きんきょう!

2015年
平成27年

12月30日(水) 

 

新元素の発見競争,、露米破る 勝因はデータはデータの質 

産経新聞 12月26日(土)7時55分配信

 理化学研究所が25日、原子番号113番の新元素の発見競争でロシア・米国の共同チームに勝利する見通しとなったのは、実験データの確実さが決め手だった。発見時期や合成回数では露米が有利だったが、質の高さで理研が上回った。(伊藤壽一郎)

 元素の種類は原子核を構成する陽子の数(原子番号)で決まる。理研は仁科加速器研究センター(埼玉県和光市)の加速器を使って、30番の亜鉛の原子核を83番のビスマスに衝突させ、核融合反応で合体させて113番を合成した。

 陽子が多く重い原子核は、陽子同士の電気的な反発力のため不安定で、すぐに壊れてしまう。113番はアルファ線を出して壊れる「アルファ崩壊」という現象が、わずか数秒間で4回繰り返し起きる。

 合成した原子核が新元素と認定されるためには、その崩壊過程で、既に性質が知られている原子核の崩壊を明確に確認することが重要な条件とされる。既知の現象を目印に追跡すれば、元の正体が分かるからだ。

 理研が作った113番は崩壊過程で既知のボーリウムの原子核が現れる。その崩壊によって出るアルファ線を検出することで、上流にあったのは113番だったと確実に証明した。

 一方、露ドブナ合同原子核研究所と米ローレンス・リバモア研究所の共同チームは20番のカルシウムを95番のアメリシウムに衝突させ、まず新元素の115番を合成。これが壊れて113番ができたと主張した。だが、崩壊過程で現れるのは性質不明の原子核ばかりで、確実な裏付けがない。

 この弱点を克服しようと露米は別の組み合わせの衝突も試し、理研の計3個をはるかに上回る計数十個の113番を合成。「質より量」で対抗した。

 どちらが早く合成したかも評価の対象になる。理研が平成16年7月だったのに対し、露米は11カ月早かったが、1年以内のためほぼ同時期とみなされた。

 審査は国際純正・応用化学連合(IUPAC)などが推薦した米欧日など計5、6人の専門家が担当。当初は理研の信頼度も不十分で評価に優劣がつかず、議論は長期化した。

 流れが変わったのは3年前。理研が3個目の合成に成功した際、既知の原子核への崩壊が6回連続する明確な証拠をとらえ、信頼性が飛躍的に向上。確実なデータを積み重ねることで、先行した露米を退けた。

12月30日(水) 

 
 
株価 年末終値は4年連続の上昇 19年ぶりの高値

NHK NWSE WEB12月30日 15時33分
ことし最後の取り引きとなった30日の東京株式市場は、原油の先物価格が上昇したことなどから世界経済の先行きに対する懸念が和らいで買い注文が増え、小幅な値上がりとなりました。年末の終値としては4年連続の上昇となり、19年ぶりの高値で取り引きを終えました。
日経平均株価、30日の終値は29日より51円48銭高い1万9033円71銭、東証株価指数=トピックスは、3.91上がって1547.30でした。1日の出来高は14億9001万株でした。
日経平均株価は、去年の年末の終値と比べると1582円94銭、率にして9%上昇し、年末の終値としては4年連続の値上がりとなり、平成8年以来19年ぶりの高値となりました。また、東京証券取引所1部に上場している株式の時価総額は571兆8328億円となり、年末としては過去最高だったバブル期の平成元年に次ぐ水準となりました。
市場関係者は「前日に急落した原油の先物価格が上昇し、世界経済の先行きに対する懸念が和らいだことから、ニューヨーク株式市場に続き東京株式市場でも買い注文が増え、値上がりしてことしの取り引きを終えた。日経平均株価が1万9000円を回復したことは来年にとって明るい材料だ」と話しています。
 

12月25日(金)
 
9:30から丸林西会館で野木スポーツ吹矢クラブ定期練習。

12月23日(水)
午前は大手町~御徒町~日本橋~東銀座。
昼は銀座3丁目のSalon de JulletでのPops 尺八 Live in 銀座 Julliet #24のランチコンサート。ポップス尺八奏者昇平とすみれ。

12月22日(火)
 昼はT社長と古河で会食。

12月21日(月)
 午後、県南体育館でトレーニング。

12月18日(金)
 午前は野木スポーツ吹矢クラブ定期練習日。

12月16日(水)
 午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室でレッスン。33.35.31.29.31.31.合計190平均31.6点。
その後、数寄屋橋~丸の内。
昼はK社長と秋葉原で会食。
午後は上野公園を散策。

12月14日(月)
 午後、県南体育館でトレーニング

 
 

日本はこうして「インド新幹線」を勝ち取った

実を結んだ"草の根活動"の舞台裏

 大坂直樹東洋経済 記者 2015年12月14日<14日発売>「核心リポート06」に加筆)

日本とインドは12月12日の首脳会談で、インドの高速鉄道案件において日本の新幹線方式を採用することで合意した。受注確実といわれたインドネシアの高速鉄道案件を土壇場で中国にさらわれた日本政府としても、一矢報いた格好だ。

今回、日本が受注するのは、インドに複数ある高速鉄道計画のうち、インド最大の都市ムンバイと工業都市アーメダバードを結ぶ、約500キロメートルのルート。最高速度は時速320キロメートルで、所要時間は現在の約8時間から2時間程度へ大幅に短縮される。

鉄道網の近代化を政策に掲げるナレンドラ・モディ首相にとって、アーメダバードはかつて行政トップを務めたグジャラート州の主要都市。今回のルートは、高速鉄道時代の幕開けを飾るのにふさわしい路線といえる。

当初はフランスが先行していた

受注に至るまでの道のりは平坦ではなかった。高速鉄道の事業者選定では、事業化調査(FS)を担当するコンサルタントの発言力がモノを言う。どのような鉄道システムがふさわしいか、線路の敷設ルートや運賃水準をどうするか、といった根幹部分がFSによって決まるからだ。

2009年に予備段階のFSを請け負ったのはフランスの鉄道コンサルタント、シストラ。そのため当初は、フランスが同路線を受注するとみられていた。そこから日本は巻き返しに動いた。

最大の武器は資金調達スキームだ。9800億ルピー(約1兆8000億円)に及ぶ事業費の約8割を、日本は円借款による低利融資で提供することができると口説いた。

「日本ほど経済規模が大きくないフランスには、日本のような資金は準備できない。世界銀行や欧州投資銀行などの融資を組み合わせるにしても、フランスにそこまでの発言権があるかどうか」(政府系機関の関係者)

専用軌道を走る新幹線方式の優位性についても、日本側は繰り返し説明した。

フランスの案は同国の高速鉄道TGVに倣い、都市部周辺では在来線に乗り入れ、市街地を出ると専用線で高速運行をするというものだ。途中にある人口の多い都市に停車し、こまめに乗客を乗せたほうが利用客を増やせる。反面、途中駅の前後で在来線に乗り入れるため、専用線に比べると、時間が余計にかかる。安全性にも不安が残った。

新幹線ファンを増やす"草の根活動"

政府高官同士の外交交渉だけでなく、実務者レベルでも新幹線ファンを増やす活動を展開した。

2011年12月にはインド鉄道省の幹部12人を招き、2週間にわたって新幹線の運行指令センター、車両メーカーの工場などを見せて回った。

宮城県利府市にあるJR東日本の新幹線車両基地を訪問した際には、整備中の2階建て新幹線を目の当たりにして「おおっ」という感嘆の声が漏れた。「1カ月に何両検査するのか」「モーターの牽引力はどれくらいか」。視察後の質疑応答では、専門家ならでは具体的な質問が矢継ぎ早に飛んだ。

こうした実務者レベルへの活動が新幹線採用の強力な地ならしとなったことは間違いない。結果として、日本は予備FSに続く本格的FSを2013年に逆転受注することができた。実際の調査はJR東日本系の日本コンサルタンツを代表とする企業連合が担当している。

今年7月にインド政府へ提出された最終報告書には、「新幹線」とは名指しされていないものの、「専用軌道方式を前提とした路線計画」が書かれてあった。「他国の高速鉄道を排除している内容ではないが、実質的に新幹線であることは明らか」(関係者)だった。

新幹線方式採用の最後の一押しというべきイベントとして、今年10月、日本の関係団体がV・P・パドノール上院議員らインドの国会議員団を招き、都内でインド鉄道インフラの近代化に関する講演会を催した。パドノール議員は「鉄道の近代化や輸送力増強は喫緊の課題。日本の技術支援が必要だ」と訴えた。

講演後のトークセッションでは日本側のコメンテーターが「日本とインドが高速鉄道技術でパートナーシップを組めば、いずれインドが外国に新幹線を輸出する時代がやってくる」と花を持たせると、インドの国会議員も「インドで大成功したマルチスズキの経験もある。日本の技術を信頼している」と応じ、蜜月ぶりをアピールした。

失敗が許されない"一番列車"

インド版新幹線の建設工事は2017年にスタートし、2023年に完成する予定だ。海外における新幹線方式の採用事例としては、2007年開業の台湾に続く2例目。今後の他国への展開にも弾みがつく。

ただ、楽観はできない。最大のライバルは中国だ。日本がインドの実務者を招いて検査や整備の様子を見せるという草の根活動を展開しているのを横目に、中国はインド国内に共同出資で「鉄道大学」を設立し、鉄道の製造や整備に関するノウハウを提供するとブチ上げている。

インドには、今回のムンバイ―アーメダバード間に続く高速鉄道計画がいくつもある。全長1750キロメートルのデリー―チェンナイ間やデリー―ムンバイ間といった基幹路線のFSを実施しているのは、中国系のコンサルタントだ。ムンバイ―チェンナイ間などほかの主要路線は、フランス、スペインのコンサルタントがFSを担当している。

もし、インド国内で新幹線方式が採用されるのが1路線にとどまるのであれば、勝利どころか敗北の烙印が押されてしまう。次につなげるためにも、“一番列車”で失敗は許されない。(週刊東洋経済」2015年12月19日号)

12月13日(日)
 午後、県南体育館でトレーニング&ストレッチ

 
 

奥原 日本勢初シングルスV「五輪メダル見えてきた」
(2015年12月13日 UAE・ドバイ)

◇バドミントン スーパーシリーズ・ファイナル最終日(2015年12月13日 UAE・ドバイ)

 奥原が世界一を勝ち取った。女子シングルス決勝が行われ、世界ランキング9位の奥原希望(20=日本ユニシス)が12年ロンドン五輪銀メダルで同8位の王儀涵(27=中国)を2―0で下し、年間女王に輝いた。男子シングルス決勝でも桃田賢斗(21=NTT東日本)がビクトル・アクセルセン(21=デンマーク)を2―0で破って初優勝。日本の男女エースが16年リオデジャネイロ五輪の前哨戦を制し、大きな弾みをつけた。(スポニチアネックス)

 
桃田も初世界一 五輪日本男子初メダルへ弾み
スポニチアネックス
12月14日(月)7時2分配信
  ◇バドミントン スーパーシリーズ・ファイナル最終日(2015年12月13日 UAE・ドバイ)

 桃田も“世界一”をつかんだ。相手のショットがネットに掛かって優勝が決まると、力強いガッツポーズで雄叫びを上げた。「格式ある大きな大会で優勝できたことがうれしい」。第1ゲームから主導権を握った。ネット前のヘアピンを織り交ぜながら鋭いスマッシュを放つ得意なプレーで相手を翻ろう。両脚にテーピングを施し、本来の動きは影を潜めたが「相手の決め球をしっかり取れたのが良かった」と1メートル90の相手を制した。

 昨年、全日本総合選手権で日本一をあと一歩で逃し、その悔しさを原動力にした。練習も自主的に取り組むようになり、減量を敢行。その成果は今季スーパーシリーズで2勝、世界選手権でも銅メダル、全日本総合での日本一、そして今大会での優勝と大きな成果として表れた。それでも「まだフィジカルが足りない。あと2段階くらい強化しないと」と油断はない。

 今大会は五輪金メダリストの林丹(中国)ら一部有力選手が出場していないとはいえ、優勝は大きな収穫。「リオでは金メダルを狙っていきたい」。五輪でのバドミントン日本男子初のメダルへ、視界は良好だ。

 ◆桃田 賢斗(ももた・けんと)1994年(平6)9月1日、香川県三豊郡三野町(現三豊市)生まれの21歳。三豊市立吉津小―富岡一中―富岡高を経て、13年にNTT東日本に入社。12年世界ジュニア選手権優勝。14年の国・地域別対抗戦トマス杯で日本の金メダルに貢献。15年スーパーシリーズ2勝。同年世界選手権銅メダル。左利き。1メートル75、70キロ。

 

 金星探索器あかつき 逆境からはいあがり、軌跡を呼び込んだ勝因は・・・

産経新聞12月13日(日)15時18分配信

 金星の周回軌道投入に成功し、鮮明な画像を地球に送ってきた探査機「あかつき」。5年越しの再挑戦が実を結び、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究チームは歓喜に包まれた。逆境からはい上がり、奇跡的な復活を果たしたチームあかつきの勝因を探った。

 ■驚きの初画像
 「画像を見て、何じゃこりゃと思った。あんな画像が撮れたのは世界で初めて」。JAXA相模原キャンパスで9日夜に行われた記者会見。計画責任者の中村正人プロジェクトマネージャは、あかつきが捉えた金星の画像に驚きを隠さなかった。
 公開された画像は、赤外線と紫外線のカメラで撮影した計3枚。金星を覆う雲の様子が写っており、これほど高精細の金星画像は例がないという。白黒だが、表面の縞模様がはっきりと見える。科学担当の今村剛プロジェクトサイエンティストが興味深い解説をした。
 「雲の温度のむら、分布が見えている。不思議な面白い研究テーマだ。紫外線画像では雲の分布だけでなく、金星の雲の材料である二酸化硫黄が大気の循環で雲の上に持ち上げられ、にじみ出てくる様子を捉えたという見方もできる」
 日本の惑星探査は苦難の歩みを続けてきた。火星探査機「のぞみ」は電源系統のトラブルが続出し、平成15年に周回軌道投入を断念。雪辱を期して22年に打ち上げたあかつきも、主エンジンの故障で一度は失敗した。ようやく手にした詳細な惑星画像は、日本の宇宙探査史に新たな1ページを記すものとなった。
 「われわれはこれでやっと惑星探査の世界の仲間入りができた。日本がデータを世界に供給できるようになった」。中村氏は感無量の表情で語った。
 世界の惑星探査の歴史を見ると、先行した米国や旧ソ連も多くの失敗を経験している。しかし、機体が損傷して惑星の周回軌道投入に失敗した探査機が、再挑戦で成功した例はなく、あかつきが世界初の快挙だ。
 宇宙探査に詳しい的川泰宣JAXA名誉教授は「今回の成功で、宇宙探査における日本の国際的存在感は間違いなく高まっただろう。米国のメディアはかなりほめている。これまでも月探査機『かぐや』の成果などを世界に示し評価を得てきたが、惑星探査にも参入できた。小惑星探査機『はやぶさ』の帰還の記憶もあり、日本は一筋縄ではいかない、諦めない国との評判もさらに高まるはずだ」と話す。

 ■「寝ても覚めても計算」
 逆転勝利の要因はどこにあったのか。まず挙げられるのは、再投入に最適な軌道を正確に計算できたことだ。軌道は投入する時刻と場所によって、何万通りもある。太陽から見て探査機が金星の陰に入る「日陰(にちいん)時間」も考慮しなくてはならない。日陰に入ると太陽電池パネルに日が当たらなくなり、電力が得られなくなるが、機体に搭載した電池は90分しか持たないからだ。こうしたさまざまな条件を考えて、最適な軌道を求めるのは並大抵のことではなかった。
 軌道計算を担当した広瀬史子主任研究員は「解析するときりがなく、2年半くらい延々と解析した。よい答えが見つかるまで、寝ても覚めても計算したのが大変だった」と振り返った。
 異常事態が起きた場合に備え、多くの対処法を入念に検討して臨んだことも挙げられる。あかつきは当初の失敗から5年間、太陽の周りを回り続け、想定を最大3割も超える厳しい太陽熱にさらされてきた。熱に強い面を太陽側に向けてしのいできたが、どこかが故障していても不思議ではない。
 再投入は前回の投入時に故障した主エンジンの代わりに、パワーが劣る姿勢制御用エンジン4基を噴射して達成した。だが、成功するかどうかは、やってみないと分からない状況だった。そこで予定通り噴射できなかった場合、機体の向きを反転させ、反対側にある別の姿勢制御エンジンを使うことも想定していた。
 結果的にエンジンは想定以上の能力を発揮し、金星から最も離れた場所で高度44万キロの軌道に投入できたが、多くの対策に支えられて実現した成功といえるだろう。
 背景には日本のものづくりの力もあった。あかつきは一部の輸入品を除いて日本製だ。軌道投入は4基の姿勢制御エンジンが均等に噴射する必要があったし、機体のどこかに異常があれば失敗に終わった可能性もあった。
 中村氏はエンジンを噴射した7日の会見で「メーカーが非常に丁寧に作ってくれた。軍艦のようだ。どこもほとんど壊れなかったのは大変なこと」と企業の技術力をたたえた。

 ■チームスピリット
 5年間に及んだ再挑戦を振り返って、あかつきチームが9日の会見で口をそろえたのは、宇宙ファンや家族など多くの人に対する感謝の気持ちだった。
 「たくさんのメッセージを寄せていただいて、失敗後も温かく見守ってくださった皆さんの気持ちがなければ耐えられなかった。大変感謝している」(中村氏)
 「これほど困難な運用を可能にした工学チーム、膨大な数のメーカーの皆さんに感謝している。さらに常日頃、いろんな形で応援して元気づけてくれる一般のファンの皆様、ありがとうございます」(今村氏)
 「自分が一番犠牲にしてきたのは娘や夫。まずは家族に感謝したい。NASA(米航空宇宙局)のJPL(ジェット推進研究所)に本当に支えてもらっている。あかつきを海外局で運用して軌道を決定してもらった」(広瀬氏)
 困難を乗り越えて、ようやく一歩を踏み出した日本の惑星探査。新たな道を切り開くことができた最大の要因は、決して諦めない強い気持ちだろう。惑星探査で日本は欧米やロシアの後を追う立場だが、中村氏はこう強調した。
 「世界でやっていても、自分でやってみないと分からないことがあるのではないか。人がやったことでも、歯を食いしばって習得することが大事だ」



 

 羽生V3、世界歴代最高点の再び更新、驚異の330点越え

スポーツナビ 12月13日(日)6時1分配信

 

 フィギュアスケートのグランプリファイナルが日本時間13日、スペインのバルセロナで行われ、男子フリースケーティングでは、羽生結弦(ANA)が、再び世界歴代最高得点を上回るフリー219.48点、合計330.43点で優勝。前人未到の3連覇を達成した。

 羽生は11日のショートプログラム(SP)で世界歴代最高得点となる110.95点をマーク。フリーでも冒頭の4回転サルコウ、続く4回転トウループを鮮やかに決め、後半の4回転トウループからの連続ジャンプもきれいに下り、自身の持つ322.40点の世界最高得点を更新した。

 2位はハビエル・フェルナンデス(スペイン)でフリー201.43点、合計292.95点。3位はSP4位だった宇野昌磨(中京大中京高)がフリーで自己ベストを10点以上更新する190.32点、合計でも276.79点を出した。村上大介(陽進堂)はフリー152.02点、合計235.49点で6位だった。


12月12日(土)

 

油井亀美也宇宙飛行士帰還 「ただいま。重力感じる」 宇宙滞在142日
  【ジェスカズガン近郊(カザフスタン)千葉紀和】日本人10人目の宇宙飛行士として国際宇宙ステーション(ISS)に約5カ月間滞在した油井亀美也(ゆいきみや)・宇宙飛行士(45)が11日午後7時10分すぎ(日本時間午後10時10分すぎ)、米露の飛行士2人と共にロシアのソユーズ宇宙船「TMA−17M」でカザフスタン中央部の雪原に帰還した。

 ソユーズの帰還カプセルから運び出された油井さんは報道陣に「ただいま。重力を感じます。宇宙もいいですけど、地球も素晴らしい」と元気そうに語った。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、油井さんの健康状態は良好だという。

 油井さんとロシアのオレッグ・コノネンコ船長(51)、米国のチェル・リングリン飛行士(42)は同日午後、ISSに残る米露の宇宙飛行士3人に別れを告げ、ISSに接続されていたソユーズ宇宙船の帰還カプセルに乗り込んだ。

 カプセルは日本時間午後6時50分ごろ、地上約400キロ上空を周回するISSから離脱。黒海上空で大気圏に突入した後、パラシュートを開き、地上目前で衝撃を和らげるためロケットを逆噴射して着陸した。

 航空自衛隊のパイロットから39歳で宇宙飛行士に転身した油井さんは7月23日、ソユーズ宇宙船で初飛行し、ISS滞在を始めた。

 高品質なたんぱく質の結晶生成など宇宙環境を利用した実験を担当したほか、8月には地上管制役の若田光一さん(52)と協力して、日本の無人補給機「こうのとり」をロボットアームでつかまえることに成功した。

 油井さんの宇宙滞在期間は141日と16時間で、日本人宇宙飛行士では4番目の長さになった。


12月11日(金)
 
9:30-10:45、野木スポーツ吹矢クラブ練習(第20回)


 
【右】ノーベル賞授賞式のリハーサルを終えてホテルに戻る大村智・北里大特別栄誉教授【左】リハーサルを終え、報道陣の声かけに手を振って授賞式会場を出る梶田隆章・東大宇宙線研究所長=いずれもストックホルムで2015年12月10日(代表撮影)

 【ストックホルム藤野基文】2015年のノーベル賞の授賞式が10日夕(日本時間11日未明)、ストックホルムのコンサートホールで開かれる。医学生理学賞に選ばれた大村智・北里大特別栄誉教授(80)と、物理学賞に選ばれた梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(56)に、スウェーデンのカール16世グスタフ国王からメダルと証書が贈られる。

 大村さんは、失明の恐れがある寄生虫感染症に効果のある抗寄生虫薬「イベルメクチン」の開発に貢献し、熱帯地方を中心に毎年3億人もの人々を感染症から救っていることが評価された。式典では医学生理学賞の選考委員が「悲惨な寄生虫感染症に対する革命的な治療をもたらし、人と社会の幸福と繁栄を促進させた」と称賛する。

 梶田さんは、物質を構成する最も基本的な「素粒子」のニュートリノに質量があることを示す現象「ニュートリノ振動」を発見した。物理学賞の選考委員は「宇宙には膨大な量のニュートリノが存在する。この発見は宇宙の構造を理解するのに重要だ」とたたえる。

 日本のノーベル賞受賞は、青色発光ダイオード(LED)の発明で昨年の物理学賞を受賞した赤崎勇・名城大終身教授ら3人に続く2年連続の快挙。医学生理学賞は、12年の山中伸弥・京都大教授以来3年ぶりとなる。日本の受賞者は、米国籍の南部陽一郎氏(08年物理学賞、故人)と中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(14年物理学賞)を含め24人になった。 



12月9日(水)
 午前は、日本スポーツ吹矢協会銀座教室。31.33.33.31.27.29.合計184平均30.6点。
昼は秋葉原でK社長と会食。ごごは御徒町~上野。

12月4日(金)
野木スポーツ吹矢クラブ練習日(第19回))とスポーツ吹矢第2回講習会(第6日目)の合同練習。

11月29日(日)

 
 
羽生「別」世界新記録322.40点!ぶっちぎり優勝

日刊スポーツ 11月29日(日)10時12分配信

<フィギュアスケート:グランプリシリーズ最終戦・NHK杯>◇28日◇長野市ビッグハット◇男子フリー
 金字塔を打ち立てた。ソチ五輪王者の羽生結弦(20=ANA)が、世界歴代最高の合計322・40点で優勝した。3度の4回転ジャンプを決めるなど、前日のSPに続きフリーでも歴代最高の216・07点をマーク。パトリック・チャン(カナダ)が13年に出した最高得点を27・13点も更新する史上初の300点超えを達成した。2位との差もGPシリーズ史上最大の歴史的大勝だった。進出が決まったGPファイナル(12月、バルセロナ)で、3連覇を狙う。

 誰にも超えられない。羽生が322・40点という驚異的な得点を長野のリンクに刻んだ。「ドン」という鼓の音で、両手を開き会場を平安の世界へといざなう。冒頭の4回転サルコー、4回転トーループを美しく決めると、スピード感たっぷりのスピンとステップを見せる。後半の連続ジャンプはこれまでの4回転-2回転ではなく、4回転-3回転に難度を高め成功。組み込まれたすべてのジャンプを決め、息をきらしながら4分39秒を滑りきった。大記録の確信。すぐに観客席へ1本指を突き刺した。

 自分に大きなプレッシャーをかけて臨んだ。2位に終わったGP初戦のスケートカナダ杯。悔しさの中でNHK杯へSP、フリーともにジャンプの難度を高めることを決めた。失敗すれば、GPファイナルを逃すかもしれない挑戦。それを「血のにじむような努力」で完璧に仕上げてきた。

 この1カ月、普段の氷上での練習から自宅に帰ってからも、自室で「エア演技」を繰り返した。後半にミスがかさむ4回転に思い悩んでいると、同門の世界王者フェルナンデスに「Just do it(ただやるだけだ)」と背中を押された。「去年出来なかったことが出来るだけでは成長とはいえない」。自分で自分を奮い立たせた。

 前日にSP歴代最高をマーク。歴史を塗り替える演技を自分に期待し、緊張に襲われた。支えとなったのはソチ五輪の経験だった。

 羽生 ソチでは終わった瞬間に金メダルがなくなった。と思うと同時に自分が金メダルを狙っていたことに気づいた。それが、今回すごく生きた。会場に来る前から、200点超え、300点超え、ノーミスしたいと思っている。それを認めてあげられた。少しでもコントロールできた精神状態の中で出来た。

 プレッシャーを乗り越えた先のノーミスの演技。充実感があふれていた。

 長野五輪でアイスホッケーが行われたリンク。「オリンピックのマークが常に見えている中で次の五輪も連覇するためにはもっと成長しないといけない」。王者の誇りを胸に滑った。

 これで、SP、フリー、総合ともに歴代最高保持者となった。「今度は自分の点数というプレッシャーが確実にかかってくる。それがまた壁だと思うし、それを越えるために努力していきたい」。今日の自分を超えるのは、自分しかいない。【高場泉穂】

11月27日(金)
 9:30-10:45、野木スポーツ吹矢クラブ練習(第18回))とスポーツ吹矢第2回講習会(第5日目)の合同練習。
11:30-1:00野木スポーツ吹矢クラブ会員とスポーツ吹矢第2回講習会受講生有志による交流会・懇親会・親睦会・忘年会!

