
令和5年9月29日(金)
第304回定期練習日
令和5年9月22日(金)
第303回定期練習日
令和5年9月15日(金)
第302回定期練習日
令和5年9月8日(金)
第301回定期練習日
令和5年9月1日(金)
第300回定期練習日
和5年8月25日(金)
第299回定期練習日
和5年8月18日(金)
第298回定期練習日
令和5年8月11日(金)
第297回定期練習日
令和5年8月4日(金)
第296回定期練習日
令和5年7月28日(金)
第295回定期練習日
令和5年7月21日(金)
第294回定期練習日:表彰式
大会上位入賞者&精励賞受賞者
令和5年7月21日(金)
第293回定期練習日:創立記念大会&懇親会
令和5年7月14日(金)
第292回定期練習日:
昇段試験日
令和5年7月7日(金)
第291回定期練習日
令和5年6月30日(金)
第290回定期練習日
令和5年6月23日(金)
第289回定期練習日
令和5年6月16日(金)
第288回定期練習日
令和5年6月9日(金)
第287回定期練習日
令和5年6月2日(金)
第286回定期練習日
令和5年5月26日(金)
第285回定期練習日
令和5年5月19日(金)
第284回定期練習日
令和5年5月12日(金)
第283回定期練習日
令和5年4月28日(金)
第282回定期練習日
令和5年4月21日(金)
第281回定期練習日
令和5年4月14日(金)
第280回定期練習日
令和5年4月7日(金)
第279回定期練習日
食事会
令和5年3月31日(金)
第278回定期練習日
令和5年3月24日(金)
第277回定期練習日
令和5年3月17日(金)
第276回定期練習日
令和5年3月10日(金)
第275回定期練習日
令和5年3月3日(金)
第274回定期練習日
令和5年2月24日(金)
第273回定期練習日
令和5年2月17日(金)
第272回定期練習日
令和5年2月10日(金)
第271回定期練習日
令和5年2月3日(金)
節分
第270回定期練習日
創立記念大会の表彰式
おめでとうございます!優勝です!
おめでとうございます!準優勝です!
おめでとうございます!第三位です
令和5年1月27日(金)
第269回定期練習日
創立記念大会
令和5年1月20日(金)
第268回定期練習日
令和5年1月13日(金)
第267回定期練習日
令和5年1月6日(金)
第266回定期練習日
令和4年12月23日(金)
第265回定期練習日
令和4年12月16日(金)
第264回定期練習日
令和4年12月9日(金)
第263回定期練習日
令和4年12月2日(金)
第262回定期練習日
令和4年11月25日(金)
第261回定期練習日
令和4年11月18日(金)
第260回定期練習日
忘年会
令和4年11月11日(金)
第259回定期練習日
令和4年11月4日(金)
第258回定期練習日
令和4年10月28日(金)
第257回定期練習日
令和4年10月21日(金)
第256回定期練習日
令和4年10月14日(金)
第255回定期練習日
令和4年10月7日(金)
栃木国体のため定期練習は休み
令和4年9月30日(金)
第254回定期練習日
令和4年9月22日(木)
第253回定期練習日
令和4年9月16日(金)
第252回定期練習日
令和4年9月9日(金)
第251回定期練習日
令和4年9月2日(金)
第250回定期練習日
令和4年8月5日(金)
第249回定期練習日
令和4年7月29日(金)
第248回定期練習日
令和4年7月22日(金)
第247回定期練習日:
令和4年7月15日(金)
第246回定期練習日:同好会発足8周年記念大会表彰
優勝です!おめでとうございます!
精励賞です、おめでとうございます!
精励賞です、おめでとうございます!
令和4年7月15日(金)
第245回定期練習日:同好会発足8周年記念大会&懇親会
令和4年7月7日(木)
第244回定期練習日
令和4年7月1日(金)
第243回定期練習日
令和4年6月24日(金)
第242回定期練習日
令和4年6月17日(金)
第241回定期練習日
令和4年6月10日(金)
第240回定期練習日
令和4年6月3日(金)
第239回定期練習日
令和4年5月27日(金)
第238回定期練習日
令和4年5月20日(金)
第237回定期練習日
令和4年5月13日(金)
第236回定期練習日
令和4年5月6日(金)
第235回定期練習日
令和4年4月29日(金)
第234回定期練習日
令和4年4月22日(金)
第233回定期練習日
令和4年4月15日(金)
第232回定期練習日
令和4年4月8日(金)
第231回定期練習日
令和4年3月29日(火)
第230回定期練習日
令和4年3月25日(金)
第229回定期練習日
(3月21日で新型コロナウイルス拡散による蔓延防止期間が終了したのを受けて、1月から中断していた定期練習を再開)
(定期練習中断中)
令和4年1月14日(金)
新型コロナウイルスの急拡大に伴い定期練習は中止しました
令和4年1月7日(金)
第228回定期練習
令和3年12月24日(金)
第227回定期練習
昇段試験
令和3年12月17日(金)
第226回定期練習
令和3年12月10日(金)
第225回定期練習
令和3年12月3日(金)
感染対策をして忘年会
令和3年11月23日(火)
第224回定期練習
令和3年11月16日(火)
第223回定期練習(新型コロナウイルスの感染防止等のため休会していた定期練習を本日再開)
・・・・・・・・・・・・
令和2年2月25日(月)
第221回定期練習
新型コロナウイルスの感染防止のため本日をもって感染収束まで休会とする。
令和2年2月18日(月)
第220回定期練習
令和2年2月11日(月)
第219回定期練習
令和2年2月4日(月)
第218回定期練習
令和2年1月28日(月)
第217回定期練習
令和2年1月21日(月)
第216回定期練習
令和2年1月14日(月)
第215回、定期練習
令和2年1月7日(月)
第214回定期練習
令和元年12月23日(月)
第213回定期練習
令和元年12月9日(月)
第212回定期練習
令和元年12月2日(月)
第211回定期練習
令和元年11月25日(月)
第210回定期練習
令和元年11月12日(月)
第209回定期練習
令和元年11月4日(月)
第208回定期練習
令和元年10月28日(月)
第207回定期練習
令和元年10月21日(月)
第206回定期練習
令和元年10月14日(月)
第205回定期練習
令和元年10月7日(月)
第204回定期練習
令和元年9月30日(月)
第203回定期練習
令和元年9月23日(月)
第202回定期練習
令和元年9月16日(月)
第201回定期練習
令和元年9月9日(月)
第200回定期練習
令和元年9月2日(月)
第199回定期練習
令和元年8月26日(月)
第198回定期練習
令和元年8月12日(月)
第197回定期練習
令和元年8月5日(月)
第196回定期練習
令和元年7月29日(月)
第195回定期練習
令和元年7月22日(月)
第194回定期練習
おめでとうございます!!!