11月24日(火)

 
 

 <H2Aロケット>「やはり胸に迫る」国産新時代の幕開けに

毎日新聞11月24日(火)21時8分配信

 国産ロケット新時代の幕開け--。H2Aロケット29号機が24日、商業衛星だけを載せた国産初の純商業打ち上げに成功し、発射基地の種子島宇宙センター(鹿児島県)関係者や見学者が喜びに沸いた。種子島では宇宙ビジネスが軌道に乗れば、地元の観光や経済活性化につながると期待が高まっている。

 発射地点から6.5キロの長谷展望公園には全国から約900人が集まった。午後3時50分。ロケットがごう音とともに飛び立ち、青空に航跡を描いた。

 日本の宇宙産業発展を懸け、飛距離などを伸ばした高度化ロケットの発進。北九州市から有給休暇を使って訪れた会社員、松井孝紀さん(34)は「音と光が感無量。日本の技術力を世界に示すために、ぜひともプロジェクトを成功させてほしい」と声を弾ませた。同じ島内の西之表市から家族と来た瀬下直孝さん(62)は「4度目だがやはり胸に迫るものが違う」。機体を見届け、スタッフやロケットに「頑張ってほしい」とエールを送った。

 打ち上げから約4時間半後、衛星が予定された軌道に投入されると、種子島宇宙センターでは、三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)のスタッフから拍手が湧き起こった。

 「商業衛星の打ち上げが増えれば、島にも大きなメリットをもたらす」。地元の南種子町商工会の寺田栄一郎会長(68)は、打ち上げ成功に歓喜した。

 経営する電設会社は宇宙センター関係の工事や、旅館の改築などを受注してきた。ただ、近年はセンターの設備も合理化が進み、関連業務は減少傾向だった。寺田会長は「打ち上げの増加はより観光活性化につながる」と期待する。南種子町によると、JAXAなどが約10年前に試算したロケットの観光面の経済効果は年間約70億円に上る。

 JAXAによると、2020年度初打ち上げを目指し開発中の後継機「H3」はより低コストで、年間6、7回の打ち上げも期待できる。三菱重工の阿部直彦宇宙事業部長は打ち上げ成功後の記者会見で「種子島では、今回の打ち上げを発注した海外企業関係者らの歓迎会を開いたり、飲食店にフランス語のメニューを用意してもらったりして、スタッフは喜んでいた」と、地元の手厚い支援を国際市場で戦う強みとして挙げた。【津島史人】

11月25日(水)
 午前中は、日本スポーツ吹矢協会銀座教室で練習。合計点、平均点そのあと銀座ー日本橋。
昼は秋葉原でK社長と昼食。
午後は御徒町。

11月23日(月)

 体調が回復してきたので、久しぶりに県南体育館でストレッチ&ウエートトレーニング

11月20日(金)
 9:30-10:45、野木スポーツ吹矢クラブ練習(第17回))とスポーツ吹矢第2回講習会(第4日目)の合同練習。

11月19日(木)

 
 
ラグビー日本代表に送られた天皇陛下の“激励メッセージ”

WEB女性自身 投稿日: 2015年11月19日 06:00 JST

空前のラグビーブームを巻き起こした日本代表メンバー。W杯での3勝は世界を沸かせたが、その陰にはある異例の出来事があったという。ラグビー関係者は言う。

「実はW杯会期中、イギリスにいた彼らのもとに、天皇陛下からの“激励メッセージ”が届いていたんです」

この件は宮内庁の職員たちにも、ほとんど知られていないという。本誌が取材したある宮内庁関係者も、困惑の表情を見せていた。

「陛下が、お茶会や園遊会の際にアスリートをねぎらわれることはあります。しかし競技開催中の選手たちへお言葉を送られたということは、聞いたことがありません……」

前出のラグビー関係者が、その経緯を語る。

「発端は開催国であるイギリスのチャールズ皇太子からのお祝いの言葉だったそうです。9月19日の南アフリカ撃破は、世界中のラグビーファンを驚かせました。日本代表の闘いぶりを目の当たりにしたチャールズ皇太子も天皇陛下へ“日本チームの歴史的勝利に感動しました!”という内容のメッセージを送ったそうです。陛下はチャールズ皇太子に返信されると同時に、現地の代表メンバーに、お言葉を送ることを考えつかれたそうです」

日本ラグビー協会を取材すると、広報担当者は次のように答えた。

《日本チームの勝利に、チャールズ皇太子からお祝いのメッセージをいただきました。皆さんの奮闘は日本だけではなく、世界から注目されているのです。次戦以降の活躍も期待しています》

スコットランド戦での大敗にも意気消沈することなく、激闘を続けた日本チーム。 “天皇陛下にも見守られている”という思いが、彼らの闘志を支え続けたといえる。

13日に開幕したラグビートップリーグでも代表メンバーたちは陛下の感涙メッセージを胸に秘め、熱い闘いを繰り広げていくはずだ――。

「現地に、天皇陛下からの“お言葉”が届いたのは確かです。非公式なものですので文面は明かせませんが、それを託された方から、選手たちに伝えられ、彼らにとってとても励みになりました」

選手たちが涙したお言葉は取材を総合すると、以下のようなものだったという。

《日本チームの勝利に、チャールズ皇太子からお祝いのメッセージをいただきました。皆さんの奮闘は日本だけではなく、世界から注目されているのです。次戦以降の活躍も期待しています》スコットランド戦での大敗にも意気消沈することなく、激闘を続けた日本チーム。 “天皇陛下にも見守られている”という思いが、彼らの闘志を支え続けたといえる。
13日に開幕したラグビートップリーグでも代表メンバーたちは陛下の感涙メッセージを胸に秘め、熱い闘いを繰り広げていくはずだ――。WEB女性自身の最新の情報をお届けします。

11月13日(金)
 野木スポーツ吹矢クラブ練習日、16回目。9:30~10:30。指導員不在のため自習?
スポーツ吹矢第2回講習会は指導員の都合で12月4日へ振り替え

 
 
藍色メタリックに金のロゴ 特急「丹後の海」運行開始

両丹日日新聞 11月13日(金)14時1分配信
 
藍色メタリックに金のロゴ 特急「丹後の海」運行開始

 京都丹後鉄道(丹鉄)を運行するウイラートレインズ(村瀬茂高社長)は13日、リニューアル特急車両「丹後の海」の運行を開始した。これに先立ち12日には内覧会を福知山駅で開いた。設計・デザインをした工業デザイナーの水戸岡鋭治さんも訪れ、自身が手がけた「ななつ星in九州」と同様、車体に金色を配して高級感をもたせ、車内は木をふんだんに使ってくつろぎの空間を演出したと説明した。

 新車両は、1996年に導入した特急列車「タンゴ・ディスカバリー」の車両を改造した。車体色は、従来の水色と白の2色に塗り分けたものから、丹後の海を連想させる藍色メタリックをベースに、金色のシンボルマーク、ロゴ、ラインを配したものに生まれ変わった。

 車内は木で囲まれ、心と体で心地良さを感じる和のテイストでデザイン。天井、壁はシラカバ、床はナラ、座席にはカエデを使っている。座席の生地の色柄は青、緑、赤系など多彩にしている。

 1編成は自由席車両と指定席車両の2両からなり、自由席車両には10人まで座れるソファ席を配した明るく開放感のあるフリースペースを設けている。

京都駅と北部を結び集客増狙う

 水戸岡さんは「今まで使っていた車両をいかによみがえらせるかが課題だった。新車のように見える車両にしたいとの思いで手がけました。内装はできる限り木を使っており、天然素材に囲まれて豊かな旅を楽しんでほしい」と話した。

 村瀬社長は「地元の方が誇りに思ってもらえる車両になった」と喜び、「今まで管内のみで運行している観光リニューアル車両あかまつ、あおまつ、くろまつとは違い、JR京都駅と結ぶことで、系列会社が運行する高速バスとセットにした旅を商品として販売する」と集客に意欲をみせた。

 当初は1編成のみ運行するが、年度内に1編成を追加する計画。整備費は2編成で計1億6千万円。当面、福知山駅を発着し、丹後、豊岡と結ぶ「たんごリレー号」(一部除く)などで使い、21日以降にJR京都駅まで走らせる予定。両丹日日新聞社最終更新:11月13日(金)14時1分

11月12日(木)

 

 花言葉「思いやり」・・・プリンセチアの出荷最盛期


読売新聞 11月12日(木)12時19分配信

 華やかなピンク色に染まったプリンセチアの出荷作業が、埼玉県本庄市の塩原花園で最盛期を迎えている。

 プリンセチアは、赤く色づくポインセチアを品種改良したもので、花言葉は「思いやり」。22日の「いい夫婦の日」を前に、贈り物として人気だという。

 同園の塩原茂夫代表(61)は「夏場の暑さを乗り切って、今年もかわいらしく育ってくれた。日頃の感謝の気持ちを伝えるきっかけになるとうれしい」と話していた。

 今月末までに濃淡3色の1万8000鉢を出荷する予定だ。

最終更新:11月12日(木)12時47分

11月11日(水)

 この美しいフオルム!感無量!
 
半世紀ぶりの国産旅客機MRJが初飛行 

NHK NEWS WEB11月11日
 

k10010301651_201511111940_201511111943.mp4
国産の旅客機として半世紀ぶりに開発が進められている小型ジェット機、MRJの初飛行が、11日午前、およそ1時間半にわたって実施されました。会社側では、今後、本格的な飛行試験を始めることにしており、実用化に向けて大きく前進することになります。
MRJは平成20年から三菱重工業の子会社の三菱航空機が開発を進めている国産の小型ジェット旅客機で、地上の走行試験などが順調に進んだとして、11日、初飛行が実施されました。
機体は開発拠点がある愛知県の県営名古屋空港で最終的な点検や準備作業が行われたあと、午前9時35分に離陸しました。そして、随伴する自衛隊機などと南に向かい、太平洋上にある自衛隊の訓練空域で上昇や下降、それに左右の旋回など基本的な性能を確認しました。その後、再び県営名古屋空港の上空に姿を現したMRJは、午前11時2分に着陸し、1時間27分にわたる初飛行を終えました。
三菱航空機は、今回の初飛行が成功したと評価しており、再来年の初号機の納入を目指して、今後、高い高度や悪天候といったさまざまな条件の下で行う本格的な飛行試験を始めることにしています。
今回の初飛行で、プロペラ機の「YS-11」以来、半世紀ぶりとなる国産旅客機の開発は、実用化に向けて大きく前進することになります。

航空ファンなど集まる

県営名古屋空港の滑走路を見渡せる公園では、早朝から、多くの航空ファンなど100人ほどが集まり、MRJが滑走路から飛び立つと一斉にカメラのシャッターを切ったり拍手をしたりしていました。
愛知県小牧市の60代の女性は「ものすごい速さであっという間に飛び立ってしまいました。世界にはばたいてほしいです」と話していました。
また、かつて「YS-11」の機体の塗装を手がけるなど、製造に携わった愛知県犬山市の伊藤敏彦さん(73)も、公園からMRJの初飛行を見守りました。MRJが滑走路から飛び立つと、伊藤さんは目に涙を浮かべ、拍手をして初飛行の喜びをかみしめていました。伊藤さんは「すらっとしたスマートな機体で美しかったです。YS-11の時代から長い年月がたち、ノウハウも十分ではないなかでよくやってくれたと思います。多くの人が乗ってくれる飛行機になってほしいです」と話していました。

国土交通相「安全性審査 適切に進める」

MRJが初飛行したことについて石井国土交通大臣は「MRJは国産旅客機の開発としてはおよそ半世紀ぶりのプロジェクトであり、国土交通省としても成功を目指し全力で取り組んでいる。三菱航空機においては今後、飛行試験や地上試験などを確実に実施し、安全で快適な飛行機を開発してほしいと考えている。国土交通省としては引き続きMRJに対する安全性審査を適切かつ円滑に進めていく」とするコメントを出しました。

半世紀の空白は

国産旅客機が半世紀も開発されなかったのは、昭和39年の東京オリンピックの聖火の輸送を担うなど親しまれてきた「YS-11」の海外での販売が伸び悩み、昭和48年に生産終了に追い込まれたことで、次の国産旅客機の開発を続ける機運が失われたことが大きな原因です。
このため、日本の航空機関連メーカーは、「ボーイング」や「エアバス」といった欧米のメーカーが製造する旅客機で、機体やエンジンの一部などを手がける役割を担ってきました。しかし、部品や素材の供給を続けていくなかで、日本のメーカーの技術力は向上。さらに、経済のグローバル化や新興国の成長などにより、今後の旅客機需要の急速な拡大が見込まれることもあって、再び国産の旅客機開発に乗り出そうという機運が高まりました。
12年前、官民共同開発に向けて国が補助金をつけ、7年前の平成20年には三菱航空機によるMRJの事業化が決定し、本格的な開発が進められてきました。

専門家「大きな転機になる」

航空機産業に詳しい東京大学大学院の鈴木真二教授は、MRJが初飛行を実施した意義について、「機体が出来上がり飛んで初めて本当の飛行機になる。初飛行によって性能も立証できるようになり、受注を増やす意味でも大きな転機になる」と述べました。
そして、今後の課題について、「飛行試験を重ねるとトラブルも出てくるだろうが、一つ一つ確実に対処し、長期間使われる機体になるようきちんと仕上げることが重要だ。また、いくら機体がよくても、部品の交換や修理の対応がよくないと飛行機の品質を落としてしまうので、受注の拡大に向けてはサービス態勢の充実も重要になる」と指摘しました。
そのうえで、国産の旅客機を開発・生産するメリットについて、鈴木教授は「海外のメーカーに部品を納めてきた日本の航空機産業は、高い技術力が評価されてきたが、それだけでは産業としての広がりが限られる。例えば、自動車産業は完成車メーカーがあることで日本各地で部品を作る産業が花開いている。それと同様に、航空機でも機体そのものを手がけるメーカーが出来ることで、産業としてすそ野が広がり新たなビジネスが興ってくる」と述べました。

11月6日(木)
 9:00から丸林西会館でスポーツ吹矢教室。
10:15から丸林西会館でスポーツ吹矢第2回講習会。

11月5日(水)
 午前は、スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン。33.33.33..29.33.27..合計188、平均31.3点
昼は、K社長と秋葉原で会食。
午後は御徒町~上野~野木。

11月2日(月)
 午前、古河スポーツ交流センターでストレッチ&ウエートトレーニング

 

 イタリア人が行列9時間! ミラノ万博金賞受賞の「日本館」が圧倒的な人気になった理由〈週刊新潮〉

11月2日(月)13時23分配信
 

 10月末で閉幕したミラノ万博。閉幕にあわせ博覧会事務局が選出した「展示デザイン」部門賞で金賞を受賞した「日本館」は大変な状況になっていた。毎日、洪水のように人が押し寄せ、並ぶのが嫌いなはずのイタリア人が、最長9時間もの行列を作っていたのである。テーマは「食」だが、いったいなにが起きていたのか。

■行列を作れないイタリア人が9時間待ち!

 イタリア人は行列を作れない、という声は昔から聞かれる。レジ前に並んでいても、たちまち横入りされるし、美術館やオペラのチケット売り場には、行列のかわりに黒山の人だかりができる。そんなイタリアで今、椿事が起きている。

「われわれも、イタリアの方の国民性や気質からして、こんなにお並びになるとは思いませんでした」

 と、驚きを隠さないのは、ミラノ国際博覧会、すなわち万博「日本館」の陳列区域政府代表を務める加藤辰也氏。実際、くだんの日本館、記者が訪れた際も、10月9日が最長7時間、10日が同8時間待ちで、最も混雑した日には9時間待ちを記録したという。

 なにしろ、行列好きの日本人が東京ディズニーシーやUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)で記録した8時間超を上回る行列を、イタリア人たちが作り、4000平方メートルと会場内でも有数の広さの敷地が、長大な列でぐるりと取り巻かれているのである。

 もっとも、最初からこれほど賑わっていたわけではない。5月1日に開幕した当初は、訪れた協賛企業の社員によると閑古鳥が鳴いていたという。日本館の広報チーム長補佐、尾高健氏もこう振り返る。

「真夏も暑すぎましたから、最大でも2時間待ち程度でした。熱中症で倒れる方もいましたしね。それが9月以降、どんどん列が長くなったんです。朝、開門と同時に日本館めがけて走る方も多いです」

■JAの協力で日本の食文化を発信!

 それにしても、なにを目的にこれほど多くの来場者が集まるのだろうか。ミラノ万博のテーマは「地球に食料を、生命にエネルギーを」。要は「食」である。加藤政府代表が語る。

「食がテーマの万博で日本が何を発信するか、農水省と経産省も交えて3年間議論を重ねました。TPP交渉の影響がおよぶ中、日本の農林水産業の競争力を高めるという課題を抱える農水省は、食文化の発信から地方創生につなげたい。クールジャパンを推進する経産省は、食に関わる伝統産業を訴えたい。多くの案を50分前後で見られるようにまとめ、展示だけでなく、あっと驚くインタラクティブ(双方向)な演出を工夫しました。展示のあとにはレストランと、各自治体や団体が食に関わる持ち込みイベントを行う広場を設置。全体にJAグループの協力は大きかったですね」

 内部は5つのエリアに別れ、プロジェクション・マッピングやスマホ連携、食玩や伝統工芸品など、アナログと最新のテクノロジーがうまく組み合わされ、テーマパークに通じる演出で、日本の食文化の多様性と繊細さがアピールされていた。

■「日本館が一番美しい」の声!