先日の昇級試験で1級に合格しました。
令和元年7月15日(月)
9時から公民館で定期練習
令和元年7月8日(月)
9時から公民館で創立記念大会
12:00から菊寿しで表彰式・歓迎会・懇親会
創立記念日表彰
精励賞
精励賞です
おめでとうございます!
創立記念大会表彰
創立記念大会 優勝です
おめでとうございます!
創立記念大会 準優勝です
おめでとうございます!
創立記念大会 第3位です
おめでとうございます!
令和元年7月8日(月)
9時から公民館で創立記念大会
12:00から菊寿しで表彰式・歓迎会・懇親会
令和元年7月1日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
本日、当会創立4周年です。
令和元年6月24日(日)
9:00から武道館で吹矢の定期練習
令和元年6月16日(日)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
令和元年6月10日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
3月の昇段試験・昇級試験結果発表
合格者は次の通りです
初段合格
当会初の女性の有段者です
おめでとうございます!
1級合格
おめでとうございます!
令和元年6月3日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
令和元年5月27日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
令和元年5月19日(日)
9:00から体育館で吹矢の定期練習
令和元年5月13日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
令和元年5月6日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
平成31年4月29日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
平成31年4月26日(金)
午前、拙宅で第7回スポーツウエルネス吹矢講習会開催:3日目
前回に続いて35点満点です。おめでとうございます!。
26人目です。
平成31年4月22日(月)
2:00からホープ館で吹矢の定期練習
過去最多の出席者です。
本日の35点満点者です。おめでとうございます!。
25人目です。入会して5回目は過去最速!
平成31年4月14日(日)
9:00から体育館で吹矢の定期練習
平成31年4月1日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
平成31年3月31日(日)
2:00からホープ館で吹矢の日曜教室
平成31年3月25日(月)
9:30からホープ館で吹矢の定期練習
平成31年3月24日(日)
2:00からホープ館で吹矢の日曜教室
平成31年3月18日(月)
9:30からホープ館で吹矢の定期練習
平成31年3月17日(日)
2:00からホープ館で吹矢の日曜教室
平成31年3月11日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
平成31年3月10日(月)
2:00からホープ館で吹矢の日曜教室
平成31年3月4日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
平成31年3月3日(日)
2:00からホープ館で吹矢の日曜教室
平成31年2月25日(月)
9:00から公民館で吹矢の定期練習
昇段試験2段1名合格、昇級試験2級1名合格
2級合格です。おめでとうございます!
平成31年2月24日(日)
14:00からホープ館で吹矢の日曜教室
平成31年2月18日(月)
9:00からホープ館で吹矢の定期練習
平成31年2月17日(日)
14:00から町のホープ館で吹矢の定期練習
平成31年2月15日(金)
本日付で野木ひまわり支部を解散し、組織は野木スポーツウエルネス吹矢教室に引き継ぐ
平成31年2月11日(月)
9:00から公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成31年2月10日(日)
14:00からホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成31年2月4日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
2級昇級試験合格1名
平成31年2月3日(日)
14:00からホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
1級昇級試験合格1名、2級昇級試験合格1名
一級合格です。おめでとうございます!
2級合格です。おめでとうございます!
平成31年1月28日(月)
11:00から公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
本日の35点満点者です。おめでとうございます!。
25人目、2週連続です!
平成31年1月27日(日)
11:00から町のホープ館で、吹矢の練習。
平成31年1月22日(火)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
本日の35点満点者です。おめでとうございます!。
一日2人は初めてです。23人目、24人目です。お二人とも初!
平成31年1月14日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
支部の創立記念支部大会(ビンゴゲーム)を開催。
優勝です、おめでとうございます!
準優勝です、おめでとうございます!
第3位です、おめでとうございます!
続いて、創立記念日表彰で、次の方々が受賞しました。
精励賞です!おめでとうございます!
精励賞です!おめでとうございます!!
精励賞です!おめでとうございます!
平成31年1月7日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成31年1月1日(月)
平成30年12月24日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年12月18日(火)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年12月10日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
新しいポスター用の写真撮影。
平成30年12月3日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
本日の35点満点者
22人目です。
始めて3か月は最速ペース
平成30年11月26日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
11:00から臨時総会
12:00から菊寿司で昼食会兼歓迎会兼防年会
平成30年11月20日(火)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年11月12日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
栃木市から見学者3人来場
平成30年11月5日(月)
9:00から町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
本日から新加入2名
平成30年10月29日(月)
9:00から10:30まで町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
10:00から11:30まで町の公民館で第6回スポーツ吹矢講習会、最終回、修了式
平成30年10月22日(月)
9:00から10:30まで町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
10:00から11:30まで町のホープ館で第6回スポーツ吹矢講習会、4日目
平成30年10月15日(月)
9:00から10:30まで町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
10:00から11:30まで町のホープ館で第6回スポーツ吹矢講習会、3日目
前半は腹式呼吸の補足説明と基本動作。後半は実技
平成30年10月8日(月)
9:00から10:30まで町の公民館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
10:00から11:30まで町の公民館で第6回スポーツ吹矢講習会、二日目
前半は腹式呼吸の説明と基本動作。後半は実技
腹式呼吸とは 人間の心と体の健康は「自律神経」によってコントロールされています。自律神経は、心と体の活動を活発にする「交感神経」と、心と体の活動を制御する「副交感神経」により成り立っています。人間の心と体の健康はこの「交感神経」と「副交感神経」のバランスの上に成り立っているといえます。例えば、車の運転で言えば、アクセルは交感神経、ブレーキは副交感神経ということになります。事故を起こさない上手な運転はアクセルとブレーキを適切に使うことが必要なことです。この使用を間違えると思わぬ事故を引き起こしてしまいます。 一方、私たちを取り巻く現代社会は「ストレス社会」と言われるように大変ストレスの多い社会です。ストレスを受けると人間は緊張したり、血行が悪くなったり、体温が低下したりして、いろいろな心と体の病気へと繋がっていきます。この状態は交感神経が活発に活動している状態です。 この緊張した状態を改善してくれるのが「腹式呼吸」です。呼吸は大きく分けて「胸式呼吸」と「腹式呼吸」に分けられます。胸式呼吸は我々がいつも行っている呼吸方法で、主に肺の周辺の筋肉で行う浅い呼吸方法です。これに対して腹式呼吸は胸周りの筋肉に加えて「横隔膜」や、「骨盤低筋」などのインナーマッスルを使った深い呼吸です。
腹式呼吸の方法は、鼻から3〜5秒程度で息を吸って、口から6〜20秒程度でゆっくりと息を吐きます。息を吸うときは、お腹(へその握り拳1個分下を「丹田」と言い気が集中する場所)に意識を集中させ、かつ、お腹を膨らませるようにします(こうすると横隔膜が下がります)。そして、息を吐くときはお腹を引っ込める(この時は横隔膜が上がります)と同時に、肛門を絞めながら(この時骨盤底筋が活動します)ゆっくりと息を吐きます。このゆっくりと吐く息が心身にリラックス効果をもたらし、交感神経から副交感神経に切り替え、自律神経のバランスをとり健康維持・病気の予防などに効果があるということで、腹式呼吸は健康に良いと言われています。 人間は太古の昔から腹式呼吸の効果について認識していたようです。例えば、インドの「ヨーガ」や仏教の「瞑想」、中国での「気功」や「太極拳」、日本の「武道」や禅宗の「座禅」などです。最近では、ドイツのシュルツ博士の開発した「メンタル・ヘルス」(自律訓練法)、アメリカで最近流行っている「マインドフルネス」や、数年前、マスコミで盛んに取り上げられた美木良助の「ロングブレスダイエット」などたくさんあります。歌を歌うのも腹式呼吸が基本です。「スポーツ吹矢式呼吸法」も腹式呼吸の一種です。そのためスポーツ吹矢は健康に良いといわれる所以です。 (2017.1.7TT) ―補足― 丹田呼吸 横隔膜の強化方法 骨盤底筋の強化方法 自律訓練法 マインドフルネス 座禅 スポーツ吹矢式呼吸法 |
平成30年10月1日(月)
9:30から10:30まで町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
10:00から11:30まで町のホープ館で第6回スポーツ吹矢講習会、一日目
前半は用具の説明と基本動作。後半は実技
平成30年9月24日(月)
午前は町の武道館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年9月22日(土)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年9月17日(月)
10:00から足利市民体育館で栃木県スポーツ吹矢大会
平成30年9月16日(日)
17:00から明日の栃木県スポーツ吹矢大会の準備
平成30年9月10日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年9月3日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
ビックサクセスが売り出した会話する人形のミーちゃん!
平成30年9月1日(土)
野木町の9月広報誌に「第6回スポーツ吹矢講習会開催」の記事掲載
会場の都合で定員を減らします
平成30年8月27日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年8月27日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年8月25日(土)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年8月18日(土)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年8月6日(月)
午前は町の武道館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年7月14日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年7月9日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
本日の35点満点者
20人目です。5度目です!
平成30年7月2日(月)
午前は町の武道館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の支部大会。
受賞者は次の方々です。
優勝トロフィーを手に破顔一笑!
優勝おめでとうございます!
準優勝です。おめでとうございます!
第3位です。おめでとうございます!
第4位です。おめでとうございます!
大会担当ご苦労様でした!
午後、有志によるカラオケ大会。
平成30年6月25日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年6月18日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
本日の35点満点者。
19人目です。2度目です!
本日の35点満点者。
18人目です。3度目です!
平成30年6月11日(月)
午前は町の武道館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年6月4日(月)
午前は町の武道館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年5月28日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
本日の35点満点者。
17人目です。2度目です!
平成30年5月21日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
本日の35点満点者。
16人目です。4度目です!
平成30年5月14日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年5月7日(月)
午前は町のホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年4月30日(月)
午前は町の武道館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年4月23日(月)
午前は町の武道館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
本日、初めての武道館。広く、明るい会場で気持ちよく練習ができた!もちろんスコアーもよかった・・・はず!?
初武道館での練習風景
本日の35点満点者。
15人目です。3度目です!
平成30年4月17日(火)
午前はホープ館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年4月14日(土)
1:30より4:00まで足利市北郷会館で栃木県スポーツ吹矢協会役員会
平成30年4月9日(月)
9:30−10:00ホープ館2Fで日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の総会
のち、日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年4月2日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習。本日より会場はホープ館。
のち、同支部の会計監査、役員会
平成30年3月26日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年3月19日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
本日の35点満点者。
14人目です。2度目です!
本日の35点満点者
13人目です。ご本人4度目です!
平成30年3月12日(月)午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年3月5日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
平成30年2月26日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部定期練習
昼はふみで野木ひまわり支部の新年会
午後はカラオケレイで野木ひまわり支部のからおけ大会
平成30年2月19日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
本日の35点満点者。12人目です。.
スポーツ吹き矢を始めて4か月は最速ペース!
平成30年2月12日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年2月5日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年2月3日(土)
※さる1月20日NHK大ホールで開催された第19回(平成29年度)NHK全国短歌大会で、
もてぎ翡翠支部の松山宏意支部長が次の短歌で特選入賞されました。
その表彰式の模様が本日の15:00からNHK Eテレで放映されました。
おめでとうございます!
平成30年1月29日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年1月22日(月)
午前は日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成30年1月15日(月)
野木ひまわり支部創立1周年を記念して、支部大会を開催。
大会はビンゴゲームで行う。
ビンゴゲーム風景(1)
ビンゴゲーム風景(2)
優勝です。おめでとうございます!
準優勝です。おめでとうございます!
第3位入賞です。おめでとうございます!