 だが、入館者は本当に満足しているのか。何人かに声をかけてみた。ミラノ市内から来て、入館をあきらめたという30代の男性は、

「5、6時間も待つなんてクレージーだ。そんなに待つなら日本へ行くよ」

 と言い、サルデーニャ島のカリアリから来たという10代の女性も、

「6時間待ちなんて人生で初めて。日本のアニメが好きだから見に来たのに、全然なくてがっかり」

 という感想だが、中部イタリアのリヴォルノから来た20代のカップルは、

「インターネット上でみんなが、“日本館が一番美しい”とコメントしているので来ました。4時間半待ちは人生で最長だけど、もともと好きだった和食がもっと好きになりました」
 日本の食をPRできたようだ。もっとも、20代と30代のアフガニスタン人のカップルのように、

「友人たちから日本館が一番いいと言われ、待ってでも入って、待った価値もあったけど、和食はあまりおいしそうに見えないから、食べたいと思わない」

 という例もあるけれど。イタリアの最有力紙「コリエーレ・デッラ・セーラ」が8月に行った人気投票では、「万博を観たあとで訪れたい国」として日本を挙げた人が最も多かったから、総体としては成功と言えるのだろう。

 こうしてひと通り展示を観終った入館者を、レストランが待ち構えている。京懐石の美濃吉のほか、フードコートと呼ばれるエリアに、CoCo壱番屋、サガミ、京樽、人形町今半の4軒が連なっていた。フードコートは大賑わいで、座席数は160だが、1日のレジ数は2500~4000だという。

「驚異的な数字です。各店は客の需要をとらえるプロ中のプロばかりで、彼らが今後、ヨーロッパで和食を展開すると、広がりのスピードが変わってくる」

 と、加藤政府代表は期待を寄せる。一昨年の和食のユネスコ無形文化遺産登録を契機とし、ミラノ万博で弾みのついた和食ブームをどう活かせるか、それが今後の日本の課題となるだろう。

「特集 イタリア人が行列9時間! 参加140カ国中の断トツ! ミラノ万博『日本館』が圧倒的な人気になった理由」より
*「週刊新潮」2015年10月29日号

10月31日(土)

 


開通「圏央道」東名、中央、関越、東北繋がった

 テレビ朝日系(ANN)10月31日(土)13時55分配信

 
 都心から半径約60kmの半円状につながる高速道路「圏央道」の埼玉県内の区間が31日に全線開通します。これで東名高速から東北道まで4つの高速道路がつながることになります。

 新たに開通するのは、埼玉県内の圏央道桶川北本インターチェンジから白岡菖蒲インターチェンジの10km余りの区間です。一般車が通行できるのは午後3時からで、午前中は施設の公開や式典が行われました。圏央道は神奈川県から千葉県を結ぶ全長約300kmの環状道路ですが、31日の開通で埼玉県内は全線開通し、東名高速、中央道、関越道、東北道の4つの高速道路が結ばれます。最終更新:10月31日(土)13時55分

10月31日(土)

 


 ミラノ万博、日本館に金賞 200万人来館

日本テレビ系(NNN)10月31日(土)8時45分配信

  イタリア・ミラノ万博の日本館が金賞に選ばれた。
 半年間の会期を終え、31日に閉幕するミラノ万博の日本館の展示内容が専門家の審査で1位にあたる金賞に選ばれた。日本館は最新技術や体験型のショーを通して独特の食文化を紹介し、これまでに200万人の来館者を記録する人気パビリオンとなっている。
 日本政府代表は、「日本文化の象徴である調和と多様性の伝え方が評価されたと思う」とコメントしている。

10月30日(金)
 AM9:00から、丸林西会館で野木スポーツ吹矢教室の定例練習日。9:00-10:00
AM10:00から、丸林西会館でスポーツ吹矢第2回講習会。10:00-11:00

10月29日(木)

 
 
体操ニッポン復活!日本男子、団体総合で37年ぶり金メダル

スポニチアネックス 10月29日(木)5時57分配信

 体操の世界選手権は28日(日本時間29日)、英国グラスゴーで男子団体総合決勝が行われ、予選を1位で通過した日本が270・818点で、1978年のストラスブール大会以来37年ぶりの優勝を果たした。2位には地元・英国が入り、世界選手権初のメダルを獲得。中国は3位だった。

 日本は最初の種目の床運動でエースの内村航平(26=コナミスポーツクラブ)が15・800点、“ひねり王子”白井健三(19=日体大)が16・325点と高得点をマークする好スタートを切ると、続くあん馬では、初代表の萱和磨(18=順大)が内村を上回る15・400点をマーク。2種目を終えて同班のライバル中国を大きくリード。

 つり輪でやや差を詰められたものの、跳馬でも内村、白井が高得点を出し、4種目を終えて2位の米国と0・1点差ながらトップをキープ。得意とする平行棒で田中佑典(25=コナミスポーツクラブ)が落下するミスがあったものの、加藤凌平(22=順大)、そして内村が高スコアでカバー。2位の米国に1・832点差、3位の中国に2・093点差で迎えた最終種目の鉄棒で田中、内村が落下するアクシデントがあり、ヒヤリとさせられたものの、リードを守り抜き、悲願の頂点に立った。

 昨年の南寧大会ではわずか0・1点差で金メダルを逃した。その悔しさを胸に臨んだ大会で見事に中国の大会7連覇を阻止、来年のリオデジャネイロ五輪に向けて弾みをつけた。

 

10月26日(月)
 
友人のN氏と宇都宮方面ドライブ。自宅ー宇都宮道の駅ロマンチック村ー鹿沼の街の駅ー日帰り温泉ウエルサンピアー自宅。

10月2日(日) 

 
 
世界競争力ランキング」日本6位 韓国は「教育の質低い」、中国は「1位は市場規模だけ」


ZUU online 10月25日(日)6時10分配信
 
 世界経済フォーラムによる「競争力ランキング」が発表され、日本が総合順位で昨年と同じく6位であることが分かった。1位、2位は昨年と同じくスイス、シンガポール。近隣国では韓国が26位、中国は28位と振るわなかった。ランキングは世界経済フォーラムが毎年まとめているもので、「競争力」「市場規模」「R&D(研究開発)への投資」などの項目ごとに順位も出ている。140カ国あるうちの上位国・地域のランキングと、日中韓の寸評を確認してみよう。

■ランキングトップ20 1位はやはりスイス

 1位 スイス
 2位 シンガポール
 3位 米国
 4位 ドイツ
 5位 オランダ
 6位 日本
 7位 香港
 8位 フィンランド
 9位 スウェーデン
 10位 英国

 11位 ノルウェー
 12位 デンマーク
 13位 カナダ
 14位 カタール
 15位 台湾
 16位 ニュージーランド
 17位 UAE
 17位 マレーシア
 19位 ベルギー
 20位 ルクセンブルク

■日本 6位 「雇用と解雇の柔軟性」と「女性雇用者数」はいまだ低い

 素晴らしいインフラと世界一健全な労働力に加え、平均寿命80歳以上という長寿国、日本。今年の「競争率ランキング」ではレーダーチャート上に示された12つの指標中、半分以上の項目で向上が見られた。消費増税によってそれなりのインフレが起き、国債などの財務状況が悪い中でも、特に「マクロ経済環境(121位)」が伸びているのが分かる。

 「競争力」を発揮することが難しいとされる分野でも成果をあげ、「ユニークな製品と生産工程の導入」「世界最高の地元供給業者からの恩恵」では1位。「技術力溢れるビジネス」「国際流通の統制」では2位を獲得。

 同様に「R&D(研究開発)への投資(2位)」「科学者と技術者の知識の高さ(3位)」「質の高い調査機関(7位)」が、「革命性の高い環境(5位)」に貢献しているという評価を受けている。また「健康と初等教育」では4位に」という結果に。

 開発面では「生産物市場」と「経済市場」が過去7年間緩やかな一定ペースで向上し、今年は11位と19位にランクアップ。「組織」も順調に上昇し13位に落ち着いた。「市場規模(4位)」も安定、「新しいテクノロジーの採用(13位)」には積極的で、「スマートフォンの普及率(5位)」では世界最大国の一つに数えられいる。

 今年初めてトップ10から圏外落ちし、他国に遅れをとる結果となった「人的資本(21位)」の強化が今後の課題となるだろう。「労働市場の柔軟性」は全体的に改善され15位までのぼりつめたが、「雇用と解雇の柔軟性(123位)」と「女性雇用者数(83位)」は未だ評価が低い。

■韓国 26位 先進国と比べて「教育の質」が低い

 財産権や法律制度などが改善されたことにより、ほぼ10年ぶりに韓国最大の弱点である「組織」に向上が見られる。先進国の中ではまだまだ遅れをとっているが、昨年の82位から69位に大幅ランクアップ。

 「生産物市場」は33位から26位に、「国内競争」は42位から34位に上昇。「マクロ経済環境」では日本より大きく先を行きトップ5に食い込んでいるほか、「健全なインフラ(13位)」も評価されており、「エンロールメント率」では首位を獲得。

 しかし「革命性の可能性(19位)」は年々落ち込んでおり、「経済市場(87位)」の伸びも失速している。またほかの先進国と比べて「教育の質(35位)」が低く、「労働市場の柔軟性(121位)」にも著しく欠ける。日本同様「女性雇用者数(91位)」が上昇しておらず、「人的資本」の強化が求められている。

■中国 28位 唯一首位に輝いたのは「市場規模」のみ

 昨年と変わらず28位をキープした中国。パフォーマンスという点ではここ6年間目立った変化が見られない。生産コストの増加、高齢化社会、そして過去30年間にわたる巨額資本投資の利益減少など、数々の問題に直面している。

 レーダーグラフを見る限り改善すべき点が山積みのように思えるが、特に「信頼性と自信(76位)」を強化しつつ「経済市場の発展(54位)」に力を入れ、「新しいテクノロジーの採用(79位)」に前向きな姿勢で取り組んでいくことが、新たな成長につながるのではないかと予測される。韓国よりも更に「教育の質(初等44位、高等68位)」が低いという点も重要視されるべきである。

 中国が唯一首位に輝いたのは「市場規模」だ。また「マクロ経済環境」も8位と、共に日本より上位にランクインした。(ZUU online 編集部)

10月23日(金)
 
午前、丸林西会館でスポーツ吹矢教室。後、第2回スポーツ吹矢講習会(第1日目)
 

10月21日(水)
 
日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン。31.31.31.29.27.31.合計180点、平均30.0点

10月20日(火)
 
午後、県南体育館でウエートトレーニング。

10月17日(土)
Pops尺八奏者昇平のランチコンサート「 LIVE in 銀座 Julliet #23」

10月16日(金)
 午前、丸林西会館でスポーツ吹矢教室。7

10月15日(木)
 スポーツ吹矢昇段試験。結果、不合格。
昼はK社長と秋葉原で昼食。
午後、日暮里の法光寺へ墓参。

10月10日(土)
 菩提寺へ墓参。

10月9日(金)
 午前は野木スポーツ吹矢教室の練習日。

10月7日(水)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室でで吹矢のレッスン。31.29.31.31.29.-合計151点平均30.2点。
昼は、K社長と秋葉原で会食。
午後は御徒町~古河。

10月12日(月)

 

 ラグビー日本代表に万雷の拍手! アメリカとの死闘も制しW杯3勝の偉業達成

ラグビーリパブリック10月12日(月)6時4分配信
 

 エディー・ジョーンズ ヘッドコーチ率いる日本代表が、くたくたになって、そして笑顔と涙で戦いを終えた。
 ラグビーワールドカップ2015のプールステージ最終戦として、10月11日に英国・グロスター(キングスホルムスタジアム)でアメリカ代表と対戦し、28-18で勝利。ベスト8入りには惜しくも届かなかったが、ワールドカップで3勝1敗(勝点12)。ラグビー史に輝く大きな歴史を作った。

エディージャパンの集大成へ! W杯アメリカ戦に藤田、ウィングが先発

 今大会のプールステージの主役は間違いなく日本だった。桜ジャージーの男たちは過去、ワールドカップで1勝しかできていなかったが、「世界を驚かす」と臨んだ大会で、初戦で優勝候補の南アフリカを倒すという世紀の番狂わせを起こし、スコットランドには敗れたものの、再び立ち上がって難敵サモアから2勝目を奪った。そして、長年のライバルであるアメリカとの対戦も死闘だった。

「ニッポン、ニッポン!」の大合唱と同じくらい、「USA、USA!」コールも大きかった。今大会初勝利をめざすアメリカも、必死だった。
 キックオフ、日本はボール確保に失敗した。序盤はアメリカに主導権を握られ、PGで先制される。
 しかし6分だった、SO小野晃征が自陣から抜け出し、キックボールをチェイスしたWTB藤田慶和が確保。サポートも速く、すばやく左へ展開し、WTB松島幸太朗がトライを決めた。FB五郎丸歩のキックも成功で7-3となる。

 スローフォワードを繰り返したアメリカだが、アグレッシブだった。19分、アメリカはPGではなくラインアウトモールを狙う。ここでは落球で好機を逃したが、その後も敵陣で攻め続け、24分、WTBタクズワ・ングウェニアへロングパスを通し、トライ。日本は逆転された。

 しかし、流れは変わらなかった。リスタート、ルーズボールを藤田が確保してジャパンが活気づく。攻め込む。ゴール前で押したモールはライン手前で止められたが、密集から抜けてインゴールに飛び込む男がいた。藤田だった。22歳の若者が、ワールドカップ初出場で初トライを決めた。14-8。

 その後、日本はPGで追加点を奪い17-8とする。
 前半終了前、アメリカがゴール前でプレッシャーをかけたが、日本、耐えた。
 9点リードでハーフタイム。

 後半早々、日本は五郎丸のショットで追加点を奪った。アメリカも55分にPG成功。20-11。

 57分、右タッチライン沿いを猛スピードで駆け上がるアメリカのWTBングウェニアを途中出場NO8アマナキ・レレイ・マフィが必死に止める。

 60分、今度は守る側になったアメリカのPRエリック・フライがイエローカードをもらった。ここで日本はラインアウトを選択する。モール前進からNO8マフィが抜け出し、ゴールに飛び込んだ。25-11。

 しかし、アメリカはしぶとかった。71分、パワフルランナーの突破を機にゴールに迫り、主将のFBクリス・ワイルスがフィニッシュした。キック成功、25-18。

 残り時間、フィールドの誰もがすべてをぶつける。
 そして77分、日本はPGチャンスをつかむ。これを五郎丸がきっちり決め、最後のスコアラーとなったのだった。

 会場を満員にした1万4517人が両チームに万雷の拍手を送る。大仕事をやってのけた桜のジャージーの男たち。アメリカ代表も勇敢だった。最高のラグビーを見せてくれた。
 かつてエディー・ジョーンズ ヘッドコーチは「世界から尊敬されるチームになりたい」と言ったが、それは現実となったはずだ。日本でも、声を枯らしたラグビーファンがいた。今大会で初めてラグビーに興味を持ち勇敢なジャパンチームに心を揺さぶられた人も、驚き興奮した人々も、世界中に大勢いたことだろう。
 ラグビー日本代表は本当にやったのだ。大きな歴史を作った。
 おめでとう! そして、すばらしい戦いをありがとう。


10月6日(火)

 
 
信梶田隆章教授・東大教授にノーベル物理学賞 素粒子ニュートリノに質量発見 


産経新聞10月6日(火)19時0分配 

 スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2015年のノーベル物理学賞を、東京大宇宙線研究所の梶田隆章教授(56)とカナダ・クイーンズ大のアーサー・マクドナルド名誉教授(72)に授与すると発表した。素粒子ニュートリノに質量があることを発見し、物質や宇宙の謎に迫る素粒子研究を発展させた功績が評価された。

 日本のノーベル賞受賞は5日に医学・生理学賞の受賞が決まった大村智氏に続き計24人。物理学賞は昨年の赤崎勇、天野浩、中村修二の3氏に次いで2年連続の受賞で計11人となった。

 ニュートリノは物質を構成する最小単位である素粒子の一つで、質量の有無をめぐる議論が半世紀にわたって続いてきた。梶田氏は02年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏に師事。ニュートリノに質量があることを観測で突き止め、素粒子研究の進展に大きく貢献した。

 東大助教授だった梶田氏は、岐阜県飛騨市神岡町の地下鉱山跡にあるニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」で、大気中で発生する「大気ニュートリノ」を観測。平成10(1998)年、ニュートリノが質量を持つことの証拠になる振動現象を発見した。

 ニュートリノは計3種類あり、飛行中に別の種類に変身する性質がある。これは振動現象と呼ばれ、ニュートリノに質量がある場合だけに起きる。

 1970年代に構築され、素粒子物理学の土台となった標準理論では、ニュートリノは質量を持たないとされてきた。梶田氏らの観測はこれを書き換える歴史的な発見となり、物質や宇宙の根源を探る研究に多大な影響を与えた。

 スーパーカミオカンデは小柴氏が超新星爆発に伴うニュートリノを観測した「カミオカンデ」の後継施設。梶田氏は昭和63年、カミオカンデで観測した大気ニュートリノの数が理論値より少ないことを発表。さらに原因を究明し、日本が得意とするニュートリノ研究を大きく発展させた。

 授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金計800万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)が贈られる。

 10月5日(月)

 
 
ノーベル医学・生理学賞に北里大特別栄誉教授の大村智氏・・・・医療発展に大きく貢献

 産経新聞10月5日(月)18時39分配信

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2015年のノーベル医学・生理学賞を、微生物が作り出す有用な化合物を多数発見し、医薬品などの開発につなげた北里大特別栄誉教授の大村智氏(80)ら3氏に授与すると発表した。大村氏が見つけた化合物は熱帯地方の風土病の薬などで実用化しており、医療や科学研究の発展に大きく貢献した功績が評価された。

 他の受賞者はアイルランド出身のウィリアム・キャンベル博士と、中国籍でマラリアの治療法開発に貢献した屠(トゥ)●(=口へんに幼)●(同)(ヨウヨウ)博士。

 日本のノーベル賞は昨年の物理学賞3人に続く受賞で計23人。医学・生理学賞は利根川進氏、山中伸弥氏に次いで計3人となった。

 大村氏は昭和50(1975)年、静岡県内の土壌中で見つけた新種の放線菌から、寄生虫や昆虫をまひさせる機能を持つ抗生物質「エバーメクチン」を発見。この化学構造を改良し、米製薬大手メルクが家畜の寄生虫駆逐剤「イベルメクチン」を開発した。

 この薬剤は57年、アフリカなどの風土病である「オンコセルカ症」にも極めて高い有効性を持つことが判明。メルク社が治療薬として製品化した。

 オンコセルカ症は河川盲目症とも呼ばれ、線虫の幼虫が目に侵入して発症する。途上国では失明の主な原因となる恐ろしい病気だが、イベルメクチンによって症状の悪化を防いだり、感染を防いだりすることが可能になった。

 イベルメクチンは世界保健機関(WHO)を通じ、アフリカや中南米などで延べ10億人以上に無償提供され、多くの人々を失明の危機から救った。

 2013年にコロンビア、昨年9月にはエクアドルがオンコセルカ症の撲滅を宣言。イベルメクチンは他の寄生虫やダニによる感染症の薬としても広く使われている。大村氏は多くの機能を持つ化合物を微生物から400種類以上も発見したことでも知られる。

 授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金計800万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)が贈られる。

10月3日(土)

 
 ラグビーのワールドカップ・イングランド大会で、日本代表は10月3日(現地時間)、サモアと対戦し、26-5で勝利。日本ラグビー史上初となるワールドカップ1大会2勝目を挙げた。

予選プールB第3戦。負ければ決勝トーナメント進出の望みが絶たれる日本は、相手のミスや反則を生かし、序盤から優位に試合を展開した。

前半7分、五郎丸のペナルティーゴール(PG)で先制。サモアの2人の選手がイエローカードで退場している時間帯に数的優位を生かして押し込み、24分にはゴール前でのスクラムを相手が故意に崩したと主審が認め、認定トライとコンバージョンゴールを得て、10-0とリードした。34分にも五郎丸のPG、前半終了間際には展開プレーから右隅に山田がトライを決め、五郎丸が難しい位置からのCGも決めて20-0となった。

後半7分、19分にも五郎丸がPGを積み重ね26-0とリードを広げた。後半はサモアが日本の一瞬の隙を突いて素早く走り込むが、最終ラインがしのいで押しとどめた。

16分には山田が負傷交代。24分には、日本ゴール際まで押し込んだボールをサモアが奪って素早く展開、左隅にトライを決めて26-5と反撃するが、これがサモアの唯一の得点となった。


試合を終え、観客席の応援団の歓声に応える日本代表。(C)DAMIEN MEYER via Getty Images

日本は勝ち点4を得て、通算で2勝1敗の勝ち点8となり、この時点でスコットランドに次いで予選プールBの2位に浮上した。初の決勝トーナメント進出がかかる第4戦は12日。アメリカと対戦する。

【UPDATE】
南アフリカがスコットランドに34-16で勝ったため、日本は3試合を終え、予選プールBの3位。日本の決勝トーナメント進出の可能性を残している。

10月2日(金)

 
 
豪華観光列車「花のれん」出発式 北陸3県の魅力発信

2015年10月3日11時47分  スポーツ報知
 
  • JR金沢駅を出発する豪華観光列車「花嫁のれん」

 新幹線が延伸開業した北陸に観光客を呼び込む富山、石川、福井3県とJRグループの合同企画「北陸デスティネーションキャンペーン」が始まって最初の週末を迎えた3日、金沢市内で記念イベントが開かれた。JR金沢駅では豪華観光列車「花嫁のれん」の出発式があり、キャンペーンスタートを盛り上げた。

 キャンペーンに合わせ七尾線で運行が始まる「花嫁のれん」は、加賀百万石の伝統工芸をイメージしきらびやかな装飾を車両に施した。

 一番列車に乗るため、神奈川県から早朝北陸新幹線で訪れたという男性会社員(46)は「わくわくして待っていた。実物を見るときらびやかですごい」と興奮した様子だった。

 全席指定の列車は満席。車両を一目見ようとホームには多くの人が集まり、駅長の「出発進行」の掛け声とともに列車は出発した。

 金沢城公園であった記念イベントは、北陸3県の魅力が盛りだくさん。富山県の越中五箇山民謡や福井県の三国節など伝統芸能や祭り文化を披露。石川県の金箔(きんぱく)貼りや和菓子づくりなど伝統文化の体験コーナーも用意された。

10月2日(金)
 野木スポーツ吹矢教室練習日。丸林西会館、9:00-11:00

10月1日(木)

 
 
◇パ・リーグ 西武1-4オリックス(2015年10月1日 京セラD)

 西武の秋山翔吾外野手(27)が1日、今季最終戦となる京セラドームで行われたオリックス戦の6回に三塁内野安打を放ち、シーズン215安打とし、2010年に阪神のマートン外野手が樹立した214安打のプロ野球記録を更新した。三塁への打球は、打ち取られた当たりだったが、激走で内野安打に。新記録達成がアナウンスされると、記念のボードを掲げ、ヘルメットを脱いで一礼して歓声に応えた。さらに、9回には先頭打者で左中間へ三塁打を放ち、216安打目を記録した。

 初回の第1打席は遊ゴロ、3回の第2打席には空振り三振に倒れていた。

 秋山は30日のオリックス戦で初の5安打を記録し、イチロー(マーリンズ)がオリックス時代の1994年にマークしたパ・リーグ記録の210安打も更新、日本記録に並んでいた。

 秋山は横浜創学館から八戸大を経て10年のドラフト3位で西武入団。1年目の11年には110試合に出場し66安打、12年には107試合で118安打、13年には全144試合に出場し152安打、昨年は131試合で123安打を記録。5年目の今年は全143試合に出場。6月3日から7月14日までは歴代3位となる31試合連続安打も記録すつなど安打を積み重ねた。

 ▼西武・秋山翔吾外野手の話 記録に関しては素直にうれしい。チームが勝つことを考えていた。ヒットを打つことへのプレッシャーは無く、塁に出られればと思っていた。




9月30日(水)

 
 
外国人に人気のお遍路を世界遺産へ

NHK NEWSWEB2015年(平成27年)9月30日[水曜日

9月29日 19時45分
1200年余り前に弘法大師・空海が開いたとされ、四国4県に点在する88か所の寺を巡るお遍路が、今、多くの外国の人たちの間で人気を呼んでいます。
これを背景に、四国遍路の世界遺産登録を目指す動きが地元で本格化しています。
外国人をひきつける四国遍路の魅力と世界遺産登録に向けた課題を高松放送局の真方健太朗記者が解説します。

海外でブーム!四国のお遍路

四国遍路への熱いまなざしが今、海外から注がれています。
9月下旬、東京・江東区で開かれた世界最大級の旅行商品の商談会では、お遍路のツアーを扱う高松市の会社のブースに、海外の旅行会社のバイヤーがひっきりなしに訪れていて、海外からの関心の高さをうかがわせました。
去年12月には、アメリカの公共放送PBSが、中東のエルサレムなど世界の巡礼を紹介する番組を6回シリーズで放送しました。
その初回を飾ったのは、日本の四国遍路でした。
プロデューサーのレオ・イートンさんは、四国遍路の魅力について、「外国人は人生で直面している問題の答えを求めてお遍路を体験している。歩けば歩くほど、その魅力にはまっていく」と話しています。

外国の人が感じるお遍路の魅力

四国4県に点在する88か所の寺を巡る四国遍路には、毎年およそ15万人が訪れるとされていますが、最近、特に外国の人の姿が目立っています。その1人、アメリカ・カリフォルニア州のメリッサ・ビショップさんは、仕事上の人間関係に悩み、1人で歩いてその答えを見つけようと四国遍路にやってきました。
海や山など日本の原風景が残る自然の中を歩き、都会にはない地方の暮らしぶりに触れられることがお遍路の魅力だと言います。
お遍路の中で、ビショップさんは、「お接待」と呼ばれる地元の人の温かいもてなしを体験しました。

四国では、お遍路さんは厳しい修行に挑んでいると手助けする習慣が残っています。
ビショップさんは、食べ物をもらったり宿泊場所を提供してもらったりしながら43日間かけて88か所を歩きました。
ビショップさんは「長い道中で見知らぬ人に助けられて自分を見つめ直すことができた。人を思いやる気持ちや助け合うことの大切さを教えてもらいました。自分1人だけで、よい人生を送るなんてできないし、絶対にありえないと思いました」と話していました。

世界遺産登録への課題

外国の人たちからの人気を背景に、地元ではことし、四国遍路の世界遺産登録を目指す動きが活発になっています。 四国4県は、寺を結ぶ遍路道の保全のほか、寺や遍路道の歴史的な価値の調査など、世界遺産登録に向けた活動を進めています。
しかし、世界遺産登録に向けた国内の「暫定リスト」入りは、これまで2回見送られ、実現には多くの課題があることが分かってきました。
国内候補を決めている文化庁は、課題の1つとして、ことばや道が分からない外国の人たちが利用しやすいような宿泊施設が十分に整備されていないことを挙げています。
また、遍路道の管理体制が確立されていないことも指摘しています。
遍路道は国道や県道のほかに、個人が所有する道もあります。
道が荒れても、管理者が複数にまたがり、すぐに修繕できないこともあります。
高知県須崎市内の遍路道では、去年の台風による崖崩れで塞がれた道がおよそ1年放置された状態が続いています。

スペインの世界遺産に学べ

こうしたなか、四国4県は、海外の同じような巡礼路を参考にすることにしました。
注目したのは、スペイン北部のガリシア州にある「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」です。
フランスから続くおよそ800キロの道のりで、1000年以上前から巡礼の人たちが終着点の大聖堂を目指して歩き続けているとされ、22年前、世界遺産に登録されました。

9月上旬、四国4県の担当者らで作る代表団が、現地の巡礼路を視察しました。
視察に合わせて、私も同行取材しました。
巡礼路のほとんどは、ガリシア州政府の責任で管理され、監視員が頻繁に見て回って、道が荒れていないかなどをチェックしていたほか、近くに建物を作ることを規制するなど、法律で手厚く保護され、巡礼の人たちが歩きやすい環境が整備されていました。
また、巡礼路沿いには、公営の宿泊施設が70か所あり、州政府が補助金を支出していることなどから、巡礼の人は1泊当たり6ユーロ(日本円で800円余り)で宿泊することができ、外国の人でも快適に過ごせるようになっていました。

巡礼路の保全や宿泊施設の整備は、ガリシア州政府の機関「シャコベオ」が一手に担っています。
この機関は世界遺産登録のために発足したもので、巡礼路の環境整備に日本円で年間およそ7億円の費用を使っています。
その結果、巡礼に訪れる人は世界遺産登録前の1980年代には年間僅か2000人程度だったのが、去年には100倍近くの20万人が巡礼し、そのおよそ半数が外国からの人だということです。
ガリシア州のナバ・カストロ・ドミンゲス観光局長は、「シャコベオの役割は巡礼の道が世界遺産であり続けることで、訪れる人が安心して過ごせるように努力している」と話しています。

世界遺産登録に向けて

四国4県は9月、スペインのガリシア州と、初めての協力協定を結びました。
四国遍路の世界遺産登録に向けて、道の保全や外国の人の受け入れ態勢などについて、適切な助言や協力を得ると共に、双方の観光客の交流などを目指すとしています。
視察に参加した香川県文化振興課の北山健一郎課長補佐は、「周辺の環境の保全などにガリシア州がどのように力を入れているかということがよく分かった。次に世界遺産の国内候補に申請するときに生かしたい」と話しています。

今回の同行取材で、スペインのガリシア州では、地元の自治体が巡礼路を守るために、かなりの力を入れていると実感し、四国4県も、ガリシア州のような専門組織を設置するなど、一層、踏み込んだ取り組みが必要だと感じました。
四国遍路の世界遺産登録は、遍路道のように長い道のりになるかもしれませんが、課題の解決に向けて、お遍路のように一歩一歩前へ進んでいくことができるどうか、取材を続けたいと思います。

9月26日(土)
 丸林西会館自衛消防避難訓練。

9月25日(金)
 
野木スポーツ吹矢教室の練習日。

9月24日(木)
午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン。33.29.27.33.27.29合計178点平均29.6点不調が続く。
昼はK社長と秋葉原で会食。午後は銀座~御徒町~古河。

9月23日(水)
 
古河スポーツ交流センターでトレーニング。

9月22日(火)

 


 レジャー目的で訪れたい世界の観光地、日本は2位にランクイン

@DIME9月22日(火)14時0分配信

 ビザ・ワールドワイドは、2004年より実施している海外旅行の動向と旅行行動をグローバルに調査・分析した「Visa Global Travel Intentions Survey 2015(2015年Visa世界旅行意識調査) 」を発表した。調査の結果、過去2年間におけるレジャー目的で訪れたい観光地のトップ10に、日本が入っていることがわかった。また、日本は、前回調査の8位から6ポイント上がり、アメリカ合衆国に次いで2位にランクイン、今後1年間に最も訪れる可能性の高い渡航先でも前回調査より2ポイント上がり、2位にランクインした。さらに、旅行者の約4人に1人が今後1年以内に日本をまた訪れたいと回答したことが分かった。

 2013年の調査と比較した結果、日本を訪れる旅行者の滞在日数が長くなっていることが判明。また、旅行目的に関して、日本への旅行には、文化経験を求めている比率が他国への旅行に比べ高く(図3参照)、旅行者の77%が、興味深い体験に対して、当初の予算を超えて支払うことを気にしないと回答していることもわかった。

 支払いに関しては、世代問わず、前回の旅行に比べ、次回の旅行で消費する予定の金額が高く、また、2013年は、現金を用意する人が多かったのに比べ、2015年は支払い方法としてカードを用意する率が16ポイント増加の94%と旅行者の多くがカードを持参するという結果が出た。

 さらに、次回日本へ観光旅行をする際、消費金額の前回比28%増加が見込まれ、37%の人はカード払いがもっと利用できれば消費額は増えると回答していることから、カード払いの受け入れ環境を整備していくことで消費行動を促し、訪日外国人観光客によるインバウンド消費を最大化することができると考えられる。 

 9月21日(月)
 菩提寺に墓参。 

 

 「世界ジオパーク」に北海道「アポイ岳」認定、高知県室戸も再認定

Webマガジンコロカル  9月21日(月)12時19分配信
コロカルニュース vol.1288

 連休まっただ中、お出かけの方も多いのではないでしょうか。近頃注目を集めるのが「ジオパーク」。ジオとは地球のこと。自然の地層や地形など、世界的に重要な地形や地質を含む、自然公園の一種です。ただいま日本では「洞爺湖」、「有珠山」、「糸魚川」、「山陰海岸」などが世界ジオパークに認定されています。
 ただいまそんなジオパークのシンポジウム「アジア太平洋ジオパークネットワーク山陰海岸シンポジウム」が鳥取市で開催。2015年9月19日 (土) 、北海道の「アポイ岳」が新しく認定されたほか、高知県の室戸半島に位置する室戸市全域を範囲とする「室戸ジオパーク」が再認定されました。世界ジオパークは4年に1度、認定の再審査が行われています。「ジオパーク」の概念は、実は地形や地質の保全だけではありません。その土地の文化や歴史、生態系も対象としており、地域の活性化や教育など、地域社会の持続可能な発展に取り組む地域が認定されるんです。室戸世界ジオパークでは、いったいどんな取り組みがされてきたのでしょうか?
 室戸ジオパークが世界ジオパークに認定されたのは2011年9月のこと。室戸の凄さは、プレートテクトニクス理論を初めて陸上で証明した土地であること。現在も、1,000年で平均2mという驚異的な速度で地面が隆起し続ける地殻変動の最前線であり、地球のダイナミックな営みによって生じた地形や地質を目前で観察することができます。また室戸で見ることができるのは、激しく変動し続ける大地とともに生きる人々の営みや歴史。室戸の伝統的建造物もジオパークの一部で、現地では地元のボランティアの方が建造物と地形との関係を教えてくれます。
 今年4月29日には、廃校になった中学校を改修した、ジオパークの拠点施設「室戸世界ジオパークセンター」がオープンしました。ここは入館料無料。地形の成り立ちや地域の文化についての情報提供や、ガイドツアー、体験プログラムの案内などを行っています。オープンから4カ月後の今年8月29日には、入館者が5万人を突破しました。
 ほかにも、地元をあげて「ジオパーク」に取り組む室戸市。「室戸高校」では、2011年から授業の選択科目で「ジオパーク学」を開講。外部から専門家を招いての講義や現地調査、観光客へのガイドなどを継続して行っているのだそうです。地形・地質の保全のためには、地域の開発管理や、持続的な地域社会の発展も不可欠。ジオパークの取り組みは今後ますます注目を集めそうです。


9月20日(日)

 
 
日本 歴史的大金星!優勝候補、世界ランク3位の南アフリカ撃破

スポニチアネックス9月20日(日)2時46分配信
  ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会第2日は19日、英国南部ブライトンなどで行われ、世界ランキング13位の日本は1次リーグB組初戦で同3位の南アフリカと対戦、2度のW杯優勝を誇り、今大会でも優勝候補に挙げられている強豪を苦しめたが、34―32で競り勝ち、歴史的大金星を挙げた。
 8大会連続出場、初のベスト8進出を目標に掲げる日本は、前半8分にFB五郎丸のペナルティゴール(PG)で3点を先制。同12分のPGを外し、同19分には南アにトライを許して逆転されたものの、同30分に5メートルラインでのラインアウトからモールを形成して押し込み、リーチ・マイケルのトライで逆転。その3分後には南アにトライを奪われたが、10―12と互角に近い内容で前半を折り返した。

 後半に入っても日本の勢いは衰えず、開始早々の3分に五郎丸のPGで逆転。すぐに南アにトライを許したものの、9分、13分と五郎丸が連続でPGを決めて同点に追いつく。その後、お互いに1PGずつ決めて22―22で迎えた後半22分に南アフリカに勝ち越しトライを許したが、同29分に五郎丸がトライ、39メートルの角度のある難しいコンバージョンゴールも自ら決めて29―29の同点に追いついた。

 同33分に南アにPGで勝ち越されたが、終了間際にPGで同点のチャンスに敢えてトライにこだわり、最後はヘスケスが逆転トライを決め、W杯6大会ぶりとなる勝利を挙げた。日本はW杯で2引き分けを挟んで16連敗だった。W杯では19試合ぶりの白星で、通算2勝目。

9月19日(土
 午後、古河スポーツ交流センターでトレーニング。

9月18日(金)
 
午前は、野木スポーツ吹矢教室の練習日。
午後は道の駅思川評定館でポップし尺八奏者昇平独演会へ。

9月17日(木)
 午前中はスポーツ吹矢銀座で吹矢のレッスン。29.29.27.31.29.31合計176点平均29.3点
昼は秋葉原でK社長と会食。
午後はまたまた雨脚が強くんったため帰途

9月11日(金)
 野木スポーツ吹矢教室の練習日。

9月9日(水)
 台風18号が名古屋方面へ上陸。関東各地で水害発生
  
9月7日(月)
 
午前、久しぶりに古河スポーツ交流センターでトレーニング。

9月6日(日)
 
午後、Y社長と懇談。

9月5日(土)
 
午前、暑い夏を少しは緩和してくれたベランダのゴーヤの緑のカーテンの撤去。
午後は県南体育館でトレーニング

9月4日(金)
 午前中は、丸林西会館で野木スポーツ吹矢クラブ練習。

9月2日(水)
 
午前、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン:33.29.29.29.25.25点合計170点平均283点。疲れて
昼は秋葉原でK社長と会食。午後、御徒町と上野。

9月1日(火)
 
午後、県南体育館でトレーニング

8月30日(日)

 
 日本人がパリの街を掃除、触発された現地の人も続々参加・・
報道に中国ネット民「なんで日本人が歓迎されるのか分かった」「天安門広場にも来て!」

 FOCUSーASIACOM 8月30日(日)5時48分配信

 欧州のフリーペーパー「20minutes」がこのほど、仏パリの街を清掃する活動を行っている日本人の団体「グリーンバード」のチームについて伝えた。現地在住日本人たちの活動に触発され、ここ数カ月、パリの人々も清掃に参加するようになってきたという。28日付の鳳凰網が伝えた。
報道によると、日本で生まれた「グリーンバード」は2007年からパリでも月に1回、清掃活動をしている。これまでシャンゼリゼ通りやチュイルリー庭園、駅周辺など、観光客の多く集まるエリアなどを清掃してきた。
ある女性メンバーは、「日本人は学校や地域をきれいにするべきだと教えられる。私たちが活動する目的は、パリの人々の環境保護に対する意識を高めてもらうことにある」と話す。その活動を見て、パリの人々の間に「なぜ私たちでなく、日本人が街を掃除しているのか?」という疑問が芽生えてきたという。
この記事の内容は中国のインターネット上でも話題になり、中国人ユーザーたちが続々と感想をつづった。コメントの一部を拾ってみる。
「素晴らしい! レベル高い民族だ」
「これは称賛に値する」
「こういうところ、日本人は本当によくやるな」
「道理でパリの友達が『フランスでは日本人のイメージがいい』って言うわけだ」
「日本人がいい習慣をフランスに持ち込んだってことね」
「なんで日本人が歓迎されるのか分かった」
「これは日本人の習慣でしょ? 彼らは日本でもこんな感じ」
「きれい好きはいいことだ」
「軍事パレードの後の天安門広場にも来て!」
「日本人の潔癖さはすごい」
「日本人って素晴らしいな」
「中国人は自分のことしかやらない」
「彼らの行動は素晴らしい。中日友好の立場から、きれいにする習慣を中国にも持ち込んでほしい」

(編集翻訳 恩田有紀)

8月30日(日)
 

今日付けの読売新聞の」広告欄に次の新書発売広告が掲載されていた。本欄8月22日付で、 英国人ヘンリー・S・ストークスが書いた『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 (祥伝社新書)を紹介したばかりだったが、今度はアメリカ人が書いた書籍である。両者とも言ってみれば先の大戦では日本の敵国人である点である所に価値がある。真実は一つ。日本人はもちろん、アメリカ人たちにも是非一読してもらいたい一冊である。

「太平洋戦争」アメリカに貶められた日本(著者:マックス・フオン・シューラ―、出版社:ワック出版局)発売
 
 著者のマックス・フオン・シューラ―はアメリカの歴史研究家である。その彼が「米国人、米国籍の私が袋叩きに会おうとも真実を語ろう!として次のように述べている。主な内容は、
・日本にとって「太平洋戦争」は「自衛の戦争だった」と、マッカサ―も最後は理解した!
・アメリカ人が教わった日米戦争は嘘だらけ!
・独り善がりで傲慢なアメリカは、このままでは衰退してしまう!
・日米戦争は仕掛けられた!

8月29日(土)
 午後、エニスホールの学生音楽祭へ。出演(野木中吹奏楽部・野木第二中吹奏楽部&東京室内管弦楽団。

8月28日(金)
 野木スポーツ吹矢教室の練習日。新人3人加入。

8月26日(水)

 

 中国は日本に「謝罪迫る資格」なし・・・莫大なODAを忘れたか? ドイツもイタリアも侵略の謝罪はせず=仏メディア

サーチナ 8月26日(水)7時21分配信
  フランス国際放送、RFIはこのほど、運営するニュースサイト(中国語版)で、中国が歴史問題で日本に毎年謝罪を迫るのは根拠がないなどの主張を紹介する記事を掲載した。日本が莫大(ばくだい)なODAなどで中国を支援してきたことにも触れた。

 記事は、複数の中国人が示した意見を紹介する形で書かれている。まず日本が戦争行為を反省し、永遠の不戦の誓いをしていることは「だれでも知っている」と指摘。一方で、中国人と韓国人が毎日のように「日本の侵略と植民の歴史」を唱えているのは「見劣りがする」と断じた。

 謝罪については、田中角栄元首相が国交正常化のために訪中した際にすでに、「深々と頭を下げた」と指摘。日本は「贖罪のための賠償もした」として、ODAなどによる巨額の対中経済援助を挙げた。

 記事は続けて「今の平和主義の日本が、軍拡主義の中国に服従することはない。民主主義の日本が権威主義の中国に服従することはない。国際主義の日本が民族主義の中国に服従することはない」と論じた。

 戦争については、人類の歴史で「日常茶飯事」だったと主張。侵略行為の認定も勝利国によるもので、敗戦国は領土喪失、賠償、一定期間の占領、戦争犯罪者の裁判などが強いられるが、「これらが終了すれば、謝罪や清算はすべて完結したことになる」と論じた。

 さらにドイツやイタリアも侵略国であり敗戦国だが、「何度も繰り返して相手国に謝罪するのは見たことがない」、「国際法でもそんなことは定められていない。中国以外の世界中の第二次世界大戦の“被害国”は、そんなことをしない」と論じた。
 
 
中国が「日本はドイツのように歴史を直視せよ」と要求・・・独メディアがツッコミ! 「歴史を直視してないのは中国だ」
  ドイツメディア、ドイチェ・ヴェレの中国語版が20日、中国・天津市で現地時間12日発生した爆発事故にかんしてドイツやスイスのドイツ語圏メディアから、戦後70周年における歴史認識問題と絡めて「歴史を直視していないのはいったい誰だ」との論調が出ていると報じた。  記事は、スイスの日刊紙「ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング」が「腐敗が命取りになりうる」と題して、中国経済における「官と商の癒着」が天津市の爆発事故を起こしたと指摘する文章を掲載したことを紹介。この文章の中で「当事者間に人情や金銭の関係があると、もっとも厳格な法規も役に立たなくなるということを、天津市の爆発事故が説明した」という批判的な論調が展開されたことを伝えた。  また、ドイツ紙「フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング」が、「中国は日本に対して第2次世界大戦の暴行への謝罪を強く要求している一方で、共産党当局は自らが歴史を直視することを拒絶している」とする評論記事を発表したことを紹介した。  同評論記事では、9月3日の軍事パレードで中国の戦勝70周年イベントは最高潮に達する一方で、中国当局が日本に対して仕掛ける「宣伝戦」はこれで終わりにはならないとし、習近平国家主席率いる中国当局が「ありとあらゆる話を使って、人びとに『日本の侵略についての記憶』を呼び覚まさせようとしている」と評している。  中国当局の言い分によれば、「戦争によって中国では約3500万人が死亡」し、旧日本軍が中国国民に対して「巨大な苦痛をもたらした」とする一方、「しかし、中国当局が再三日本に歴史の直視を求めても説得力がないのである。中国政府自らも歴史を書き改め、回避しているのだから」と風刺した。  評論記事はさらに、中国共産党当局はその統治下における「暗黒面」にかんする議論を認めていないとも指摘。中国では文化大革命や大躍進政策で死亡した人数について「公の場で語る勇気を持った人がわずかしかいない」とし、旧日本軍による中国侵略で死亡した人数より「同死者数は多い可能性すらあるのにだ」とし、「日本に歴史の直視を求めているのに、中国共産党当局自身がそれをできていないのだ」と繰り返した。(編集担当:今関忠馬)



8月25日(火)

 ISSの油井さん、「こうのとり」キャッチ成功

20155年08月25日 02時20分
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の油井亀美也ゆいきみや宇宙飛行士(45)が24日夜、ISSのロボットアームで日本の無人補給船「こうのとり」5号機のキャッチに成功した。
 日本人がアームを直接操作し、こうのとりをつかんだのは初めて。 米航空宇宙局(NASA)からの交信役は若田光一宇宙飛行士(52)が担当し、日本人コンビがISSへの重要な補給作業を担った。こうのとりは同日深夜、ISSに取り付けられた。 こうのとりは、飲料水や食料、実験装置など約5・5トンの物資を載せ、19日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。NASAの要請でISS内の水を処理するフィルターなども緊急搭載している。
2015年08月25日 02時20分 Copyright c The Yomiuri Shimbun
 
 H-IIBロケット5号機の打ち上げ成功…「こうのとり」5号機を正常に分離

2015年8月20日(木) 11時07分
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから8月19日20時50分49秒(日本標準時)に、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)を搭載したH-IIBロケット5号機(H-IIB・F5)を打ち上げた。
ロケットは計画通り飛行、打ち上げ後約14分54秒に「こうのとり」5号機を正常に分離したことを確認、打ち上げは成功した。
ロケット打ち上げ時の天候は晴れ、南南東の風(3.5m/s)、気温27.8度だった。
「こうのとり」5号機は現在、地球を周回しながら少しずつ軌道を調整し、高度を上げている。
8月24日夜には国際宇宙ステーション(ISS)に接近し、油井宇宙飛行士が操作するロボットアームで把持(キャプチャ)される予定。


8月22日(土)
 
午後、県南体育館メーンホールでの栃木県県マーチングバンドコンテスト見学。
後、県南体育館でトレーニング。


 3年ほど前に日本橋を散策中に立ち寄った丸善でふと目に留まったのが英国人ヘンリー・S・ストークスが書いた『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』 (祥伝社新書)だった。題名を見れば大体推測がつくような内容だが、外国人が書いたところに大きな意味があり、日本人としてはありがたい書籍である。その著者がまたまた中国、韓国の歴史捏造を告発した『反日中韓の詐欺を暴いた』(悟空出版を)発売した。是非お勧めしたい一冊である。

8月21日(金)
 午前中は、野木スポーツ吹矢定クラブの定例練習。新人3人加入。

8月20日(木)
 午後、県南体育館でトレーニング

8月19日(水)
 午前は日本スポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン。
27..27.33.33.31.31計180点平均30.0点。
昼は秋葉原でK社長と会食。
午後は御徒町、上野。

8月18日(火)
 午前中は吹矢練習。33.29.29.27.31.31合計180点平均30点。

8月17日(月)

 
 MLB マーリンズ・イチロー選手、通算安打メジャー歴代単独2位
08/16 12:35
 アメリカ大リーグ、マイアミ・マーリンズのイチロー選手が、セントルイス・カージナルス戦に出場し、通算安打でメジャー歴代単独2位に浮上した。
マーリンズのイチロー選手は、この日2安打を放ち、日米通算安打数でメジャー歴代2位のタイ・カッブ氏を抜き去った。
ピート・ローズ氏の持つ、歴代最多4,256安打にあと63本としている。試合は、6 - 2でマーリンズが敗れた。

8月16日(日)

 
 日本人4人に最優秀女優賞 ロカルノ国際映画祭

日本経済新聞2015/8/16 0:05 (2015/8/16 1:27更新)
【ロカルノ=共同】スイス南部の保養地ロカルノで5日から開催されていた第68回ロカルノ国際映画祭は最終日の15日、浜口竜介監督(36)の作品「ハッピーアワー」に出演した4人の日本人女性を最優秀女優賞に選んだ。日本人の同賞受賞は初めて。4人は演技経験がなく、映画は今回が初出演という。
 受賞者の田中幸恵さん(41)=神戸市=は「本当に信じられない」と驚いた様子で話した。受賞者はほかに菊池葉月さん(37)=兵庫県加古川市、三原麻衣子さん(41)=同県姫路市、川村りらさん(39)=京都市。 作品は神戸が舞台で、上映時間5時間以上の大作。離婚や夫婦の不仲などに直面する4人の仲の良い女性の生活を通し「自分は本当になりたかった自分なのか」を問い掛ける。日本では12月に全国で順次公開の予定。 浜口監督は川崎市出身で、現在は神戸市を拠点に活動している。 ロカルノ映画祭はカンヌ、ベネチア、ベルリンの世界三大映画祭に次ぐ映画祭とされる。若手監督の登竜門ともいわれる。2007年には小林政広監督の「愛の予感」が金ヒョウ賞を受賞した。 