創立記念大会後、創立1周年記念式典を行い、次の方が表彰されました。
支部発展に貢献されました
支部発展に貢献されました
平成30年1月8日(月)
午前は今年最初の日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
練習に先立ち、先日行われた昇級・昇段試験の認定式を行う 次の2人の方が合格
当支部初の有段者です.。おめでとうございます。
1級合格者です。おめでとうございます。
平成30年1月1日(月)
平成29年12月25日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年12月18日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年12月16日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年12月11日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
本日の35点満点者今年11人目です!(本人3回目)
平成29年12月9日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年12月4日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年12月2日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年11月27日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
昼は菊寿司で支部昼食会兼歓迎会兼懇親会兼忘年会
午後はカラオケバンバンで有志によるカラオケ大会、
平成29年11月18日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年平成29年
平成29年11月12日(日)
丸林西会館の自衛消防訓練
平成29年11月6日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
先日行われた昇級試験の結果、次の2名の方が2級に合格されました。おめでとうございます。
1平成29年1月4日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年10月30日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年10月28日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年10月23日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
昇級試験3人受験2人合格
平成29年10月21日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年10月16日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
新会員1名。
本日昇級試験4人受験3人合格。
参考までに次に松浦静山の言葉を挙げました。仏教の因縁生起にも通ずる深い言葉です。
参考語録: | ||
剣術指南 本質を突く YOMIUR ONRINE 2017年09月04日 09時30分 勝負事に運はつきものだ。ただ、運で勝つことはあっても、負ける時には何か理由がある。スポーツの世界で名将や名選手と呼ばれる人が試合を終える度に実感するのが、〈勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし〉という言葉だろう。 勝ちは偶然という要素が入り込むものだと謙虚に受け止める。一方、負けを「運が悪かった」と片づけるのではなく、失敗には必ず原因があるのだから、それを突き止めて次に生かす重要さを説いている。 プロ野球往年の名捕手・監督、野村克也さん(82)が1980年代に「負けに不思議の負けなし」という本を出版し、自身も試合後の取材で、よく使ったことから「野村語録」の一つだと思われがちだ。 長崎県平戸市の松浦史料博物館学芸員、久家孝史さん(49)は「当館に来て初めて、平戸藩の9代藩主、松浦静山の言葉と知る人が多いですね」と笑う。静山が書いた剣術の指南書「剣談」の中にある言葉なのだが、いつ思いついたのか、その背景はよく分かっていないという。 静山は「心形刀流」免許皆伝の腕前だけでなく、学問も幅広く修め、蘭学や当時禁教だったキリスト教へも関心を寄せていた。「西洋の文化が早く伝わった土地柄からか、何事にも好奇心が強く、物事を突き詰めて考えるうちにたどりついた境地なのでしょう」と久家さんは解説する。 藩主を長く務めた静山の気持ちに少しでも近づきたいと思い、平戸城の天守閣に上った。市街地から大陸につながる海まで四方をゆっくりと眺める。晴れていたこともあり、遠くの島々がくっきりと見えた。 日本本土の西北端で、大陸にも近い平戸は鎌倉時代に元寇の襲来を受けていたことに気づく。「剣談」は静山が江戸で隠居していた時代に書いたとみられるが、「勝ちに――」の言葉を思いついたのは平戸だったのではないか。 民を治める者が侵略に備え、戦に勝つ極意を考えるのは当然だ。 200年以上も前の剣術の心得が今も語り継がれるのは、誰にでも分かる短い言葉で勝負の本質を表したからだろう。(文・西條耕一 写真・吉岡毅)
|
本日の35点満点者8人目です!本日2回です。 本日の35点満点者10人目です!
平成29年10月14日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年10月9日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年10月7日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年10月2日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年9月30日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年9月25日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
7人目の35点満点者です!2回目です!
平成29年9月23日(土)
祝日のため定期練習は休み
本部から講習会で借りた的2個、筒6本を返却
平成29年918日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
昇級試験が行われ1級受験者1名、2級受験者2名、計3名全員合格。
平成29年9月16日(土)
9時から栃木県吹矢大会が栃木市の藤岡総合体育館で230名の参加者を集め開催。
得点集計がパソコンの俺レーターの出力時のオペレーションミスがありなんとも後味の悪いものになった。
日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習は残った支部員たちで9時から開催
平成29年9月15日(金)
4時、明日行われる栃木県吹矢大会の準備のためが栃木市の藤岡総合体育館へ
3時、集計担当者打ち合わせ
平成29年9月11日(月)
午前は丸林西秋分の日会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年9月9日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年9月4日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年9月2日(土)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
午後は足利市北郷会館で栃木県吹矢協会役員会
平成29年8月28日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年8月26日(土)
10:00〜11:30丸林西会館で第5回スポーツ吹矢講習会第4日目、最終日。
9:00〜10:30丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
6人目の35点満点者です!
平成29年8月21日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
5人目の35点満点者です。2度目です!
平成29年8月19日(土)
10:00〜11:30丸林西会館で第5回スポーツ吹矢講習会第3日目。
9:00〜10:30丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
平成29年8月14日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年8月12日(土)
10:00〜11:30丸林西会館で第5回スポーツ吹矢講習会第2日目。
9:00〜10:30丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年8月7日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
平成29年8月5日(月)
10:00〜11:30丸林西会館で第5回スポーツ吹矢講習会第1日目。
9:00〜10:30丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
平成29年7月31日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
平成29年7月24日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年7月17日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
平成29年7月10日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
平成29年7月3日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。
当教室が開設されて今月で満2年になることと、定期練習が100回に達したことを記念して、「第一回創立記念大会」を開催。
大いに盛り上がった。写真は優勝トロフイーを手にしたSさん。
平成29年6月26日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習
平成29年6月19日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習。今回で定期練習が100回になりました。
先日の栃木県スポーツ吹矢協会の総会で当支部が会員増に貢献したとのことで表彰されましたので、せっかくですので記念写真を撮りました。
平成29年6月12日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算99回目
平成29年6月5日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算98回目)
平成29年5月29日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算97回目)
平成29年5月22日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算96回目)
平成29年5月15日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算95回目)
新しい的・的台をバックに、会員の皆さんと記念撮影。
新しい的・的台
会員の皆さん
平成29年5月8日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算94回目)
平成29年5月1日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算93回目)
平成29年4月24日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算92回目
平成29年4月17日(月)
午前は丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算91回目)
平成29年4月10日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の第2回定期総会。
引き続き、丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算90回目)
そのあと、菊寿司で新入会員の歓迎昼食会。
平成29年4月3日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算89回目)
その後会計監査。
平成29年3月27日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算88回目)
平成29年3月20日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算87回目)
平成29年3月13日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算86回目)
平成29年3月6日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算85回目)
平成29年2月27日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算84回目)
平成29年2月20日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算83回目)
平成29年2月13日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算82回目)
平成29年2月6日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算81回目)
平成29年2月4日(土)
第4回スポーツ吹矢講習会:第4日目、最終日。7人の方が修了しました。
平成29年1月30日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算80回目)
4人目の35点満点者です。お見事!