8月15日(土)
 午前中は吹矢練習31.33.35.23.31.27合計180点平均30.0点。

8月14日(金)
 午前中は野木スポーツ吹矢クラブの第3回目の練習日。

8月13日(木)
 墓参。後、兄弟で会食。

8月12日(水)
 道の駅思川ポップス尺八奏者昇平コンサート

8月7日(金)
 野木スポーツ吹矢クラブ練習2回目。

8月5日(水)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室:吹矢のレッスン。合計180点平均30.0点。
昼は秋葉原でK社長と会食。

8月1日(土)
 古河花火大会へ(19:20-21:00).。25000発と三尺玉3発というのは関東最大級とのこと。

 
 
日本、2大会ぶり団体制覇 アジア体操


日本経済新聞2015/8/1 19:02

 体操のアジア選手権第2日は1日、広島市の広島県立総合体育館で男子の団体・個人総合が行われ、日本が365.600点で2大会ぶりに団体総合を制した。個人総合も加藤凌平(順大)が90.850点で制し、田中佑典(コナミスポーツク)は90.600点で2位に入った。

 エースの内村航平(コナミスポーツク)が不在の日本は跳馬以外の5種目でトップの得点をマークするなど、主力級を外した2位中国に16点差以上をつける圧勝。白井健三(日体大)が床運動で16.800の高得点をマークし、山室光史(コナミスポーツク)はつり輪と平行棒、早坂尚人は床運動、萱和磨(以上順大)はあん馬と得意種目で確実に得点を稼いだ。

 最終日の2日は男女の種目別が行われる。白井は得意の床運動と跳馬で決勝に進んでいる。〔共同〕

 

7月31日(金)
 新しく発足した、野木スポーツ吹矢クラブの第1回練習(9時から11時)

7月29日(水)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。27..27.33.33.3133合計184点平均30.6点。
昼は秋葉原でK社長と会食。
午後は御徒町~栗橋

7月28日(火) 
 昼、友人のN氏と古河で会食

 
 
シンクロチームTRも銅


日刊スポーツ 7月28日(火)1時57分配信
  シンクロナイズドスイミングのチーム・テクニカルルーティン(TR)決勝で日本(乾、三井、中村、箱山、吉田、中牧、丸茂、小俣)は92・4133点で、ロシア、中国に続き今大会2個目の銅メダルを獲得した。予選は3位ウクライナに0・2204点差の4位で通過。決勝では、日本が力強くもスピードある繊細な演技で逆転した。

 デュエットが8年ぶりに奪ったメダルの効果は大きい。全選手がその気になった。96年アトランタ五輪で忍者、00年シドニー五輪で空手と井村ヘッドコーチ(HC)が得意とする日本調の曲。タイトルは「弥栄日本」。低迷してきた日本が復活して栄えるとの願いを込めた。決勝は、その通りの演技で、逆転劇につなげた。デュエットに続く、2個目のメダルとなった乾は「チームのみんなで(喜びを)味わえた。勝負に勝ったのは大きな成果」と喜んだ。

 選手たちの曲への思い入れは深い。曲中には「サー」「イケイケイケ」と選手の声が入る。5月に大阪市内でレコーディング。井村HCは「自分たちの声が入っていたら頑張れる」。狙いはずばりはまった。前夜のミーティングではチームのメンバーが、デュエットの2人のメダルを見て、触った。井村HCは「わたしは取れないけど、あなた達はメダルを取れるチャンスがある。自分の手で取ってきなさい」と選手を送り出した。

 井村HCは「世界選手権を終えたとき(ジャッジに)表彰台に乗る可能性の大きな国とのレッテルをもらって帰りたい」。このままメダルラッシュで、来年リオデジャネイロ五輪に勢いをつける。


7月25日(土)
 
野木町スポーツ吹矢第1回講習会の第4回目最終回。無事終了。ほぼ全員が25点に達した。半数は継続希望。

7月24日(金)
 今日から3日間は野木町第24回ひまわりフエステバル。野木町が最も華やかな時期である。20万本の向日葵が咲き誇る。。

7月23日(木)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。31.29.33.31.31.35合計190点平均31.66点。過去最高得点かも?!
昼は秋葉原でK社長と会食。午後は神保町で古本漁り。

7月22日(水)
 
道の駅思川評定館でポップス尺八奏者昇平コンサート。

7月19日(日)
 
梅雨明け、暑さ全開35℃。。

7月18日(土)
 スポーツ吹矢第1回講習会の第3回目。早々と35点満点を出すものも現れた。

 

太田雄貴が日本フェンシング金字塔の世界一

日刊スポーツ[2015年7月18日9時47分 紙面から]

 08年北京五輪のフェンシング男子フルーレ銀メダルの太田雄貴(29=森永製菓)が、金メダルを獲得した。日本勢の世界一は全種目を通じて史上初。20年東京五輪招致にも尽力した日本の顔が、快挙を達成した。準々決勝でロンドン五輪覇者を破るなどして勝ち上がり、米国選手との決勝も巧みな駆け引きで主導権を握った。試合後、来年のリオデジャネイロ五輪後の引退を示唆した。
 そわそわしながら表彰台の一番高い場所に立った太田は、まぶしく光る金メダルを首にぶら下げて君が代を聞いた。何度も挑みながら、はね返されてきた世界の頂。12年ロンドン五輪後に約1年間、試合を離れた男が、ついに駆け上がった。「1つ目標を達成した。言葉にできない」と万感の思いを語った。
 守りを怠らず、多彩な攻めも際立った。「試合の中でも、攻防を随所に変えることができたのが非常に良かった」と自賛するほど、納得の戦いぶりだった。
 隙のない動きは圧巻だった。10年世界選手権で決勝進出を阻まれたロンドン五輪王者の雷声を準々決勝で破り、勢いが増した。アレクサンダー・マシアラス(米国)との決勝では7-2から連続して5点を許し、追い付かれた。それでも豊かな経験を誇る29歳の第一人者は動じなかった。丹念に剣を出して確実にポイントを重ね、栄冠をたぐり寄せた。日本協会の江村宏二強化副本部長も「剣が速く、瞬間的なひらめきがある」と舌を巻いた。
 ロンドン五輪の団体と合わせて、既に銀メダルを2つ持つ太田。30歳で迎える来年のリオデジャネイロ五輪について「今はリオで一区切りだと思っている」と話し、集大成になる可能性がある。
 今大会の優勝で個人の出場に道は開けたが、団体は中国や韓国との激しい出場枠争いが続く。「団体での五輪の金メダルをみんなで分かち合いたい」という大きな目標へ、歩みは止まらない。
 ◆太田雄貴(おおた・ゆうき)1985年(昭60)11月25日、滋賀県大津市生まれ。比叡平小3年からフェンシングを始める。フルーレ専門で、京都・平安高では史上最年少の17歳で全日本選手権優勝。04年アテネ五輪9位。06年アジア大会では日本勢28年ぶりの優勝。08年の北京五輪では日本初のメダルとなる銀。10年世界選手権銅メダル。12年ロンドン五輪では団体で銀メダル。同大から08年11月に森永製菓入社。171センチ、65キロ。血液型O。家族は両親と兄、姉。

 7月17日(金)

 

スーパーコンピューター「京」、大規模グラフ解析で世界1位

レスポンス 7月17日(金)11時41分配信

理化学研究所(理研)などは、スーパーコンピュータ「京」がビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキング「Graph500」で世界1位を奪還したと発表した。
「京」が世界1位となるのは、2014年6月以来。今回は東京工業大学博士課程(理研研修生)上野晃司氏らによる成果。「京」は、理研・計算科学研究機構に設置しており、ベンダーは富士通。
大規模グラフ解析の性能は、大規模で複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析で重要となるもので、今回のランキング結果は、「京」がビッグデータ解析に関する高い能力を持つことを実証できたとしている。
今回Graph500の測定に使われたのは、「京」が持つ8万8128台のノードのうち、8万2944台で、約1兆個の頂点を持ち16兆個の枝から成るプログラムスケールの大規模グラフに対する幅優先探索問題を0.45秒で解くことに成功した。ベンチマークのスコアは3万8621GTEPS(ギガテップス)だった。
規則的な行列演算である連立一次方程式を解く計算速度でスーパーコンピュータを評価するTOP500で、「京」は2011年の6月、11月に1位、その後、2014年11月は4位になった。2015年7月13日に公表された最新ランキングでも引き続き4位にとどまる。
一方で、Graph500ではグラフの幅優先探索(1秒間にグラフのたどった枝の数)という複雑な計算を行う速度で評価されており、計算速度だけでなく、アルゴリズムやプログラムを含めた総合的な能力が求められる。
《レスポンス 編集部》最終更新:7月17日(金)11時41分

  
 

<観光列車>唐草模様、優雅な雰囲気…これが「或る列車」

毎日新聞 7月17日(金)11時53分配信

 ◇JR九州「世界一の車両と食事を味わって」

 JR九州は17日、大分県内などで8月から運行する観光列車「或(あ)る列車」を小倉総合車両センター(北九州市)で公開した。2両編成で、外観は金色と黒をベースに唐草模様をあしらった。車内は豪華寝台列車「ななつ星in九州」にも使われた組子細工を使い、優雅な雰囲気を醸し出した。車内でスイーツのコース料理を楽しめる。
 式典で青柳俊彦社長が「作り手の気持ちがこもった車両ができあがった。世界一の車両と食事を味わってほしい」とあいさつした。
 或る列車は8月8日から久大線の大分-日田間を、今秋からは長崎県内の佐世保-長崎間を大村線経由で、週末を中心にそれぞれ1日1往復運行する。メニューは、東京の有名フレンチレストランのオーナーシェフ、成沢由浩氏が九州の食材を使って考案した。料金は大分-日田間で片道1人2万円から。
 或る列車はJR九州の前身、九州鉄道が1906年に発注しながら、一度も走らずに廃車になったといわれる豪華客車を「ななつ星」を手がけた工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が再現した。【寺田剛】

7月14日(火)

 

自殺志願者500人救った71歳男性 世界のメディアから取材続々

 福井新聞ONLINE7月14日(火)8時11分配信

 福井県坂井市三国町の東尋坊で長年、自殺志願者の保護やパトロールに取り組む茂(しげ)幸雄さん(71)=福井市=のもとに、世界各国から映画撮影の依頼が舞い込んでいる。多くの命を救ってきた茂さんの活動は国境を越え、注目を集めている。

 元警察官の茂さんは2004年、警察OBや元教諭らとNPO法人「心に響く文集・編集局」を立ち上げ、自殺志願者の相談所を東尋坊内の空き家に開設。これまでに500人を超える自殺志願者を保護してきた。

 7、8年前から海外メディアにも取り上げられるようになり、これまでに約15カ国から取材を受けた。また13年には、初めて映画撮影を目的にアイスランドから一行が訪れた。茂さんの活動を含め日本の自殺にスポットを当てたドキュメンタリー作品が作られ、動画サイトでも配信された。

 今年に入り、ドイツ、韓国、フランス、アメリカ、カナダから映画撮影の依頼があった。4月には、フランスのラジオやネットを通して活動に興味を持ったフランス人写真家、ブレイス・ペーランさん(32)ら5人が訪れた。ペーランさんは3年前に1度茂さんを訪ねたが「写真だけでは伝わらない」と映像化を決意。初の監督業だったが、2週間の日程で数人を救う姿を撮影した。「500人を越える人の命を救ってきた地道な活動は世界を照らす光。心に残る作品に仕上げたい」と30分~1時間の作品にまとめるという。

 7月4日には、アメリカの映像プロダクションの一行が訪れた。映像化に向け、資料用の写真撮影や茂さんへの取材を5日まで行った。写真家としても活動するポール・デルロサリオ(47)さんは「侍の腹切りや特攻隊など、日本の自殺のイメージは海外ではまだまだ強い。自殺志願者と心のやりとりを続ける茂さんの活動を通して、自殺の名所とされる東尋坊のイメージを変えたい」と話した。

 茂さんは「世界中の人が命に対して同じ気持ちを持っていることが分かった。映画を通して、国境を越えて命について考えてくれるきっかけになってほしい」と話した。福井新聞社

7月12日(日)

 
 
物理五輪、日本が3年ぶり金=高校代表5人、全員メダル

時事通信 7月12日(日)17時13分配信

 文部科学省は12日、インドで開かれた第46回国際物理オリンピックに日本の高校生代表5人が参加し、全員メダルを獲得したと発表した。奈良県の東大寺学園高1年渡辺明大さん(16)が金メダルで、銀と銅が2人ずつだった。日本代表の金メダルは2012年の大会以来、3年ぶり。
 今大会には82カ国・地域の計382人が参加し、金メダルは成績上位者の8%、銀は17%、銅は25%に配分された。
 銀メダルは兵庫県の灘高3年加集秀春さん(17)と大阪府の大阪星光学院高2年吉田智治さん(16)、銅は灘高1年上田朔さん(16)と東京都立小石川中等教育学校(中高一貫校)6年高橋拓豊さん(17)が受賞した。

7月11日(土)
 10時から1時間30分、丸林西会館でスポーツ吹矢第2回講習会を開く。

7月9日(木)
 東京へ。銀座3-銀座1-秋葉原ー銀座7-御徒町でそれぞれ所用。いそがしい!?

 

 東京と京都、都市ランキング相次ぎ世界一

日本経済新聞015年7月9日(木)

 京都市が米誌の人気観光都市ランキングで1位に選ばれた。6月には英誌が「住み良い都市」ランキングで東京を1位に選出した。日本の都市は観光客への待遇や安全面で高い評価を受けている。

京都市、2年連続の栄冠

世界で最も影響力があるとされる米大手旅行雑誌「トラベル+レジャー」が発表した2015年の世界の人気観光都市ランキングで、京都市が昨年に続き2年連続で1位に選ばれた。
京都市は12年に9位、13年に5位と順位を上げ、14年に日本の都市で初めて1位になった。
 昨年の1位選出の影響もあって、外国人観光客の間で京都の人気は急速に高まっている。
14年に同市内に宿泊した外国人客数は183万人と、前年に比べ62%増えている。
京都市の門川大作市長は8日記者会見し「多言語対応や景観改善に協力してくれた市民に感謝したい。各地の自治体と協力し、日本の魅力を高めていきたい」と語った。

京都市が2年連続1位 米誌の人気観光都市ランキング(7月8日)
 京都を筆頭格に日本全体の観光競争力が上がっている。
世界経済フォーラムが5月6日発表した2015年の旅行・観光競争力ランキングで、日本は世界で9位と前回13年の14位から順位を上げた。07年の調査開始以来、過去最高になった。
日本の観光競争力は「おもてなし」の心や安全面が評価され上昇している
「客の待遇」の項目で首位となり、「おもてなし」の心が高く評価された。
今回から安全面の評価に「テロ発生率の低さ」と「殺人事件の発生率の低さ」が加わり、それぞれ1位と2位だったことも貢献した。

日本の観光競争力、世界9位 「おもてなし」評価(5月7日)

東京は「住み良い都市」で世界1位に
東京は巨大都市にもかかわらず平和で静かな環境を実現している点が高く評価された
英総合月刊誌「モノクル」は2015年の「世界の住み良い都市ランキング」で東京が1位になったと発表した。
昨年の2位から順位を上げた。ランキングは犯罪統計や医療制度、ビジネス環境のほか、文化活動への貢献やおいしいランチの値段、行楽地へのアクセスなどを考慮して順位をつける。
福岡が12位、京都が14位と日本の他の都市も上位に入った。
東京が「住み良い都市」1位 英誌世界ランキング(6月13日)

都市総合力ランキングでは東京4位
「世界の都市総合力ランキング」は森記念財団都市戦略研究所が調査発表する指標。
(2014年版では)五輪開催が決まった東京は40都市のうち第4位と、順位は7年連続で変わらなかった。
東京は円安効果などによる訪日外国旅行客の増加で追い風が吹いている。特に「文化・交流」の分野で東京は昨年の8位から6位に上がった。
課題はビジネス環境の改善だ。外資企業が日本で事業を展開する上で、許認可の複雑さや法人実効税率の高さ、省庁の規制などが壁となっている。

世界都市総合力ランキング 東京、7年連続で4位(2014年10月10日)

生活費の高さ、東京は11位に下がる

 「生活費が最も高い都市」は英調査機関エコノミスト・インテリジェンス・ユニットが発表している。
(2015年調査では)シンガポールが2年連続で1位となった。東京は昨年シンガポールに抜かれる前は首位だったが、低インフレと円安の影響で生活費が下がり、11位となった。

生活費が高い都市、シンガポール1位(3月5日)

都市ランキングどう読む
 都市間の競争が活発になるのに伴い、都市の経済力や成長力を測るランキングへの注目度が高まっている。各種ランキングはどのように読めば良いのか。
都市社会学が専門の一橋大学教授、町村敬志さんは都市ランキングの持つ意味について「ビジネス関係者、住民、旅行者ら誰の視点を重視し、誰がつくったかで順位は変わります」と注意を喚起した。

東京の都市力、本当は世界で何位?(2014年8月13日)

森財団の調査の主査を務める市川宏雄・明治大教授は「総合順位というより、諸都市は各分野の弱点をみて改善につなげてほしい」と語る。
政府は昨年6月に発表した日本再興戦略の成果指標(KPI)に森財団のランキングを含め、20年までに東京が4位から3位以内に入る目標を掲げた。世界各国や主要都市はこうしたランキングも参考に都市力を磨いている。

7月8日(水)
 県南体育館でトレーニング

7月5日(土
 
10時から1時間30分、丸林西会館でスポーツ吹矢第一回講習会を開いた。受講生は定員8名だったが10名に増えたみな熱心に取り組んでおり、ギャラリーもいて盛会理に終えることができた。会場設営など準備に2時間、後片付けに1時間、流石に疲れた。

7月1日(水)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。31.29.25.-.25.33.合計143点平均28.6点。電話やメールで5ラウンドきりできなかった。
昼はK社長と秋葉原で会食。
午後は天候が良くなかったため早々に帰宅。

6月30日(火)
 午後、県南体育館でトレーニング。

 6月27日(土)
 
午前中は、足利のあじさい寺と呼ばれている吉祥寺であじさい見学。
午後は、太田市藪塚本町文化ホール(カルトピア)の太田市大学Jazz Festival PRE-EVENTへ。出演校は、神奈川大学College Sounds Orchestra、専修大学Green Sounds Orchestra、埼玉大学Swing Cube Jazz Orchestra、上智大学New Swing Jazz Orchestra、立教大学New Swingin Hard。

6月24日(水)
 午前、
スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。31.31.31.27.29.33.合計182点平均30.3点とそこそこ。。
昼はK社長と秋葉原で会食。
午後、久喜でT社長と打ち合わせ。

6月23日(火)
 
午後、所用で古河と加須へ。

6月22日(月)
 
昼、友人のN氏と古河で会食.

午後、T社長と古河でお茶。
夜、道の駅思川の評定館でポップス尺八奏者昇平の独演会。

6月20日(土)
 午後、県南体育館でトレーニング。

6月19日(金)
 午後、久しぶりに百観音温泉へ。

6月17日(水)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。
昼はK社長と秋葉原で昼食。

6月12日(金)
 
午後、県南体育館でトレーニング。

 
 
「カーボンナノチューブ」で日本人に欧州発明家賞

ANN 6月12日(金)5時52分配信
 
 優れた発明を表彰する「欧州発明家賞」に、カーボンナノチューブを発見し、製造方法を生み出した日本人3人が選ばれました。
 受賞したのは、カーボンナノチューブの開発メンバーである三重大学の小塩明助教、産業技術総合研究所の湯田坂雅子理学博士、名城大学の飯島澄男教授の3人です。
 産業技術総合研究所・湯田坂雅子理学博士:「賞をもらった時は本当にびっくり致しました」
 三重大学・小塩明助教:「頑張れやと言われているんだなと思いまして、(今後、研究を)頑張ろうと思います」
 「夢の素材」といわれるカーボンナノチューブは、重さがアルミニウムの半分と軽いにもかかわらず、強度は鋼鉄より強いなどの特徴があり、今後、産業への様々な応用が期待されています。

6月11日(木)
 
午前、菩提寺に墓参。午後、Y社長と懇談。

6月10日(水)
 
午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。31.31.33.33.31.25、合計184点、平均30.5点、最後に乱れたのが惜しい。
昼は、秋葉原でK社長と解職。午後、御徒町で労務士のN氏とお茶

6月6日(木)
 家庭菜園の玉葱300個収穫。

6月5日(金)
 午後、県南体育館でトレーニング。

6月4日(木)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。昼は秋葉原でK社長と会食。午後は御徒町、上野へ。

6月3日(水)
ポップス尺八演奏会(小山市立文化センター)へ。昇平後援会入会した。

6月2日(火)

 友人のN氏と長野県上田方面へドライブ。
コースは、自宅ー海野宿見学ー上田城見学真田記念館見学ー昼食ー湯楽里(ゆらり)館ー道の駅雷電くるみの里ー自宅

 
 
日本で「衝撃の待遇」!・・・中国人が語る「訪日録」


中国メディア Searchina2015-04-09 13:57
  日本を訪れる中国人観光客が増えていることについて、中国メディアの捜狐は7日、「かつてはテレビや映画でしか知る機会がなかった日本がますます身近になっている」と伝え、日本を観光で訪れた中国人が帰国後にどのような反応を示しているのかをまとめた記事を掲載した。  記事は、中国のネット上に存在する「訪日した中国人による感想」をまとめ、まず「自分の一生でもう2度と日本でのような待遇を受けることはないだろう」と感想を語った中国人の話を紹介。  同中国人は春節(旧正月)期間中に日本を個人旅行で訪れ、京都で飲食店を利用した時のエピソードを紹介し、テーブルでは同中国人の右側にフォークやナイフが用意されたというが、店側が同中国人が左利きであることに気づくと、フォークやナイフを左側に移してくれたと紹介。  同中国人は「中国で30年以上、左利きで食事をしているが、これまでこのような待遇を得たことはない」と驚きを綴り、些細な心遣いに感激したと紹介した。  また、別の中国人の話として、乗車していた観光バスが路上で故障してしまったときのエピソードを紹介。バスが故障したことで道路は渋滞してしまったというが、バスの運転手が路肩に車を移動させ、渋滞で詰まっていた車をすべて頭を下げながら誘導していたと紹介し、「その光景は非常に驚きで、人と人があれほど友好的かつ礼儀正しくある姿が信じられないほどだった」と伝えた。  そのほかにも記事は、日本で財布を落としてしまったが、財布は交番に届けられており、無事に手元に戻ってきたというエピソードなどを紹介。日本を実際に訪れ、自らの目で日本を見たことで、中国のテレビや映画で描かれる日本の姿とは異なることに多くの中国人が衝撃を受けた様子を紹介している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

5月29日(金)

 
 
世界の王が始球式「名誉」夏の高校野球100周年

日刊スポーツ5月29日(金)16時22分配信

 日本高野連は大阪市内で会見を行い、高校野球の夏100周年の記念事業として、全国高校野球選手権大会開幕日の始球式は、早実(東京)のエースだった王貞治ソフトバンク球団会長(75)が務めることを発表した。

 王会長は早実1年夏(56年)から4季連続で甲子園に出場し、2年春の57年選抜大会で優勝した。卒業後は巨人の主力打者として、通算868本塁打のプロ野球記録を樹立。引退後も巨人、ダイエー、ソフトバンク監督でリーグ優勝4度、日本一に2度輝き、第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームを優勝に導いた。日本高野連の竹中雅彦事務局長(60)は「この方以外には考えられないという適任者だった」と、記念の夏にふさわしい人材だと説明した。

 王会長はヤフオクドームで取材に応じ「2カ月くらい前に話が来て、自分でいいのかなという思いもありますけど、投げられるうちに1度投げておかないと。10年後だったら投げられないしね。そういうご指名があったので、私でよければ喜んでという話はしました。甲子園のマウンドに立つのは高校以来。ちゃんと投げられるかなと思うが、大変名誉な話なので、ちゃんと捕手にボールが届けばいいなと思います」と語った。

5月28日(木)
 午後、県南体育館でトレーニング

5月27日(水)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。27.31.29.22.29.29.合計180点、平均30.0点。3週間ぶりだったがそこそこの結果。
昼は秋葉原でK社長と会食。午後は御徒町と上野で所用。

5月22日(金)

 

東証一部の時価総額が過去最高、株価回復・上場株数増加が寄与

ロイター2015年 05月 22日 17:18 JST

[東京 22日 ロイター] - 22日の東京株式市場で、東証1部の時価総額が591兆3007億円となり、終値ベースで過去最高となった。日経平均株価.N225が過去最高値を付けた1989年12月29日以来、25年4カ月超ぶりの記録更新となる。第2次安倍晋三政権発足後の株高や、上場株式数の増加が寄与した。

これまでの最高は、バブル景気にわいていた89年12月29日の590兆9087億円。

いわゆる「アベノミクス」相場がスタートした2012年11月の安値に比べ、日経平均とTOPIXは約2.3倍の水準にある。

ただ、89年12月29日は日経平均終値は3万8915円87銭と現在の約2倍。同日のTOPIXも2881.37ポイントと、きょうの終値の約1.7倍の水準にある。

一方で、89年末と比べ1部上場の国内企業は6割超、上場株式数は今年4月までに3割超、それぞれ増加している。時価総額の記録更新には足元の株高に加え、株数の増加によるところも大きい。

(長田善行)


5月21日(木)
 午前、所用で下妻市と下館市へ。

5月20日(水)
 
昼はT社長と古河で会食。

 


GDP年率2.4%増・・・設備投資プラス1-3月期

毎日新聞 2015年05月20日 08時57分(最終更新 05月20日 23時46分)

  内閣府が20日発表した2015年1?3月期の国内総生産(GDP10+件)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.6%増、この状況が1年続いた場合の年率換算で2.4%増となった。プラス10+件成長は2四半期連続で、景気の緩やかな回復が続いていることが裏付けられた。ただ、GDP10+件の約6割を占める個人消費の持ち直しは鈍く、景気回復の勢いは感じられない。海外経済の減速など先行きの懸念材料も浮上している。

 東京都荒川区のスーパー「ライフ南千住店」では、野菜ひと束や肉100グラムを93円(税込み100円)で販売するセールに買い物客の多くが足を止めていた。同区の主婦(42)は「会社員の夫の給料は少し上がったが、卵など食材の値段が高くなったので、生活実感は苦しい」と語る。山内徳久店長は「お客さんは真っ先にセールへ向かう。節約志向は根強い」と話した。

 昨年4月の消費増税後に低迷した個人消費の伸び率は15年1?3月期、前期比0.4%増と3四半期連続でプラス。ただ、伸び率は前期と変わらず、増税後の落ち込みからの戻りは弱い。増税やモノの値上がりに所得の増加が十分追いついていないためだ。

 東京トヨペットの森田修一営業支援部長は「法人向けや富裕層向けの車は売れているが、全体的な追い風は感じない」と話す。アベノミクスによる株高や賃上げ期待を背景に、消費の現場に活気は戻りつつあるものの、広がりには欠ける。

 設備投資や住宅投資の伸び率はそれぞれ4四半期ぶりにプラス10+件になり、「日本経済が消費増税後の停滞を抜け出したのは確か」(エコノミスト)といえそうだ。ただし、1?3月期のGDPを押し上げた陰の主役は、企業が倉庫に積み上げた「在庫投資」が増えたことで、成長率の押し上げに0.5%寄与した。国内で生み出された付加価値の総額を示すGDP統計では、在庫が前期より大幅に増えればGDPにプラス10+件、大幅に減ればマイナス要因になるためだ。企業が今後の販売増を見込んで在庫を増やした可能性もあるが、市場では「需要低迷が原因」との見方もあり、評価は分かれている。【永井大介、岡大介】

5月19日(火)

 
 
大卒就職率96.7%、リーマン前に迫る高水準 15年春


日本経済新聞2015/5/19 9:08
  今春卒業した大学生の就職率(4月1日時点)は96.7%となり、ピークだったリーマン・ショック前の2008年(96.9%)に迫る高水準となったことが19日、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。全体の就職希望率は72.7%で、1996年の調査開始以来、最高を記録した。文科省は「景気回復による企業の求人増が全国的に広がっている」と分析している。

 就職率は就職希望者のうち、実際に仕事に就いた人の割合。全国の国公私立大62校を抽出し、就職状況を調べた。

 今春の就職率96.7%は、前年同期を2.3ポイント上回り、過去最低だった11年(91.0%)から4年連続で上昇。女子が96.9%で、96.5%の男子を3年連続で上回った。文系は96.5%、理系は97.2%だった。

 就職希望者は41万700人で、大卒全体に占める就職希望率は72.7%と前年を1.2ポイント上回った。採用環境の改善を背景に、進学希望だった学生の一部も就職を選んだとみられる。卒業時に就職できなかった学生は推計1万3600人で、前年から8600人減った。

 19日には高校生の就職率も発表され、前年同期比0.9ポイント増の97.5%となり、1992年以来、23年ぶりの高水準となった。都道府県別で見ると、県外に出ることなく地元で就職した高校生の割合が例年より高く、同省の担当者は「製造業やサービス業の求人が地方でも増え、やむなく都市部に出る高校生が減った」としている。

5月19日(火)

 
 
<名誉の「降格」>福島支える…道警辞め県警巡査に

毎日新聞5月19日(火)13時50分配信
 ◇復興派遣で決意「住民に寄り添う」

 東京電力福島第1原発事故で避難生活を強いられている福島県内の人たちに少しでも貢献したいと、北海道警を辞め今春に福島県警に採用された警察官がいる。郡山署地域課の坂本鏡仁(あきよし)巡査(31)。道警から復興支援のため1年間福島に派遣され、被災者と触れ合う中で「ずっと支え続けたい」と決意した。道警時代の巡査部長から新任の巡査に階級が下がったが、「仮設住宅の住民から生活の相談まで受けるような警官になりたい」と、にこやかに話す。

[今年度は104人が入県「ウルトラ警察隊」の任務は?]

 坂本巡査は福岡市出身。幼い頃から警察官に憧れ、大学卒業後に福岡県警と北海道警の採用試験を受け、2006年秋に北海道警の警察官になった。

 転機となったのは11年3月の東日本大震災。津波で街が流される光景や原発事故で故郷に帰れない人を新聞やテレビで見て「こんなに困っている人たちがいるのに、警察官として自分は何もできていない」と感じた。行方不明者の捜索活動や仮設住宅の見回りを担う「ウルトラ警察隊」に応募し、特別出向者として12年2月から福島に派遣された。

 福島県警では復興支援係に配属され、避難区域のパトロールや仮設住宅の見回りをした。忘れられないのは、浪江町から福島市内の仮設住宅に1人で避難していた80代の女性の話。「津波がきたとき、近所に寝たきりのおじいちゃんがいるのを知っていたのに、助けないで逃げてしまった」と泣きながら語った。被災者の心が深く傷ついていることを知った。13年3月の任期終了まで時間を見つけては仮設住宅を回り、住民と言葉を交わした。

 北海道に帰ってからも福島のことが頭から離れなかった。「派遣期間中に、もっとできたことがあったはずだ」。都道府県警には他県警に退職まで出向する「永久出向」という制度がある。しかし、制度を活用するには所属する都道府県警の承認が必要で、北海道警から福島県警に出向するのは前例もなく難しいと考えた。

 「道警を辞めて福島に行こう」。道警の上司から「せっかく巡査部長になったばかりなのに、階級が下がってもいいのか」と言われ、両親からも「放射線の影響が心配」と反対されたが決意は変わらず、福島県警の採用試験に合格し、北海道警を辞めた。

 郡山署では交番勤務となり、現在の担当地区には仮設住宅はない。「福島県警で努力を重ね、まず被災者支援に携わる部署に行くことが目標。多くの被災者から『おまわりさん』ではなく、『坂本さん』と名前で呼ばれるほど、住民に寄り添っていきたい」と話した。【宮崎稔樹】

5月18日(月)
 
昼は友人のN氏と古河で昼食。午後、県南体育館でトレーニング。まだ疲れが残っている。
 

5月13日(水)
 
東京行きだったが、体調悪く引き返す。

5月9日(土)
 午前、菩提寺に墓参

5月8日(金)

 
 
<ネパール地震>小学校舎無傷、避難所に 日本からの贈り物


毎日新聞5月8日(金)12時9分配信
◇15年前、民間支援で建設
 【カトマンズ平野光芳】ネパール大地震で大きな被害を受けたカトマンズの近郊にある街サンクーで、15年前に日本の民間支援で建てられた鉄筋コンクリート造りの小学校が、無傷で残った。家を失った被災者の避難所として活用され、人々は「日本からの贈り物で助かった」と口にする。
 サンクー小学校(児童87人)は旧校舎が老朽化したため、2000年にガールスカウト東京都第43団(江戸川区)のメンバーらが数百万円の寄付を集め、43団出身でカトマンズ在住の伊勢香さん(52)を通じて新校舎を寄贈。その後も優秀な生徒に奨学金を贈るなど、交流を深めてきた。
 サンクーでは、れんが造りの建物が数多く崩壊し、数十人が死亡した。自身も校舎に避難しているゴパル・スレスタ校長(47)は「机の上からパソコンが落ちるほどの揺れだった。頑丈な校舎を造ってもらい感謝している」。被災者のフィロズラズ・スレスタさん(46)も「自宅周辺の家は全て崩れて7人が亡くなったが、学校は残ってくれた」と話す。
 伊勢さんは「学校は大人の識字教室にも使われる。サンクーの社会に貢献できる場を残せてうれしい。今後も支援を続けたい」と話している。

5月6日(水)
 午前は、毎年恒例のゴーヤのグリーンのカーテンづくり。

5月4日(月)
 午前は、道の駅思川のフオルクローレバンド「W-WAYRA(ワイラ)」のコンサートへ。
昼は道の駅思川の改装なったレストランさくらで昼食。
午後は同所でのベンチャーズのコピーバンド「ビートラバーズ」のコンサートへ。
夜は、古河で結婚記念日の会食を家族全員で。

5月3日(日)
 
午後、小山ロブレ6FのMCFオーケストラとちぎの打楽器メンバー5人によるMCFマリンバフエステバルへ。

 

世界リレー日本3位で五輪出場権 男子400m 

2015.05.03

 【ナッソー共同】陸上の第2回世界リレー大会第1日は2日、バハマのナッソーで開幕し、男子400メートルリレーで大瀬戸一馬、藤光謙司、桐生祥秀、谷口耕太郎の日本は38秒20で3位に入り、8位までに与えられる来年のリオデジャネイロ五輪の出場権を獲得した。
 米国が37秒38の大会新記録で優勝し、ウサイン・ボルトがアンカーを務めたジャマイカは37秒68で2位だった。

5月1日(金)
 午後、古河の永井寺を訪問

4月30日(木)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。29.29.29.33..29.29.合計178点、平均29.6点と不調。
昼は秋葉原でK社長と会食。
午後は御徒町と上野へ。

4月29日(水)
 午後、県南体育館でトレーニング。

4月27日(月)

 
 
イチロー、敬意の王超え!日米通算1968得点「ただただ光栄です」

スポニチアネックス 4月27日(月)7時1分配信

 ◇ナ・リーグ マーリンズ8―0ナショナルズ(2015年4月25日 マイアミ)

 マーリンズのイチロー外野手(41)は25日(日本時間26日)、ナショナルズ戦に「7番・左翼」で5試合連続先発出場し、2安打1得点を挙げた。日米通算1968得点(日658、米1310)とし、前日に並んだソフトバンク・王貞治球団会長(74)のプロ野球記録を1日で抜き去った。プロ24年、3173試合目にして打ち立てた新たな金字塔。日本記録でありながら、場内のスクリーンに記録達成が表示されると大歓声を受け、数々の記録を残してきたレジェンドも感慨を隠さなかった。

 1968回目のホームインはイチローらしくなく、実にゆったりとしたものだった。8回2死一塁から右前打で出塁し、続くエチャバリアの3ランで淡々とリードを広げる本塁を踏んだ。そして9回、左翼の守備へ向かうと中堅の大型スクリーンに「日本記録達成」の表示が。本拠地のファンはスタンディングオベーションで迎え、右翼の主砲スタントンが帽子をかざして敬意を示した。サプライズ演出に目頭が熱くなり、節目がちに帽子を掲げ応えた。

 「記録(達成)の時って、自分の気持ちというよりも、人の気持ちの温かさみたいなものが、何よりうれしいですよね。きょうのもびっくりしましたけど、僕の中で心に刻まれる瞬間ではありますね。確実に」

 得点記録で王貞治氏を抜き去ったが、イチロー自身に世界の王を超えたという思いはない。「試合数が違うので、そんな比較はできないと思います。他の人の記録に全然興味はないですけれど、王監督の記録はどの記録も特別なものなので、ただただ光栄ですけどね」と謙虚に喜びを口にした。自身より300試合以上少ない2831試合で、868本塁打を放った世界のホームラン王とは道のりが違う。記録に並んだ前日は報道陣には対応せずに球場を後にしたが、そもそも得点記録の話自体、前日の試合後に初めて知ったという。

 主に1番打者を担い、日米通算4134本の安打で出塁し、突破口を切り開いてきた。塁上では「足」をちらつかせバッテリーに重圧をかけ、常に本塁を目指した。「人に還してもらう記録なんでね。きょうだって僕、(一塁に)立っていただけですから。王監督は自分でそれを…。そう考えたら比較にならないと思いますよ」。メジャーでプレーし、王氏の名前が米球界に深く浸透していることを痛感してきただけに、殊勝なスタンスを崩さなかった。

 次は米球界で7人しかいない日米通算2000得点の節目が迫る。そして、ピート・ローズ氏の世界記録4256安打には、この日の2安打であと122本とした。「世界のホームラン王」を超え、「世界のヒットマン」戴冠へ。次なる金字塔へとイチローは向かう。

 ▼マ軍マイク・レドモンド監督 彼のキャリアは信じられないものばかり。一緒に戦うようになって毎日が楽しい。クラブハウスでもくつろぎ、冗談を言い合いみんなと和んでいる。彼自身が活気に満ちあふれ、周りにも良い影響を与えている。

【関連記事】


 
 
錦織V2「満足」伊達抜いた日本選手単独最多9勝目

日刊スポーツ4月27日(月)2時18分配信
 <テニス:バルセロナ・オープン>◇26日◇バルセロナ◇シングルス決勝

 世界ランキング5位の第1シード、錦織圭(25=日清食品)は、同66位、ノーシードのパブロ・アンドゥハール(スペイン)を6-4、6-4で下し、2連覇を達成した。

 錦織はこれでツアー通算9勝目となり、クルム伊達公子(エステティックTBC)の8勝を抜き、日本選手単独最多となった。

 最後は狙っていた。相手のサービスをバックハンドで受け止めると、ストレートに貫くリターンエースだ。錦織は連覇が決まった瞬間、両手でガッツポーズをつくって喜びを体現した。

 第1シードでは驚異的な強さを誇る錦織が優勝で締めくくった。表彰式で優勝カップを高々と持ち上げ、会場の歓声に笑顔でこたえた。

 優勝スピーチも堂々としたものだった。スペイン語で「オラ~」(日本語で「やあ」)と愛きょうたっぷりのあいさつでファンのハートをわしづかみ。「昨年に続いて戻ってくることができてうれしい。いいプレーができて満足です。バルセロナは地元のような場所です」。

 クレーコートで強さをみせた錦織が、5月末の全仏オープンに向け、自身にとっても、ファンにとっても、期待をもたせてくれた優勝だった。

4月23日(木)

 

 ホンダジェット,日本上空を初飛行創業者の夢実現

時事通信4月23日(木)14時45分配信


 ホンダが米国で開発してきた小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、日本上空を初飛行し、羽田空港に着陸した。創業者の故本田宗一郎氏が1962年に航空機への参入を宣言してから半世紀余りで夢が実現した。今月25日~5月4日に国内5カ所で一般公開する。
 羽田空港で記者会見した伊東孝紳社長は「性能や快適性で小型ビジネスジェットの新しいスタンダード(標準)を切り開く自信作だ」と語った。当面は欧米を中心に販売し、需要動向を見極めた上で日本にも投入したい考えだ。
 ホンダジェットは最大7人乗り。胴体に取り付けるのが一般的なエンジンを主翼の上に置く独自の設計で、空気抵抗を軽減し機内も広くした。エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同開発。同じクラスの小型機に比べ、燃費性能は約17%高いという。
 価格は450万ドル(約5億4000万円)。既に欧米で企業経営者を中心に100機以上の受注があり、近く米国で型式証明を取得し、納入を開始する。
 一般公開は今月25日に仙台空港、26日に神戸空港、29日に熊本空港、5月2~3日に岡南飛行場(岡山市)、4日に成田空港。各空港でデモ飛行や機体展示を行う。


4月21日(火)

 
 
リニア、時速603キロメートルを記録 世界最高速更新


JR東海が山梨で有人走行試験 日本経済新聞2015/4/21 10:56

 東海旅客鉄道(JR東海)が21日午前に山梨県で実施した超電導リニア車両の有人走行試験で、世界最高速となる時速603キロメートルを記録した。16日に自らが出した世界記録(同590キロメートル)を更新、鉄道史上で初めて600キロメートル台に達した。同社はギネス世界記録の認定を申請する。

 山梨リニア実験線(山梨県笛吹市―上野原市)における、超電導リニア車両「L0(エル・ゼロ)系」の試験走行を報道公開した。この日の試験では、開始から約4分後の10時48分にトンネル内で時速600キロメートルに到達。10.8秒間、約1.8キロメートルにわたり同600キロメートル超を維持した。

 設備や乗務員に異常はなかった。実験センターの遠藤泰和所長は「超電導リニアは高速になるほど安定感が増す。乗り心地は一層良くなった。このデータを将来の設計に反映させたい」と話した。

 今回の試験は高速走行時の設備のダメージを探り、建設や保守コストの低減につなげるのが目的。2027年のリニア中央新幹線開業時の最高速度(時速505キロメートル)は変えない。

 リニアは今年度から建設が本格的に始まり、開業後は品川―名古屋間の286キロメートルを最速40分(東海道新幹線は1時間28分)で結ぶ。

 国家プロジェクトとして進められた超電導リニアは、1972年に時速60キロメートルで初めて磁気浮上走行に成功。87年には有人走行で同400.8キロメートルを記録した。99年に有人走行としては当時の世界記録(同552キロメートル)を達成し、03年に同581キロメートルと記録を更新してきた。


4月15日(水)
 
午前中はスポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。
昼は秋葉原でK社長と会食。午後は上野へ。

4月13日(火)
 午後、県南体育館でトレーニング。

4月12日(日)
 
午後、県議選の投票へ。

4月11日(土)

 午前、菩提寺へ墓参。

 
 
両陛下の強い思いで実現=パラオ訪問、1度は断念〔深層探訪〕

時事通信4月11日(土)8時33分配信

 天皇、皇后両陛下は、戦後70年の戦没者慰霊のため訪問したパラオでの日程を無事終えられた。慰霊のための外国訪問は2005年6月の米自治領サイパン以来。1度は断念したパラオ訪問にかける両陛下の強い思いが、今回の訪問を実現へと導いた。

 ◇交通、通信手段がネックに
 戦後60年を前にした03年。宮内庁は両陛下の意向を受け、パラオ、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島3カ国への訪問を検討した。しかし交通や通信事情が悪く、政府専用機が着陸できる滑走路もないため見送りとなり、サイパンだけとなった。
 だが、「戦没者を慰霊して平和を願う天皇陛下のお気持ちにゴールはなく、10年前から変わっていない」(宮内庁幹部)。両陛下の強い希望を背景に、戦後70年を前に再びパラオ訪問の可否が検討された。

 ◇側近が体験宿泊、船長室改良
 訪問を可能にしたきっかけの一つは、海上保安庁の巡視船「あきつしま」の就役だ。長距離の行動能力を備え、大型ヘリ2台を搭載できる世界最大級の新鋭船。同船を使えば、海保のヘリで中心地コロールからペリリュー島への移動が可能になる。
 さらに、両陛下が巡視船に宿泊することで、ホテルから飛行場まで移動する必要がなくなる。側近が実際に宿泊して検討を重ね、船長室にベッドを増やすなどの改良を加えることで実現にこぎ着けた。「限られた時間の中で効率的に動いていただける。両陛下には十分説明してご理解いただいた」(同幹部)という。
 同国との往復に、政府専用機より一回り小さい民間のチャーター機を利用することで、滑走路の問題もクリアした。

 ◇体調整え入念準備
 両陛下は訪問決定後、遺骨収集を管轄する厚生労働省の事務次官や防衛研究所戦史研究センター長、同国の大使夫妻から話を聞いた。ペリリュー戦の生還兵2人も皇居・御所に招き、悲惨な戦いの様子を聞き取るなど積極的に準備を進めてきた。
 両陛下は3月下旬、風邪の症状が出て体調不良が続いていた。このため、一部の公務や宮中祭祀(さいし)を取りやめるなどし、パラオ訪問に備えた。別の宮内庁幹部は「大変心を寄せてこられている。出発まで心を込めて準備をされているのではないか」と両陛下の気持ちを推し量った。
 共に80歳を超えた両陛下にとって、片道4時間半、1泊2日の強行軍は体力的にも相当厳しいはずだ。それでも、分刻みのスケジュールを精力的にこなし、慰霊碑前では炎天下にもかかわらず、遺族ら一人ひとりに丁寧に声を掛けた。生還兵の1人で両陛下と言葉を交わした土田喜代一さん(95)は「この日を忘れることはない」と話しており、節目の年の「慰霊の旅」は大きな意味を残した。最終更新:4月11日(土)8時33分

4月10日(金)

 

日経平均が15ねんぶり2万円回復、先高観支えに4日続伸

2015年 04月 10日 10:14 JST 
 

[東京 10日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で日経平均は4日続伸して始まり、取引時間中としては2000年4月17日以来、約15年ぶりに2万円台を回復した。日本株に対する根強い先高観に加え、前日の米国株高や円安基調の継続も相場を下支えしている。
前日に好決算を発表したファーストリテイリングが上昇し、指数をけん引している。
もっとも、日経平均は2万円回復後は上げ幅を縮小。1万9900円台後半での値動きとなっている。また株式市場筋によると、4月限日経平均プションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清算指数)値は2万0008円47銭となった。正式なSQ値は、大引け後に大阪取引所から発表される。 


4月8日(水)

 

 シャーロット「今があるのは『マッサン』のおかげ」日本での経験に感謝

クランクイン! 4月8日(水)16時13分配信

 NHK連続テレビ小説『マッサン』のエリー役で人気を博したアメリカ人女優のシャーロット・ケイト・フォックスが8日、大人気ミュージカル『CHICAGO(シカゴ)』の記者会見に出席。主人公ロキシー・ハート役に抜擢されたことについて、「日本で忍耐や勇気など、多くのことを学んだ。今があるのは『マッサン』のおかげ。私の人生を大きく変えた」と感謝の言葉を述べた。

 本舞台は、ブロードウェイにて1975年に初演。その後、1996年に再演されて以降、トニー賞含む数々の名誉ある賞に輝き、昨年12月で7500回目の公演を迎えた超ロングランミュージカル。1920年代のシカゴを舞台に、スターを夢見ながらも殺人を犯し争いに巻き込まれる主人公の波乱万丈の人生と、スターダムへと上り詰めてゆくサクセスストーリーを、歌やダンスとともに煌びやかに描く。

 胸元が大胆に割れたセクシーなスーツ姿で登場したシャーロットは、ロキシーの代表曲をメドレーで力強く熱唱。エリーとは正反対の雰囲気に報道陣も驚きの様子。ところが、ロキシー役が決まったときは、「ブロードウェイという舞台の大きさに、正直、胃が痛くなりました。わたしの頭の中に悪魔がいて、“お前は力不足だ”といつもささやいてくるんです」と弱気な発言。

 それでもシャーロットは、「ブロードウェイは、誰がなんと言おうと行き着きたい究極の場所。悪魔の声が聞こえなくなるくらい、この役を心から楽しんで演じてみたい!」と目を輝かせながら決意を語った。

 ミュージカル『CHICAGO』は12月4日~23日まで東急シアターオーブ(東京・渋谷ヒカリエ11階)にて、生演奏、英語(日本語字幕付き)で上演。

最終更新:4月8日(水)16時13分 


4月5日(日)

 
 
“森のノーベル賞”に日本人のセルロースナノファイバー研究が授賞!