平成29年1月23日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算79回目)
平成29年1月21日(土)
第4回スポーツ吹矢講習会:第3日目
平成29年1月16日(月)
9:30から丸林西会館で日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部の定期練習(通算78回目)
第一回支部総会
平成29年1月15日(土)
本日付で野木スポーツ吹矢クラブは、日本スポーツ吹矢協会野木ひまわり支部として新たに発足しました。
平成29年1月14日(土)
第4回スポーツ吹矢講習会:第2日目
平成29年1月9日(月)
今年初めての野木スポーツ吹矢クラブ定期練習日。通算77回目。
平成29年1月7日(土)
第4回スポーツ吹矢講習会:第1日目
平成29年1月1日(日)
12月26日(月)
9:30から丸林西会館で第76回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。今年最後の定期練習
12月19日(月)
9:30から丸林西会館で第75回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
12月12日(月)
9:30から丸林西会館で第74回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
昼、菊ずしで野木スポーツ吹矢クラブ忘年会。
12月5日(月)
9:30から丸林西会館で第73回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
12月1日(木)
12月1日発行のぎ広報12月号に第4回スポーツ吹矢講習会募集の記事掲載。
11月28日(月)
9:30から丸林西会館で第72回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
11月23日(月)
9:30から丸林西会館で第71回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
11月14日(月)
9:30から丸林西会館で第70回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
11月7日(月)
9:30から丸林西会館で第69回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
10月31日(月)
9:30から丸林西会館で第68回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
10月27日(水)
日本スポーツ吹矢本部でクラブ会員4名の会員登録をする。
10月24日(月)
9:30から丸林西会館で第67回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
10月17日(月)
9:30から丸林西会館で第66回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
10月10日(月)
9:30から丸林西会館で第65回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
10月10日(月)
9:30から丸林西会館で第64回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
10月3日(月)
9:30から丸林西会館で第63回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
月26日(月)
9:30から丸林西会館で第62回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
9月19日(月)
9:30から丸林西会館で第61回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
今回から練習時間を15分延長して、9:30−10:45に。。
9月12日(月)
2:00から丸林西会館で第60回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
9月5日(月)
9:30から丸林西会館で第59回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
ポスターの写真を更新しました。
9月の練習日のお知らせ。12日(月)は午後2時からとなります。
|
別パターン
’16.8.29日(月)
9:30から丸林西会館で第58回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.8.22日(月)
9:30から丸林西会館で第57回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
午後、台風9号最接近し、風雨強かったが熱心な愛好家6人が出席。。
本日の35点満点者。吹矢を初めてから5か月目、お見事!
’16..8.15日(月)
9:30から丸林西会館で第56回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16..8.8日(月)
9:30から丸林西会館で第55回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
今年前半(1月から7月)の出席率の良かった2名に「精励賞」。
’16..8.4(木)
日本スポーツ吹矢協会本部でクラブ会員4名の協会入会手続き。
’16..8.1(月)
9:30から丸林西会館で第54回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.7.25(月)
9:30から丸林西会館で第53回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.7.23(土)
午後、新規加入者用の筒立て2個作成。累計4個。リーズナブルに、しかも見栄えも!
’16.7.22(金)
ダンボールで6個の的を作成。軽量でコンパクトになり持ち運びも便利に!
’16.7.19(火)
第52回定期練習は、18日(月)は参議院議員選挙関連で会場が使用できないため19日(火)9:30〜に日時をずらして開催。場所は丸林西会館。見学者1名。
’16.7.11(月)
9:30から丸林西会館で第51回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.7.4(月)
9:30から丸林西会館で第50回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
午後、スポーツ吹矢の見学会体験会の紹介のため地元中学校へ。
’16.6.27(月)
9:30から丸林西会館で第49回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.6.20(月)
9:30から丸林西会館で第48回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.6.13(月)
9:30から丸林西会館で第47回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.6.6(月)
9:30から丸林西会館で第46回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。座禅2回目。
’16.5.31(火)
9:30から丸林西会館で第45回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。集中力を高めるために座禅を取り入れる。
’16.5.31(火)
9:30から丸林西会館で第44回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
’16.5.23(月)
9:30から丸林西会館で第43回野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。
11:30から菊寿司で野木スポーツ吹矢クラブ会員の第2回昼食会。
’16.5.16(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第42回定期練習日。
本日の35点満点者。しかも2名も!
’16.5.9(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第41回定期練習日。
’16.5.2(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第40回定期練習日。
’16.4.25(月)
9:00から5野木スポーツ吹矢クラブ第39回定期練習日
10:00から第3回スポーツ吹矢講習会4日目(最終回)。最初諸々の伝達事項、次にストレッチによる準備体操、そして、スポーツスポーツ吹矢実技。最終回なので修了証書授与と記念撮影。最後に全員で会場の清掃。
[あっ」という間に講習会も最終回になってしまいました。
今回は、溌剌とした女性陣と、途中で息切れしてしまった男性陣にはっきり分かれてしまいました。
そんなわけで、今後スポーツ吹矢を継続されるのは4人の女性陣ということになりました。
今回初めて修了証書を発行しましたが好評のようでしたので、すでに修了されている方にも発行したいと思います。
また、記念写真も初めてでしたが良い記念になると思いますので、後日お渡ししたいと思います。
’
溌剌とした4人の受講生による記念の一枚
スポーツ吹矢によって得られるもの!?
「楽しくなければ吹矢じゃない」とは、青柳初代スポーツ吹矢協会会長の言葉です。一般的には、スポーツ吹矢によって得られるものとしては、主に次の3つです。@ スポーツとしての楽しさ。A 腹式呼吸による健康効果。B 同好の仲間ができる(良い友人は人生の宝物)しかし、実感としては次の順番のようです。@ 一番大切なのは、同好の仲間ができること(良い友人は人生を豊かにしてくれます)A 二番目に大切なのは、腹式呼吸による健康効果(健康は一生の財産。吹矢は止めても、腹式呼吸は死ぬまで継続しましょう)B 三番目が、スポーツとしての楽しさ(これを重視すぎると生きにくくなる)。 そのため、野木スポーツ吹矢クラブでは「明るく!楽しく!元気よく!そして和(なご)やかに!」をモットーにしています。得点も他の人と競争ではなく、過去の自分を超えることに喜びを見出しましょうと言ってます。 「仲良き事は美しき哉」とは武者小路実篤の言葉ですが、何も職場や近所付き合いなどに限らず、趣味の世界でも同じことが言えるのではないでしょうか。人間関係はとかく難しいものですが、他人の悪口は言わない、自慢話はしない、見栄は張らない、他人の上に乗らない、他人のプライバシーを詮索しない、などは良い人間関係の基本です。対人関係は「思いやりとおかげ様の心」で、会話は「傾聴が7割の精神」で楽しく過ごしたいものです。 |
’16.4.11(月)
9:00から、野木スポーツ吹矢クラブ第37回定期練習日
10:00から、第3回スポーツ吹矢講習会第2日目:受講生6名:::最初の座学は腹式呼吸、次にストレッチによる準備体操、そして、スポーツスポーツ吹矢実技、最後に全員で会場の清掃。
’16.4.4(月)
9:00から、野木スポーツ吹矢クラブ第36回定期練習日
10:00から、第3回スポーツ吹矢講習会第1日目:受講生6名:最初の座学はスポーツ吹矢の基本動作やルールなど、次にストレッチによる準備体操、そして、スポーツスポーツ吹矢実技、最後に全員で会場の清掃。
’16.3.28(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第35回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30−10:40。
’16.3.21(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第34回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30−10:40。
’16.3.14(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第33回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30−10:40。
’16.3.7(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第32回定期練習を丸林西会館大会議室で、9:30−10:40。
’16.3.1(火)
野木町の広報に4月に開催予定の第3回スポーツ吹矢講習会受講生募集の記事掲載。
’16.2.29(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第31回定期練習を丸林西会館大会議室で、9:30−10:40。
’16.2.22(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第30回定期練習を丸林西会館大会議室で、9:30−10:40。
’16.2.15(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第29回定期練習を丸林西会館大会議室で、9:30−10:40。
’16.2.8(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第28回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30−10:40。
本日の座学 |
骨盤底筋を鍛える |
上図のように「骨盤底筋」は、骨盤のなかで内臓を支えている筋肉の総称です。この骨盤底筋は加齢などにより弱くなると、腹圧がかかった場合、尿道を締めることができなくなり、尿がもれてしまいます。そこで、骨盤底筋を強化する方法ですが、肛門と膣を締めたり、緩めたりすることを繰り返して行います。立った状態でもよいし、 椅子に座った状態でもよいし、寝ている状態でも構いません。先ず肛門を絞めますが、このとき腹筋などの他の筋肉は使わないようにします。回数について某専門家は1回あたりの絞め方は早めに絞めるやりかたで5回、ゆっくりした絞め方で10回で、これを1セットとして、一日10セット必要と言ってます。ですから一日150回程度になりかなりの負担になります。スポーツ吹き矢の場合は、複式呼吸で息を吐くとき下腹を引っ込めながらこの動作を行います。例えば、6ラウンドやった場合は、1ラウンド2回*5*6ラウンドですので60回になります。 |
’16.2.1(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第27回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30−10:40。
本日の座学 |
腹式呼吸は古代から健康によいと言われてヨーガ、氣功、座禅など世界中でいろいろな方法で活用されています。「スポーツ吹矢」もその一つですが、近年特に注目されているのがドイツの大脳生理学者ボルゲット(Vorget)が開発した自律訓練法です。今回、NET上の「自分分でできる簡単リラックス法RELAXATIONによく纏められていましたので紹介します。 |
私たちは毎日いろいろな形で肉体的にも精神的にもストレスを受けています。1日の生活の中にリラックスできる時間を確保し、実行していくことはとても大切です。
ここでは自宅で簡単に取り組めるリラックス法をいくつかご紹介しています。 最初はなかなか感覚がつかめないかもしれませんが、次第に要領がつかめてくると思います。是非試してみてください。 腹式呼吸法私たちは、ふだん胸のあたりで浅い呼吸をくり返しています。
腹式呼吸は、中国の気功師、スポーツ選手、音楽家などが行うことからもわかるように、リラックスするための基本的な方法です。 腹式呼吸はお金も道具も必要なく、仕事中でもどこでも簡単にできます。 以下のとおり、1日、1〜2回、時間のあるときにやってみましょう。 1.座りやすいイスに腰かけ、楽な姿勢をとる。(横になってもOK) そしてお腹が膨れるように鼻から静かに空気を吸い込みます。同時にお腹をゆっくり膨らめていきます、 2.次に、肺の空気をすべて出してしまうつもりで、鼻から息を吐ききってしまいます。 お腹も ゆっくりへこませて行き、普段の状態よりもさらにへこませて行きます。 3.そして、また1.にもどり繰り返します。通常は口は使いません。鼻だけで行います。時間的には吸気(吸う)3 呼気(吐く)8 くらいの割合でゆっくり呼吸を繰り返します。 ※これを1日1〜2回、1回あたり数分程度を目安に行ってみて下さい。。 ★注意 以下の方は、医師と相談のうえ実施するようにしてください。 1.妊娠している女性 2.疾患のある方(特に循環器系・呼吸器系・消化器系・泌尿器系・生殖器系) 自律訓練法 ●自律訓練法はもっともよく知られるリラクセーション法の1つです。ドイツの大脳生理学者ボルゲット(Vorget)が、自己暗示により催眠と似た状態になりうることを発見しました。その後ドイツの精神医学者J・H・シュルツ教授がこの研究を発展させています。 心療内科や精神科などでも使われる一種の自己催眠法で、全身をリラックスさせ、心身の疲労回復、自律神経機能の安定、仕事や勉強の能率の向上等の効果が期待できます。 慣れてくると、誰でも・いつでも・どこででもできますので試してみてください。ストレス緩和法、あるいはリラックス健康法といわれる所以です。 【実施の手順】 ゆったり落ち着けるところで、自律訓練法をやってみましょう。 ・できるだけ静かな部屋で、椅子やソファーに腰掛ける、または、両足、両腕を少し開いて仰向けに寝る等、体全体の筋肉が弛緩しやすく、自然で安定した姿勢を作ります。 ・軽く目を閉じ、ゆったりとした服装で体の力を抜きます。 まず、背景公式にて気持ちを落ち着かせてから第一公式以降に入っていきます。 <背景公式> ゆったりした姿勢で深呼吸をして、全身をリラックスさせます。 気持ちが落ち着いてきたら、軽く目を閉じて「気持ちが落ち着いている」と心の中で数回、唱え、十分に気持ちが落ち着いたら、第1公式に入ります。 ●第1公式(四肢の重感):手足が重たい まず「右手」(利き腕から始めます)に意識を向けて、右手の重さをただ感じるようにしましょう。心のなかでは「右手が重たい」と唱えます。次に「左手が重たい」「右足が重たい」「左足が重たい」と順番に言っていきます。 手や足には本来の重さがあるため、からだの力みが無く、意識が集中できると自然と重さを感じるようになります。 最初は少し難しいかもしれません。何も感じなくても心配はいりません。回数を重ねることによって少しずつ感じられるようになってくると思います。 ●第2公式(四肢の温感):手足が温かい リラックスするほど手足の温度は上がっていきます。十分にリラックスできるようになると「温かさ」が自然に伝わってくるようになります。 第1公式同様「右手が温かい」「左手が温かい」「右足が温かい」「左足が温かい」と順番に言っていきます。 ●第3公式(心臓調整) :心臓が静かに打っている リラックス状態では、心臓は静かに打っています。それをそのままに感じてください。 ●第4公式(呼吸調整) :呼吸が楽にできる リラックス状態では、楽に深い呼吸をしています。それをそのままに感じてください。 ●第5公式(腹部温感) :お腹が温かい リラックス状態では、腹部が温まってきます。それをそのままに感じてください。 ●第6公式(額涼感) :額が心地よく涼しい 第5公式を通して深くリラックスしていくと、額には涼しい風を受けているような感覚になっていきます。