 田中淳夫森林ジャーナリスト2015年4月6日 9時29分
日本では不思議なほど話題になっていないが、今年3月「森のノーベル賞」と呼ばれるスウェーデンのマルクス・ヴァレンベリ賞を、史上初めて3人の日本人が授賞した。日本どころかアジアでも初めての快挙だ。この賞は、森林や木材科学における基礎研究や利用技術の研究開発を奨励するため1980年に誕生した。ノーベル賞と同じくスウェーデン国王から授与される栄誉ある賞なのだ。ヨーロッパ最大の製紙・木材販売会社のストラ・エンソ社が設立したマルクス・ヴァレンベリ財団がつくったもので、授賞した研究内容は、世界的に注目される。ちなみに賞金は、200万スウェーデン・クローナ(約3000万円)である。

さて今回の授賞者は、セルロースナノファイバー(CNF)の画期的な製造技術を開発した東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻の磯貝明教授、同じく齋藤継之准教授、並びに現在はフランス・グルノーブルの植物高分子研究所に所属している西山義春博士の3人である。

授賞したテーマは、「CNFのTEMPO触媒酸化に関する画期的な研究、および木材セルロースからナノフィブリル化セルロース(NFC)を高効率で調製する前処理方法として、この酸化を利用開発した業績」。

これを聞いても内容は理解できないかもしれない(正直、私もよくわからない)。しかし、その重要性はそれなりに理解しているつもりだ。

まずセルロースナノファイバーは、そこそこ知られているのではないか。政府の新成長戦略にも組み込まれて次世代の産業として大きく期待されているマテリアルなのだから。

最近は再生可能エネルギーの一つとしてバイオマス発電に注目が集まっているが、それはバイオマス(生物由来の有機物。主に木)を、燃やして熱を取り出し発電するというもの。しかしバイオマスの約4割を占める木材(の主要な成分であるセルロース)は、燃やすだけではもったいない代物なのである。

セルロースは、木質の重要な成分の一つである。この繊維が、場合によっては高さ100メートルの樹木を支え、屋久杉のように数千年も生き続ける素材だ。そして法隆寺のように1000年経っても強度を保つ。このセルロースを超極細のナノレベルまで分離すると、セルロースナノファイバーと、さらに小さなセルロースナノクリスタルとなる。

すると鋼鉄の5倍の強さを持ち、比重は5分の1という軽量・高強度な機能を有するようになる。さらに低熱膨張性、生分解性、生体適合性、可食性など優れた特性を示す。また加工の仕方次第で透明なシートにもできるのだ。

その特徴を生かし、さまざまな用途が考えられている。保水力と粘性を活かせば食品、化粧品、塗料、接着剤、あるいは医薬品における安定剤を製造するのに有用になる。また強度と軽さを利用して繊維強化複合材料を製造することもできるだろう。いつか鉄など金属マテリアルに取って代わる時代が来るかもしれない。

なによりセルロースナノファイバーはバイオマス由来で地球上で最も多く存在する炭水化物であり、太陽の光と水、二酸化炭素があれば再生産可能だ。樹木に限らず、竹でも稲ワラなど草本類でも海藻でも取り出せる。つまり尽きぬことのない資源なのである。世界中には1兆トンのセルロースが蓄積されている。

だから次世代の産業資材であり、環境に優しいマテリアルとして注目され始めたのだ。

日本には豊富な森林資源がある。それも多くが未利用な状態で眠っている。現在はバイオマス発電の燃料として燃やすことばかりに目が行っているが、そんな使い方はあまりにもったいない。

燃やせば二酸化炭素が発生するだけだが、セルロース資源を先端材料として利用して社会に蓄積すれば、地球温暖化の防止や循環型社会の構築にも貢献できるだろう。

このナノセルロースの研究は、北欧や北米など世界的に取り組まれているが、とくに世界をリードしているのは日本だ。

今回の東京大学の磯貝チームはセルロースナノファイバーの研究で、また京都大学生存圏研究所の矢野浩之教授のグループはセルロースナノクリスタルの研究で知られているが、ほかにも京都市産業技研グループや岡山グリーンプロジェクト、そして九州大学の近藤哲男チームでも精力的に研究されている。

ただ樹木からナノレベルまでセルロースを完全に分離するためには、これまで莫大なエネルギーと化学薬品を使用しないと難しかった。それが壁だったのだ。

ところが磯貝教授を中心とする3人のチームは、従来にない高効率でナノファイバー化しセルロースの製造することを可能にしたのである。特定の酸化反応を使用したところ、幅3ナノメートルという均一なナノ材料を完全に分離できたのだが、それに要するエネルギーは20分の1以下と劇的に低下させた。これは、産業化への大きな前進となるだろう。

今回の授賞は、その業績に与えられたのである。

おそらくセルロースナノファイバーの実用化に大きな弾みとなるだろう。今回の授賞は、世界が注目していることを示しており、競争の激化が想像できる。それなのに日本のマスコミの扱いの冷たいことよ。授賞の知らせが舞い込んだのと同じ頃に東京大学で注目されていたのは、忠犬ハチ公の新しい銅像だったのだから……。
マルクス・ヴァーレンベリ賞の授賞式は、今秋9月28・29日にストックホルムのグランドホテルで、スウェーデン国王夫妻をお招きして行われる。日本の研究にもっと弾みをつけるためにも、栄誉を讃えたい。


4月5日(日)
 
散歩。上野公園ー湯島天神ー神田明神。17000歩

4月1日(水)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。33.29.27.27.23.31.31合計176点、平均29.3点。
昼は、御徒町でK社長と会食。午後は上野公園の満開の桜見物後、丸の内へ。

3月30日(月)
 
午後、県南体育館でトレーニング。

3月25日(水)
 午後、道の駅思川評定館のポップス尺八昇平のコンサートへ。

3月24日(火)
 
午後、県南体育館でトレーニング

3月23日(月)

 
 
14歳152日!伊藤美誠「うれしさ爆発」ツアー最年少V 

スポニチアネックス3月23日(月)6時41分配信
  卓球のワールドツアー、ドイツ・オープンが22日、ブレーメンで行われ、女子シングルスで世界ランク38位の伊藤美誠(14=スターツ)が同45位のペトリサ・ソルヤ(21=ドイツ)を4―2で下し、初優勝を飾った。14歳152日での優勝は同種目でのツアー最年少記録。03年ジャパン・オープンを15歳66日で制した郭躍(中国)の記録を12年ぶりに更新し、日本女子としても石川佳純の17歳154日を大きく上回った。

 準決勝でロンドン五輪銅メダルで世界ランク4位のフェン・ティアンウェイ(シンガポール)をストレートで下す大金星。勢いに乗った伊藤は、決勝で同45位のペトリサ・ソルヤ(21=ドイツ)を4―2で撃破。左手でガッツポーズをつくり、笑みがこぼれた。「最初から競った試合も乗り越えて、ここまで来られた。うれしい気持ちを抑えてきたが、今はうれしさが爆発している」と声を弾ませた。

 昨年の同大会では同学年の平野美宇(エリートアカデミー)と組んでダブルスを制し、13歳ペアとしてツアー史上最年少優勝。相性の良いドイツの地で、またしても歴史をつくり、4月26日に開幕する世界選手権(中国・蘇州)に向けて、弾みをつけた。

最終更新:3月23日(月)11時7分

3月22日(日)
 墓参

3月21日(土)
 墓参。

 3月21日(土)
 
午前、菩提寺へ墓参り。
午後はエニスホールで古河第三中学校吹奏楽部定期演奏会。

3月20日(金)
 
午後、県南体育館でトレーニング

3月18日(水)
 
午前はスポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。.合計180点、平均30.0点。
昼はK社長と秋葉原で会食。午後は、御徒町徒と日本橋

3月17日(火)
 午後、Y社長とお茶。

3月16日(月)
 
午後、T社長とお茶。

3月15日(日)

 

 競歩 鈴木雄介が世界新 日本選手初
NHK NEWS WEB3月15日 18時11分
陸上の男子20キロ競歩で、鈴木雄介選手が1時間16分36秒の世界新記録をマークしました。競歩で日本選手が世界記録を更新するのは初めてです。
15日、石川県能美市で行われた陸上の競歩の大会の男子20キロの部で、鈴木選手は1時間16分36秒の世界新記録をマークして優勝しました。
鈴木選手はフランスのヨハン・ディニズ選手が今月8日に出した1時間17分2秒の記録を26秒更新し、自己ベストを1分37秒も更新しました。
競歩で日本選手が世界記録をマークしたのは男女を通じて初めてで、さらに、陸上のオリンピック種目での日本選手の世界記録更新は、男子では1965年、マラソンの重松森雄さん以来50年ぶりです。
この結果、鈴木選手はことし8月に北京で開かれる陸上の世界選手権の代表に内定しました。
鈴木選手は石川県出身の27歳。上下動が少なくむだのない安定した歩き方とスピードが持ち味で、去年2月に20キロ競歩の当時の日本記録となる1時間18分17秒をマークし、去年のアジア大会では銀メダルを獲得していました。

「世界記録出ると感じていた」

世界新記録をマークした鈴木選手は、「コンディションがとてもよく、10キロすぎ辺りから世界記録が出るなと感じていた。記録だけで終わるのではなく、世界選手権やオリンピックでも優勝できるよう頑張りたい」と話していました。
また、出身の石川県では14日北陸新幹線が開業し、鈴木選手は「新幹線開業の翌日といういいタイミングで世界記録を出すことができた。自分の記録でも石川県が盛り上がってくれればいいなと思う」と話していました。

陸上五輪種目の世界記録更新 男子は50年ぶり

陸上の競歩で日本選手が世界新記録をマークしたのは男女を通じて鈴木選手が初めてです。
さらに陸上のオリンピック種目で日本選手が世界記録を更新したのは、2001年に女子マラソンで高橋尚子さんが当時の世界記録を出して以来14年ぶりで、男子では1965年に男子マラソンで重松森雄さんが2時間12分0秒をマークし、前年の東京オリンピックでエチオピアのアベベ・ビキラ選手が金メダルを獲得した際の世界記録を更新して以来、50年ぶりとなります。
 

3月14日(土)

 
 
北陸新幹線が3月14日開通!行ってみたい石川・富山の名所
 ついに3月14日に北陸新幹線が開通します。

北陸新幹線開通することにより、東京から石川県の金沢までが2時間28分とこれまでよりも、1時間19分も短縮されます。

東京-大阪間もだいたい同じくらいなので、北陸にも大阪に行く感じで行けるようになりますね。

すでに金沢や富山では、多くの観光客を見込み、おもてなしをする準備が着々と進んでいるそうです。・・・・・


 
 3月14日は北陸新幹線……だけじゃない!
北関東とつながる『上野東京ライン』も開通するんだからねっ!
茨城と群馬が近くなるぞーっ!!
 

Rocketnews24
  2015年3月14日は、東京―金沢・富山を結ぶ「北陸新幹線」の開業日だ。金沢まで4時間以上かかっていのが最速2時間半と大幅に短縮され、『特急はくたか』へのタイトな乗り換え・通称 “はくたかダッシュ” からも解放されるとあり、利便性が飛躍的にアップ。大注目を浴びている。まさに世の中は北陸新幹線一色だが、同日、東京からもうひとつ他県への利便性がアップする路線が開通することをご存知だろうか? その名は、「上野東京ライン」。東京から、茨城と群馬が行きやすくなるというのだ! マジか!!

・「上野東京ライン」とは?

「上野東京ライン」は、その名のとおり “東京と上野がつながる路線” だ。……というと都内くらいしか関係なさそうな名称にも見えるが、この路線が開通することで、これまで上野止まりだった宇都宮線、高崎線、常磐線が、直接東京まで乗り入れることになる。さらに、常磐線には、福島のいわき駅~茨城県・水戸駅~柏駅~上野、東京、そして品川までの直通電車が誕生! 高崎線と宇都宮線は、それぞれ群馬の前橋駅と栃木の黒磯駅から大宮を経由して東海道線に乗り入れ、横浜方面にも行けてしまうのだ。

・茨城と群馬が行きやすくなりますよ

……ということは、茨城―東京、群馬・栃木―東京が行きやすくなるということ! 実際の所要時間はそれぞれ従来の10分程度の短縮のようだが、あの上野での乗り換えを思うと1本で行けるのはありがたい。座れたらめっちゃラクチンだ。また、よく知られているように、新宿方面から高崎線・宇都宮線をつなぐ湘南新宿ラインの混み具合は絶望的。高崎線や宇都宮線の東京駅への乗り入れは、もうひとつルートができることになるので、人の流れも分散されるかもしれない。北関東には美味しいものがたくさんあるのは知っている。でも、クルマを持っていない筆者(私)は、乗り換えの面倒臭さから、正直なところこれまで茨城や群馬・栃木に行くのは結構気合が必要だった。でも、1本でちょっと早く行けるのなら「ちょっとご飯を食べてプラッとして帰ってくるわー」というノリで行けるようになるのかも……と、期待大だ。

3月12日(木)
 ジャガイモの植え付け。今年はキタアカリ3kg、男爵1kg。

3月11日(水)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン31.29.29.31.29.31..合計180点、平均30.0点。
昼はK社長と秋葉原で昼食。
午後は友人のF氏と九段下でお茶。

 

 松井氏、ヤンキースのGM特別顧問に就任 日本人選手初の球団フロント入り


デイリースポーツ 3月11日(水)7時12分配信
  大リーグ、ヤンキースは10日(日本時間11日)、03年から09年までプレーした松井秀喜氏(40)をゼネラルマネジャー(GM)特別顧問に任命したと発表した。

 大リーグを経験した日本人選手がメジャー球団のフロント入りするのは史上初めて。ヤンキースによると、松井氏はキャッシュマンGMやデンボ編成部副社長をサポートするだけでなく、マイナー球団の施設を巡回して打撃指導なども行うという。

 松井氏は02年オフに巨人からヤンキースへ移籍。ヤンキースでは7シーズン、916試合に出場し、打率・292、140本塁打、597打点を記録した。09年ワールドシリーズではMVPを獲得する活躍でチームの9年ぶり世界一に貢献した。最終更新:3月11日(水)10時16分

3月10日(火)
小山市立博物館。

3月6日(金)
午後、百観音温泉へ。

3月4日(水)
 午前はスポーツ吹矢協会銀座教室で吹矢のレッスン31.35.29.29.29.29.合計182点、平均30.3点。まずまず?
昼はK社長と秋葉原で会食。午後、御徒町と上野へ。

2月28日(土)
 午後、県南体育館でトレーニング。

2月27日(金)
 午前、菩提寺へ墓参。昼、友人のN氏と会食。

2月25日(水)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。得点は31.31.31.31.31.31合計186点、平均31.0点、過去最高得点。
昼はK社長と秋葉原で会食。午後は神田と御徒町で所用。そのあと浅草寺まで散歩。本日の総歩数21000歩。

2月22日(日)

 

 「資源小国」返上も・・・・日本近海、鉱床相次ぎ発見

 読売新聞2月22日(日)13時23分配信

 日本の近海で、銅などの鉱物資源が豊富な海底鉱床が相次いで見つかっている。
 政府は2020年代の商業化を目指す。日本では1970年代までに多くの鉱山が閉鎖され、現在は銅や亜鉛、金、銀などの多くを輸入に頼る。近海で採掘できるようになれば、「資源小国」のレッテルの返上につながる可能性もある。
 「見たことがない高品位の鉱物で、驚嘆に値する発見だ」。1月末、沖縄県久米島沖の水深約1400メートルの海底で見つかった鉱床に関する記者会見で、東大の浦辺徹郎名誉教授は興奮気味に語った。
 この調査は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が実施。遠隔操作の無人機が持ち帰った6個の鉱物からは、南米の銅山で採れる鉱石の15~30倍もの銅の含有率が確認された。最終更新:2月23日(月)7時30分 

2月20日(金)
午後、県南体育館でトレーニング

 

 黒田博樹、広島復帰の裏に土砂災害「マウンドに立たないと…」

オリコン 2月19日(木)23時39分配信
  米大リーグ・ヤンキースから8年ぶりに日本球界に復帰した広島カープの黒田博樹投手が、19日放送のTBS系『ニュース23』(月~木 後10:54、金 後11:30)に出演。番組の取材に、高額の年俸を蹴って古巣・広島に移籍した理由を語った。

 年俸約20億円の高額オファーを断り、実に5分の1の約4億円で広島に復帰した黒田投手。番組では、「男気あります」「男気そのもの」「さすが日本人」など黒田投手を称賛する声を紹介しながら、カープ復帰の理由に迫った。

 黒田投手は「今回に関しては、ここ何年かで一番悩みましたし、最後まで気持ちがどう動くか分からなかった」と“決断”までの時間を回顧。「メジャーに行ったときも、どこかでカープファンにいい思いをしてほしかった。メジャーで結果を出して帰って来たい気持ちがあった」と揺るぎない“カープ愛”があったことを明かした。

 昨年8月、広島市安佐南区を襲った土砂災害では、シーズン後に実際に現地に入ったという黒田投手。「(被災者の)詳しいことがわからなかった。自分が行くことで、被災者の方々の気持ちがまぎれるなら」との思いで被災地入りしたことを明かし、「自分にとってもいい経験になった」と振り返った。

 インタビュアーが「いろんな人に勇気を与える立場です」と振ると、黒田投手は「そういう立場にあることを自覚しなきゃいけないし、マウンドに立たないといけない」と語り、広島での経験が復帰を後押ししたことを示唆した。最終更新:2月20日(金)1時55分

2月19日(木)

 

 「トワイライト」消えず JR西の豪華寝台列車は「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に

乗ものニュース2月19日(木)15時9分配信
ロゴマークにも「トワイライト」の意匠が

 JR西日本は2017年春から新たに周遊型の寝台列車を走らせることを計画しており、その列車名が2015年2月19日、発表されました。「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(トワイライトエクスプレス みずかぜ)」です。

 2015年3月、25年間で約110万人を乗せた豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪~札幌)が、車両老朽化を理由に運行を終了します。その名前が廃止から2年後、新たに登場する豪華寝台列車で復活するわけです。JR西日本は「トワイライトエクスプレスの伝統」を受け継がせたといいます。

 「瑞風」とは「みずみずしい風」のことで、「吉兆をあらわすめでたい風」という意味を併せ持つそうです。また稲穂が豊かに実る日本の美称として、「瑞穂の国」という呼び方があります。その美しい瑞穂の国に、新しい「トワイライトエクスプレス」という風が幸せを運んでくる、という情景が列車名にイメージされているそうです。

 ロゴデザインについては「瑞風」の「M」を沿線の山並みに見立て、吹き抜ける風を「トワイライトエクスプレス」の象徴であり、そのロゴデザインで使用されていた天使で表現したといいます。また列車名「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」のうち、「TWILIGHT EXPRESS」はサブタイトルになります。

 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の車内で提供される食事も、「トワイライトエクスプレス」で培われた車内調理の伝統を引き継ぎつつ、朝昼夜の食事ごとに「食の匠」がメニューを監修するとのこと。JR西日本は「恵み豊かな西日本の食の素晴らしさ」をお届けするとしています。

東西で走り出す「日本」という列車

 JR西日本が運行予定の新しい寝台列車は京阪神と山陰、山陽エリアでの運行が予定されており、客室車6両とパブリックスペースである食堂車1両、ラウンジカー1両、展望スペース付き先頭車2両の10両編成。ディーゼル発電機で生み出した電力とバッテリーアシストでモーターを駆動する「ハイブリッド方式」が採用されているため、電化されていない山陰本線の鳥取や島根、山口県内などでも走行することができます。

 また列車後方にオープンエアのデッキが設けられ、その土地の風や香りを感じられるのも特徴です。列車の定員は30名程度が予定されています。

 こうした周遊型の豪華寝台列車、クルーズトレインについては2013年10月からJR九州が「ななつ星in九州」の運行を始め、JR東日本も「TRAIN SUITE 四季島(トランスイート しきしま)」を、JR西日本の「瑞風」と同じく2017年春頃から運行を予定しています。

 ちなみに「四季島」の名は日本の異称である「敷島」が元。そのため2017年の春頃、「日本」が名前の由来になっている豪華寝台列車が東西で走り出すことになります。

「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」スペシャルサイトhttp://twilightexpress-mizukaze.jp/恵 知仁 

3月18日(水)
 午前は、スポーツ吹矢銀座教室:吹矢のレッスン31.33.23.31.29.33合計180点、平均30.0点とそこそこ。。昼はK社長と秋葉原で昼食。午後は神田と日本橋へ。雪の転機予報なので早めの帰宅。

 

 錦織圭が今季初優勝、大会3連覇、メンフィス・オープン

TENNIS NAVI 更新:2015.2.16

15日、米国のテネシー州メンフィスで開催されているメンフイス・オープン世界ランク5位、第1シードの錦織圭(25歳 日清食品)は、世界ランク15位のケビン・アンダーソン(28歳、南アフリカ)と対戦し6-4、6-4で勝利し優勝を果たした。試合時間は1時間15分。
錦織圭は今季初優勝、初の同一ツアー大会3連覇を果たした。ツアー大会優勝は昨年の楽天ジャパンオープン以来、通算8度目のツアー大会優勝となった。
3連覇を狙う錦織圭は今大会、準決勝まで第1セットを全て落とす試合が続いていたが、決勝では、4-4で迎えた第9ゲームをブレイクし第1セットを6-4で先取。第2セットでは一度もブレイクピンチを迎えることなく、第5ゲームをブレイクし勝利を引き寄せた。記事:長嶋秀和