こうした状態をそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていきます。 以上の公式を3分〜5分程度を目安に行います。第1公式だけでも3分〜5分。第6公式まで行う場合も、 同じぐらいの時間です。 最後に必ず消去動作を行って自己催眠状態から醒めます。気分をスッキリさせましょう。 <消去動作> ・両手を強く握ったり、開いたりする ・両手を組んで大きく伸びをする ・首や肩をよく回す ・その他、からだをほぐして自己催眠状態からさめる。 自律訓練法は、コントロールできない自律神経系を言葉(言語公式)とイメージ(受動的集中)によってコントロールし、自律神経系のバランスを回復させるリラクセーション法です。 この「言語公式」と「受動的集中」がいちばん大切になります。 < 言語公式> 「右手(右足)が重たい」と言葉を繰り返します。「右手(右足)が重たくなる」ではありません。いつも同じ言葉を使います。暗示効果が高まり、自己催眠に入りやすくなります。 受動的集中のとおり、語尾の違いが大切です。 <受動的集中> 「右手が重たい」「右手が温かい」といった感覚は、あくまで受動的に感じることが大切です。 からだに意識を集中し、ただ感じる。これが受動的集中です。 そして、感覚が得られるまでただ待つこと、イメージを受け取るようにすることが大切です。 ★ 注意 胃の悪い人は第5公式(腹部イメージ)を避ける ほとんど副作用は考えられませんが、気になる場合は避けるようにしてください。 心臓の悪い人は第3公式(心臓イメージ)を避ける 胃の場合と同様に、ほとんど副作用はありませんが、気になる場合はこの部分を省略してください。 ※こころのNAVI自分でできる簡単リラックス法RELAXATIONより抜粋 |
’16.1.25(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第26回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30−10:40。
’16.1.18(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第25回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30から10:40。
降雪と強風のなかご参加をいただきました。
’16.1.11(月)
野木スポーツ吹矢クラブ第24回定期練習を丸林西会館大会議室で9:30−10:40まで。
今回から定期練習日を毎週月曜日に変更しました。同会館掲示板のポスターも変更しました。
|
’16.1.8(金)
今年初めての野木スポーツ吹矢クラブ定期練習(23回目)丸林西会館大会議室で9:30−10:40。
今日から日本スポーツ吹矢協会の年会費積立金を始めました。
次回から練習日を金曜日から月曜日に変更します。
’16.1.1(金)
明けましておめでとうございます。
今年も「明るく、楽しく、元気よく」一年を過ごしましょう。
(今年もにわぜんきゅうさんの絵を使わせていただきます)
(OSをWindows7からWindows10に変更したことによるパソコンの不具合からHPの更新が遅れてしまいご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした)
’15.12.25(金)
9:30−10:40、丸林西会館大会議室で野木スポーツ吹矢クラブ定期練習(22回目)
’15.12.21(月)
役場生涯学習課へスポーツ吹矢第2回講習会の報告書を提出し、スポーツ吹矢第3回講習会の申請書を提出(今回は丸林西会館で4月の月曜日10:00−11:30、計4回の初心者コース)
’15.12.18(金)
9:30−10:40、丸林西会館大会議室で野木スポーツ吹矢クラブ定期練習(21回目)
’15.12.11(金)
9:30−10:40、丸林西会館大会議室で野木スポーツ吹矢クラブ定期練習(20回目)
’15.11:27(金)
9:30−10:45、野木スポーツ吹矢クラブ練習(第18回))とスポーツ吹矢第2回講習会(第5日目)の合同練習。
11:30−1:00、野木スポーツ吹矢クラブ会員とスポーツ吹矢第2回講習会受講生有志による交流会・懇親会・親睦会・忘年会!を菊寿しで盛大に!?
’15.11:20(金)
9:30−10:45、野木スポーツ吹矢クラブ17回目定例練習会と、スポーツ吹矢第2回講習会4日目レッスンを同時開催。参加10名、
本日の座学テーマ |
最近「キレる老人」と言われるニュースを良く見かけるようになりました。例えば、近所と些細なことでトラブルを引き起こす、突然暴力をふるう、万引きをする、高速道路を逆走する、等々です。
これらの原因は、『認知症』によるものと言われます。 認知症は、一般的には脳の委縮により記憶障害がでるアルツハイマー型が有名です。例えば、「名前が出てこない」、「朝ご飯に何を食べたかわからない」などの症状がでます。 しかし、アルツハイマー型とは別に、脳の前頭葉の委縮によって引き起こされる認知症での症状が、前述のキレる老人のような行動になるといわれています。これは、前頭葉が社会性や理性を担当する部位であるため、前頭葉の働きが悪いと反社会的な性格になりやすくトラブルが多く、本人も周囲との付き合いに悩むことになるということです。
では、このような認知症はどのような生活習慣で発症のするのでしょうか? 偏った食生活、運動不足、飲酒、喫煙などが原因とされています。
次に、どんな人が認知症になりやすいのでしょうか? 認知症になりやすい人は、「几帳面な人」、「自己中心的な人」、「わがままな人」、「非社交的な人」などの性格の人は発症リスクが高いというデータがあります。また、「日常生活で強いストレスを感じている人」もなりやすいといわれています。反対に、「外交的な人」、「活発な人」、「楽天的な人」などの人は認知症の発症率が低いという研究結果が出ています。 では、認知症にならないためには、どうしたら良いのでしょうか? 第一に、「人間関係」です。特に定年退職後のサラリーマンは要注意です。定年によりそれまでの人間関係が消滅し、孤立しがちになります。積極的に地域の行事やサークル活動に参加して、新しい人間関係を積極的に作ることが必要です。この時、過去の自分の経歴に拘ったりせず、素直な心で対等な人間関係を心掛けなければ失敗します。怨憎会苦。 第二に、人生に楽しみを持つ。ほとんどの日本のサラリーマンは無趣味と言われています。常日頃から、生涯楽しめる趣味を持つように心がけましょう。
最後に、アメリカの研究機関が行った興味深い調査結果を紹介します。 テーマは「100歳の人たちの長寿の秘訣」についての調査です。その結果、次の2つの共通項目が判明しました。 第一は、積極的に外出し、会食をする。(積極的に外出して、友人などと会話などをしながら楽しく食事をする・・・) 第二は、「家事をやる(料理・掃除・庭の草取り・・・軽い運動で体を動かす)」です。 |
’15.11.13(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、16回目。9:30〜10:30。指導員不在のため自習?
スポーツ吹矢第2回講習会は指導員の都合で12月4日へ振り替え。
’15.11.6(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、15回目。、9:00〜10:00
スポーツ吹矢第2回講習会開催。3日目。10:15−11:15
’15.10.30(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、14回目。9:00〜10:00
スポーツ吹矢第2回講習会開催。2日目。10:00−11:00
’15.10.23(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、13回目。9:00〜10:00
スポーツ吹矢第2回講習会開催。10:00−11:00
的台5基を手作りし本日から使用する。
野木スポーツ吹矢教室のポスターを作り丸林西会館玄関掲示板に掲示。
|
’15.10:16(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、13回目。
手製の的台5台を初使用。
’15.10:9(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、12回目。
’15.10:1(木)
野木町広報野木にスポーツ吹矢第2回講習会受講生募集の記事を掲載。
’15.9.25(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、10回目。
’15.9.18(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、9回目。
’15.9.11(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、8回目。
’15.9.4(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、7回目。
’15.8.28(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、6回目。
’15.8.21(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、5回目
’15.8.14(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、4回目。
’15.8.7(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、3回目。
’15.8.7(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日、2回目。本日美女3人が入会。賑やか?いや華やかになった!
’15.7.31(金)
スポーツ吹矢第1回講習会受講生の内、4名が練習を継続したいとの希望なので、野木スポーツ吹矢クラブ(仮称)を立ち上げ、練習を開始。
’15.7.25(土)
「スポーツ吹矢第1回講習会無事終了。野木町と日本スポーツ吹矢協会へ報告しました。 |
初めてのスポーツ吹矢講習会を終えて
7月4日(土)から、毎土曜日4日間の予定で、「スポーツ吹矢第1回講習会」を行いました。野木町で初めての講習会だったため、町の広報に受講生募集の記事を載せました。小さな町で、しかもスポーツ吹矢はまだあまり知られておらず、応募者がいるかどうか危惧していました。しかし、意に反してたくさんの方から応募をいただき、即日、定員8名をオーバーしてしまいました。そのため急遽定員を10名に増やし対応しました。また、参加者を前半、後半に分けレッスンをすることにしました。 レッスンは1回あたり1時間30分ですが、吹矢体操などの準備運動に始まり、次に、実技を3ラウンド(1ラウンドは6mの距離から5回吹きます)以上を吹き、最後に腹式呼吸を中心とした座学と大変忙しいスケジュールでした。皆さん大変熱心に取り組まれて、3日目には35点満点を出す人も現れ、最終日には半数の受講生が25点の合格ラインを突破しました。 講習会終了後も過半の方が継続していきたいということでした。当初、4日間限りのスポーツ吹矢の広報活動の一環のつもりが、熱心な受講生に後押しされて、今後も継続して活動していくことになりました。また、次の準備ができたら、近々「スポーツ吹矢第2回講習会」を開催し、スポーツ吹矢の裾野の拡大に努めたいと思っています。 最後に、今回の講習会の開催に会当っては、野木町、日本スポーツ吹矢協会、丸林西区などの関係各位には大変お世話になりました。ありがとうございました。
|
’15.7.25(土)
スポーツ吹矢第1回講習会の4回目、最終回です。
’15.7.18(土)
スポーツ吹矢第1回講習会の3回目です。
本日の座学 |
人間の心身は「自律神経」によってコントロールされています。 自律神経は、心身の活動を活発にする「交感神経」と、心身の活動を制御する「副交感神経」によって成り立っています。これを車の運転に例えると、スピードを加速させる「アクセル」と、スピードを減速させる「ブレーキ」の役割に似ています。 人間の心身の健康はこの「交感神経」と「副交感神経」のバランスの上に成り立っています。 ところが現代社会は「ストレス社会」と言われているように、たいへんストレスが多い社会です。ストレスを受けると人間の心身は緊張し、血管は収縮し、血行は悪くなり、心身の病気へと繋がってしまいます。この状態は交感神経が活発に活動している状態です。車の運転の例で言えばアクセルを踏みっぱなしの状態です。これでは車はいつかエンジンが過熱して故障してしまうでしょう。 この悪い状態を改善してくれるのが腹式呼吸です。人間は太古の昔から腹式呼吸の効果について認識していたようです。例えば、インドのヨーガや仏教の瞑想、中国での気功や太極拳、日本の武道や禅宗の座禅などです。現代でもドイツのメンタル・ヘルスや、最近、マスコミで取り上げられている美木良助のロングブレス・ダイエット法などたくさんあります。スポーツ吹矢も腹式呼吸によるものです。 呼吸は大きく分けて「胸式呼吸」と「腹式呼吸」に分けられます。胸式呼吸は我々がいつも行っている呼吸方法で主に肺の周辺の筋肉で行う呼吸方法です。これに対して腹式呼吸はお腹の筋肉を中心とした深い呼吸です。腹式呼吸の方法は、鼻から3〜5秒程度で息を吸って、口から6〜20秒程度というゆったりと息を吐く方法です。このゆったりとした吐く息が心身のリラックス効果をもたらし、副交感神経を活発化させ、自律神経のバランスをとってくれるために、健康増進・病気の予防などに効果的であるということで、腹式呼吸は健康に良いと言われる所以です。車の運転でいえば、スピードが出過ぎたときはブレーキを踏むことにより安全運転ができ、車も長持ちすることになります。 腹式呼吸の一つに丹田呼吸法というのがあります。丹田とはへそ下3〜10cmの所にある「気が集中して赤くなっているところ」という意味で、この丹田を意識して腹式呼吸をする呼吸法を丹田呼吸法と言います。 丹田呼吸法を今少し、具体的に述べますと、先ず、息を吸うときは3秒前後で鼻から吸います。この時「丹田へ息を送り込む」意識で行います。すると胸とお腹の間にある横隔膜がお腹の方に下がります。次に息を吐くときは、口をうっすらと開け、10秒前後かけ吐きます。すると、下に下がった横隔膜はゆっくり上に上がりもとに戻ります。この時、精神状態は無心にします。同時に下腹を引っ込めるようにし、肛門を締めるように意識します。この時、骨盤低筋が活動します。
このように、腹式呼吸は横隔膜や骨盤底筋などのインナーマッスルと呼ばれている筋肉の強化にも効果があるといわれています。 2015.7.11 tsurumi
|
’15.7.11(土)
スポーツ吹矢第1回講習会の2回目です。
’15.7.4(土)
スポーツ吹矢第1回講習会を開講しました。
会場は丸林西会館大会議室、時間は10:00−11:30、受講生は定員8名のところ、男性6人、女性4人、計10名。費用は用具代などとして200円/回。
’15.6.1(月)
野木町「広報のぎ」6月号にスポーツ吹矢第1回講習会受講生募集の記事を掲載。
|
スポーツ吹矢は腹式呼吸によるため健康に良いということと、スポーツとしての楽しさで、今、話題のニュースポーツです。今回第1回の講習会を行います。小学生から高齢者までどなたでも参加できます。 日次:7月4日(土)〜毎週土曜日 計4回、10時〜11時30分 場所:丸林西会館 定員:8名 講師:一般社団法人日本スポーツ吹矢協会公認」指導員 費用:200円/回・消耗品他。筒、矢、的台など主な道具は主催者側で用意いたします。 問い合せ先:090−8689−3129(鶴見) 申込:問い合わせ先まで |