3月14日(土)
 午後、県南体育館でトレーニング

3月13日(金)
 太田方面へ友人のN氏とドライブ。
コースは世良田東照宮参拝ー人間国宝刀匠大隅俊平の太田市立大隅俊平美術館見学ー太田市役所のバレンタインコンサート(演奏者アンサンブルMUSE・ソプイラノLarraレイ・ヴァイオリン後藤典子・ピアノ石井陽子)ー道の駅どまんなかたぬま。

3月12日(木)
午前中はスポーツ吹矢銀座教室:吹矢のレッスン。平均27.8点。
昼は秋葉原でK社長と会食。
午後は散歩。秋葉原ー御徒町ー湯島天神ー横山大観記念館ー水月ホテル鴎外荘ー上野。

2月9日(月)
 
久しぶりに百観音温泉へ。

2月5日(木)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室:吹矢のレッスン。29.29.31.25.31.33.33.33.33.合計277点、平均30.8点。
昼は秋葉原でK社長と会食。大雪との予報なので午後は古河へ。

2月3日(火)
午後、久しぶりに県南体育館でトレーニング。

2月1日(日)
 新橋分館映画祭(エニスホール)へ、
 ・しもつかれガール:監督脚本遠山浩司、主演:徳永えり・谷村美月
 ・なにもこわいことはない:監督斉藤久志、主演高尾祥子・吉岡睦雄、脚本加瀬仁美は野木町出身。

 昨年は 訪日外国人が過去最高の1300万人を突破したとのこと。日本人は謙虚がゆえに発信力が弱いという面がありますので、多くの外国人が訪日を機に本当の日本と日本人を理解してもらうのはたいへん意義深いと思います。中でも中華圏からの訪日した人の感想は、それまで想像していたのとはあまりにも違う日本の姿にビックリしている様がネットに氾濫しています。日本人からしたら当たり前とおもわれることが、彼らには非常に驚きを受けたようで興味深いので幾つかをピックアップしてみました。

 訪日中国人の“日本いいね!”がブームの火付け役、「日本体感」が中国社会に浸透し始める―華字紙

2015年02月03日
 華字紙・中文導報は2月1期号で、日本を訪れた中国人観光客がSNS上で日本の素晴らしさを披露することが一種のブームになっていると報じた。

日本を訪れた多くの中国人観光客が、日本滞在中の感動エピソードをSNS上で披露することにより、中国人の日本に対する従来のイメージに変化が生じている。「旅行中に自動券売機の使い方が分からず困っている時、通りがかりの日本人に親切にしてもらった」といった心温まるエピソードや、ホテルや店などで体験したきめ細やかなサービスが山のように紹介されるにつれ、中国人の日本に対するイメージが着実に向上している。

「実際に日本を訪れ、日本を体感する」ことが中国社会に浸透し始めているようだ。日本で便座を買う中国人が増えているという話題が注目を集めたばかりだが、最近は家電だけでなく、中国の通販サイトや日本の農家から日本産のコメを買う中国人消費者も急増しているという。

(編集翻訳 小豆沢紀子)

 「私の後ろには行列が…」と訪日中国人、「どうしようもなく焦っていたときに、奇跡が起きた!」―中国ネット

Record China配信日時:2014年11月10日 7時36分
2014年11月2日、ある中国人ネットユーザーの体験をもとに書かれた「日本人の管理能力」に関する文章が、中国のインターネット上に掲載された。以下はその概要。
初めて日本で電車の切符を買ったときから、私は自動券売機のとりこになった。自動券売機のおかげで、国内のように切符を求めて窓口に並ぶという光景は、日本ではもはや見られなくなった。しかし、これだけなら私はわざわざこんな話をしない。

ある日、駅で切符を買おうとしたときのこと。その券売機はまだタッチパネル式ではなく、古いボタン式だった。私はお金を入れたところで、「購入」のボタンがないことに気付いた。当時、日本語がうまくなかった私はほかの人に聞くこともできずにおろおろしていた。そうこうしているうちに、私の後ろには行列ができ始めた。どうしようもなく焦り、顔を赤らめていたとき、奇跡が起きた!

自動券売機の上から突然、人の頭が出てきたのだ!私はその瞬間、肝をつぶした。よく見るとそれは制服を着た駅員さんで、すぐに私の状況を理解し、代わりにボタンを押してくれた。なんてことはない。私がただの料金表示だと思っていたところが、購入ボタンになっていたのだ。その時、日本の自動券売機の上には中とつながった小窓があることに、私は初めて気づいた。

それからというもの、私は日本人の管理能力を尊敬するようになった。駅のような人が密集する場所では、一つでも順調に事が進まないとすぐに人の流れが滞る。窓口で切符を販売すれば、人件費もかさむ。そこで日本人は、ほとんどの駅で自動券売機を採用した。しかし、機械に不慣れな人がいたり、機械が故障したりすることもある。

私が考えたのは、駅員を一人、券売機の前に配置することだったが、日本人はこれでも効率が悪いと考えたようだ。最終的には券売機に小窓を設けることによって、駅員は平常時には中で別の業務をし、緊急時には小窓から客の対応をするという方法を編み出した。確かに、これ以上ないほどの効率の良さだ。こうした公共管理の面では、日本人は本当にわれわれの教師のような存在である。(翻訳・編集/TK)

「涙で写真が見えない!」「日本人には1000年たっても追いつけない!」=中国ユーザーが感動した日本の施設とは=中国ユーザーが感動した日本の施設とは

Record China配信日時:2014年10月26日 18時9分
2014年10月24日、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)に、あるユーザーが日本の北海道にある「盲導犬老犬ホーム」を写真入りで紹介した。盲導犬の役目を終えたイヌたちが、職員やボランティアの温かい介護を受けながら、静かに余生を送る様子を伝えた記事は、中国ユーザーの大きな反響を呼んでいる。以下は主なコメント。

「涙で写真が見えない」
「泣きたくなった」

「なんて素晴らしい施設なんだ!」
「盲導犬に心から感謝する日本人を、私は尊敬します」

「そこの日本の悪口を毎日言ってるヤツ!日本には学ぶべきところがあると本当に思わないのか?」
「中国では絶対にありえない話」

「中国だったら、食べられて終わり」
「私もここで働きたい!」

「だから私は日本が好きなんだ」
「これこそが文明国家!」
「日本人の資質には1000年たっても追いつかないと思う」

「イヌにこれだけ優しくなれるんだったら、人間にはもっと優しくなれるよね」
「日本人は本当にひとことでは語れない民族だな」
「日本人って残酷なの?優しいの?」(翻訳・編集/本郷)

 トイレットペーパー4ロールの余裕、日本に慣れると中国がどんどん恥ずかしくなる―中国人妻が見た日本


Record China2月5日(木)3時57分配信

2015年2月3日、来日4年目の中国人妻・王(ワン)さんは時々、日本のおおらかな豊かさに驚く。以下は王さんが語った日本での体験談。

友人に会うため、新幹線より割安な長距離バスで、東京から名古屋に向かった。名古屋まで5時間もかかるが、事前に予約すれば新幹線の半額以下で行くことが出来る。バス車内はきれいに清掃されており、乗り心地も良く快適だ。運転手さんは穏やかな口調でシートベルトの着用を促し、乗客も素直に指示に従う。やはり日本人はマナーが良い。

足柄サービスエリアで20分間の休憩があった。バスにもトイレがついているがかなり狭いので、サービスエリアのトイレを利用した。目に飛び込んだのは、予備のトイレットペーパーが4ロール手の届くところに置かれていた光景。中国だったら、すぐに全部持って行かれてしまう。中国の地下鉄駅トイレには、入り口に特大のトイレットペーパーが置かれており、利用者は必要な分だけ取り出して使う仕組みで、各便座周辺にはトイレットペーパーが置かれていないのだ。中国で予備のトイレットペーパーが置かれているとすれば、高級ホテルぐらいではないだろうか?それでも4ロールも置かれていない。

そばを食べた後、もう一度同じトイレに行ってみた。そこには、先ほどと同じようにトイレットペーパーが4ロール鎮座していた。自宅に持ち帰って使おうなどと考える日本人はいないのだ。少しでも得をしたいと考える人の多い中国。他人への思いやりに欠けている人が多い気がする。泥棒の少ない日本。この当たり前に慣れてしまうと、中国がどんどん恥ずかしくなる。(編集/高橋大地)


1月30日(金)

ホッとするニュース、元気の出るニュース、明るくなるニュース、幸せになるニュース !

 昨年の有効求人倍率は23年ぶりの高水準1.09倍、1.0倍を上回ったのは7年ぶり。

 1産経新聞1月30日(金)9時1分配信

 厚生労働省が30日発表した2014年1年間平均の有効求人倍率は前年比で0.16ポイント上昇し、1.09倍となった。大きさとしてはバブル経済末期である1991年の1.40以来、23年ぶりの高水準で、1.0倍を上回ったのは2007年の1.04以来7年ぶり。
 昨年12月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.03ポイント上昇の1.15倍と大幅に改善し、3カ月連続の上昇となった。1.15倍は1992年3月以来、22年9カ月ぶりの高水準。
 昨年12月は新規求人倍率が前月より0.13ポイント上昇して1.79倍となり、求人が増えた。一方、求職者数は前月比で2.2%減少しており、この結果として有効求人倍率が大きく改善した。
 この傾向は続いており、昨年はすべての月で有効求人倍率が1倍を超えた。
 一方、総務省が30日発表した昨年12月の完全失業率(同)は、前月比0.1ポイント低下し3.4%となり、2カ月ぶりに改善した。2014年1年間の平均は前年比0.4ポイント低下し3.6%と改善した。


 「なんでもない普通のトイレですよ」=訪日中国人女性、運転手の言葉にめまい―中国ネット

Record China2月19日(木)17時29分配信
 2015年2月16日、日本旅行に訪れたという中国人女性が、日本の清潔さについてブログにつづっている。
日本を訪れたことのある人はみな、日本の清潔さを褒めたたえるはずだ。ホテルでも、デパートでも、公園でも、街中でも、果ては公衆トイレに至るまで、「ちり一つ落ちていない」と言っても過言ではないほど清潔に保たれている。
私たちが一番多くの時間を過ごしたのは観光地だが、訪れた場所には落ち葉を除けばごみは落ちておらず、痰が吐かれた跡もなかった。その上、清掃員の姿もめったに見ることはなかった。街中を走る車はすべて新車のようで、トラックでさえもぴかぴか光っていた。
私が一番驚いたのは、高速道路のサービスエリアのトイレだ。中は5つ星のホテルかと錯覚するほど豪華だった。驚いた様子の私たちに、運転手は「なんでもない普通のトイレですよ」と言った。その言葉を聞いたとき、私はめまいがしてしまった。(翻訳・編集/北田)最終更新:2月19日(木)17時29分

1月29日(木)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室:吹矢のレッスン。昼は秋葉原でK社長と会食。午後は古河へ。

1月27日(火)
 昼、友人のN氏と会食。午後K氏来宅。

1月24日(土)
 午後、古河駅まで散歩。13000歩

1月22日(木)
 午後、県南体育館でトレーニング。

 ホッとするニュース、元気の出るニュース、明るくなるニュース、幸せになるニュース 
 
女子スロープスタイルで16歳鬼塚が最年少優勝=スノボで日本選手2人目

時事ドットコム2015/01/22-00:50

 【クライシュベルク(オーストリア)時事】スノーボードの世界選手権は21日、オーストリアのクライシュベルクで男女スロープスタイルが行われ、女子で16歳の鬼塚雅(バートン)が初優勝した。日本選手がスノーボードで金メダルを獲得したのは、2009年大会の男子ハーフパイプで青野令が優勝して以来2人目。16歳3カ月での優勝は男女を通じてスノーボード世界選手権史上最年少。

 鬼塚は19日の予選2組を2位で通過し、この日の6人による決勝では2回目に92.50点の最高得点を挙げて快勝した。
 男子の稲村樹(ムラサキスポーツ)は準決勝で敗退し、14位だった。ライアン・スタッセル(米国)が97.50点で初優勝した。 
◇鬼塚雅の略歴
 鬼塚 雅(おにつか・みやび)5歳でスノーボードを始め、小学生の時から国内大会で活躍。13年にはサウスアメリカンカップで優勝。14年はソチ五輪には出場できなかったが、その後の全日本選手権で初優勝した。熊本・ルーテル学院高在学中。158センチ、47キロ。16歳。熊本県出身。(2015/01/22-00:50)2015/01/22-00:50

1月21日(水)
 午前はスポーツ吹矢銀座教室:吹矢のレッスン。昼は秋葉原でK社長と会食。午後は御徒町へ。

 

日本人気急上昇中?2014年に日本を訪れた外国人数,過去最多の1341万3600人へ

更新日2015年1月21日へ

日本政府観光局は20日、2014年に日本を訪れた外国人数(推計値)が前年比29.4%増の1341万3600人だったと発表した。

ビザの大幅緩和や消費税免税制度拡充のほか、アジア地域の経済成長に伴う海外旅行需要の拡大、円安進行による訪日旅行の割安感の浸透などが、2014年の訪日外客数の拡大に寄与した。

日本政府観光局(JNTO)の統計から、過去5年の推移をみると、以下のようになっている。

2010年 861万人
2011年 622万人
2012年 836万人
2013年 1036万人
2014年 1341万人

2011年には東日本大震災の影響もあり一時的に減少したが、増加の一途をたどっており、2年前と比較するだけでも日本を訪れる外国人は60%も増加した。身の回りに外国人が増えていること、実感できないだろうか?

どこの国の人たちがたくさん来ているの?

日本政府観光局の統計によると、以下の通りである。

1位台湾(283万人)
昨年比 +28.0%
台湾の人口は2340万人と、近隣アジア諸国の中では少ない方ではあるが、訪日外国人では最も大きな割合を占めた。国民の8人に1人が1年の間に訪日しており、訪日意欲が最も高い地域の一つである。なお、台湾が1位になったのは16年ぶり。

2位 韓国(276万人)
前年比 +12.2%
近年の訪日外国人数は韓国が1位の座を占め続けていたが、2014年は台湾に逆転を許した。増加率は12.2%と、近隣アジア諸国の中では最も低い増加率を示した。セウォル号の沈没事故が旅行意欲の減退を招いたとされる。
3位 中国(241万人)
前年比 +83.3%
日中の政府間の関係は必ずしも良好とは言えないが、訪日観光客数は前年比1.8倍と近隣アジア諸国の中では最も高い伸び率を示し、民間次元の交流は活発化していることをうかがわせる結果となった。

4位.香港 93万人(+24.1%)※
5位.米国 89万人(+11.6%)
6位.タイ 66万人(+45.0%)
7位.豪州 30万人(+23.8%)
8位.マレーシア 25万人(+41.3%)
9位.シンガポール 23万人(+20.4%)
10位.英国 22万人(+14.8%)

※香港のは人口724万人であり、人口1人あたりの訪問意欲が最も高い。

経済的効果はどのくらい?

人口減少が続く日本では外国人観光客は有力な経済下支え策となる。14年に日本を訪れた外国人の消費の合計額は日本の名目国内総生産(GDP)の0.4%程度となる計算。観光業への好影響なども含め、訪日外国人が日本のGDPを引き上げる効果は2.7兆円との試算もある。

しかし、受け入れ能力に問題も・・・

ここ数年、増加の一途をたどるアジア各国からの外国人観光客。中でも関西圏は、日本一の超高層ビル・あべのハルカスの完成やUSJの『ハリー・ポッター』エリアのオープンなどで活況を見せているが、それに伴い宿泊施設の稼働率が急上昇。シティーホテルやビジネスホテルでも客室不足の状態が続き、深刻な問題になっている。「週末になればホテル同士で『部屋残ってない?』ですわ。今後も関空発着のLCCが増便して韓国人や中国人観光客が増え続ければ、大変なことになる」(大阪府ホテル協同組合の関係者)

急増する外国人観光客に、北海道内の受け入れ態勢が追いつかない事態が相次いでいる。新千歳空港の国際線ターミナルでは、出発口の少なさから長蛇の列をつくる旅客をさばき切れずに、出発便の遅れが多発。さらに、到着した団体客らに対応する大型貸し切りバスや通訳も不足が著しい

1月19(月)
 午後、栃木温泉湯楽の里へ。

1月18(日)
 午後、県南体育館でトレーニング。

 ホッとするニュース、元気の出るニュース、明るくなるニュース、幸せになるニュース 
 
野茂氏に「先駆者賞」=国際化への貢献をたたえるー米プロ野球スカウト財団

時事通信 1月18日(日)16時29分配信時事通信

 【ロサンゼルス時事】米大リーグのスカウトで構成する米プロ野球スカウト財団は17日にロサンゼルス市内で年次総会を開き、ドジャースなどで投手として活躍した野茂英雄氏と韓国出身の朴賛浩氏に「パイオニア(先駆者)賞」を授与し、大リーグの国際化に果たした功績をたたえた。
 野茂氏はビデオによるメッセージで「日本、米国のファン、ドジャースにはすごく感謝している。今後も野球に関わり、何か力になっていければ」とあいさつした。今月退任するセリグ・コミッショナーは「英雄は旋風を巻き起こした。彼の才能と勇気は新たな扉を開いた。イチローや松井、ダルビッシュら多くの日本人選手が彼に続いた」と語った。
 ドジャース時代に野茂氏らを率いたラソーダ元監督は「野茂は日本の後進に道を開いた。まさにパイオニアであり、彼をとても誇りに思う」と述べた。
 野茂氏は1995年に近鉄からドジャースに移籍し、その年に13勝を挙げて新人王に輝いた。大リーグでは2度のノーヒットノーランを達成し、2008年に引退するまで通算123勝109敗の成績を残した。 

1月16日(金)
午後、Y社長とお茶。

1月15日(木)
 午前中は、スポーツ吹矢銀座教室で吹矢のレッスン。昼は秋葉原でK社長と会食。午後は九段下で友人のF氏と。南岸低気圧が接近し、風雨とも強くなったので早々に途宅。

1月12日(月)
 楽々LALA新春コンサート(道の駅思川評定館)へ。石崎満子(十七絃&筝)中島篤裕子(筝)柏当いく子(筝&ピアノ)飯田妙美(フルート)

 ホッとするニュース、元気の出るニュース、明るくなるニュース、幸せになるニュース 
 
トヨタ、「ミライ」特許を競合他社に無償提供

YOMIURI  ONLIN2015年01月06日 15時22分
 トヨタ自動車は5日、水素で走る燃料電池車(FCV※)の普及を促すため、世界で保有するFCV関連の特許約5680件を全て無償提供すると発表した。
 1社だけの努力では普及は難しいとして異例の特許開放に踏み切る。一部を除き、2020年までの期限付きとして、それまでに世界で1万台の普及を目指す。
 トヨタは14年12月、FCV「MIRAI(ミライ)」を世界に先駆けて日本で一般発売した。FCVの普及には水素ステーションなどの整備も必要で、ライバルの他の自動車メーカーに参入を促すと同時に、エネルギー会社に協力してもらうことが不可欠と判断した。
 トヨタが特許を無償提供するのは初めてという。エコカー開発で有償で特許を提供したことはあるが、こうした方針を転換する。 ミライは、15年10月から米国での発売も予定しており、17年までに3000台の売り上げを見込む。米ラスベガスで6日開幕する「国際家電ショー」を前に、北米トヨタのボブ・カーター上級副社長は5日、「普及のために競合他社にも(FCVを)作ってもらうことを優先すべきだと考えた」と記者団に述べた。
 特許の内訳は、燃料電池関連が約5320件、水素タンク関連が約290件、水素ステーション関連が約70件。無償提供の期限は、20年までの予定。整備の遅れが目立つ水素ステーション関連は無期限とする。
 ◆燃料電池車 空気中の酸素と、燃料として積み込んでおいた水素を反応させて電気を起こし、モーターを回して走る車。排ガスも出さない「究極のエコカー」と言われる。トヨタが発売した4人乗りセダン「ミライ」は国の補助金を使えば520万円程度で購入可能。【ラスベガス=坂本幸信】

1月12日(月)楽々LALA新春コンサート(道の駅思川評定館)へ。メンバーは、石崎満子(十七絃&筝)中島篤裕子(筝)柏当いく子(筝&ピアノ)飯田妙美(フルート)。曲目は春の海他。

1月11日(日)
 菩提寺新年総会・新年会

 ホッとするニュース、元気の出るニュース、明るくなるニュース、幸せになるニュース 
 
W杯 高梨が逆転で2連勝

NHK NEWS WEB 1月11日 13時47分

 スキージャンプ女子のワールドカップが、10日に続いて札幌市で行われ、高梨沙羅選手が逆転で優勝し2連勝としました。

高梨選手は、10日の第2戦で2回ともトップの飛距離をマークする圧倒的な強さで、今シーズン初優勝を果たしました。
11日の第3戦は、10日と同じ宮の森ジャンプ競技場で行われ、風が目まぐるしく変わる難しい条件のなか、高梨選手は1回目に87メートルと飛距離を伸ばせず7位と出遅れました。
しかし、高梨選手は向かい風に恵まれた2回目に11日のトップの飛距離となる97メートルを飛んで合計236.3ポイントで逆転優勝し、ワールドカップ2連勝としました。
2位はソチオリンピックの金メダリスト、ドイツのカリーナ・フォークト選手、3位はワールドカップで初の表彰台となるオーストリアの17歳、キアラ・ヘルツル選手でした。
高梨選手のほか、日本選手では伊藤有希選手が9位、岩渕香里選手が19位、小林諭果選手が23位、山田優梨菜選手が28位でした。
女子のワールドカップは、今月17日と18日に山形県の蔵王で第4戦と第5戦が行われます。

高梨選手「精神面で成長できている」

スキージャンプ女子のワールドカップで逆転優勝した高梨沙羅選手は、「2回目はどうしてあそこまで飛距離を出せたのか自分でも分かりません。飛び終わったあとは『やるべきことはやった』という気持ちで、残りの選手のジャンプを見ていました。まさか勝てるとは思いませんでした。1回目の失敗を引きずることなく、うまく切り替えることができ、精神面で成長できていると思います」と話していました。

1月10日(土)
 新橋分館まつり:ジャズ、ケーナ奏者REN、よさこい他
2:00-3:00どんと焼き:強風の為ドラム缶で・・・。

 ホッとするニュース、元気の出るニュース、明るくなるニュース、幸せになるニュース 
 
高梨沙羅、今季初優勝 スキージャンプW杯、通算25勝

2015年1月10日19時00分

 ノルディクスキージャンプ女子ワールドカップ(W杯)は10日、個人第2戦が札幌市宮の森ジャンプ競技場(HS100メートル)であり、高梨沙羅(クラレ)今季初優勝を果たした。W杯通算25勝目。W杯個人総合3連覇を目指す高梨は、1回目に97メートルを飛んで首位に立ち、2回目もこの日最長不倒となる98メートル。計249・9点を稼ぎ、2位に18・8点の大差を付ける勝利だった。2位はダニエラ・イラシュコ(オーストリア)、3位はシュペラ・ロゲリ(スロベニア)。

 は伊藤有希(土屋ホーム)15位、勢藤優花(せとうゆうか、北海道・旭川龍谷高)が22位、岩渕香里(松本大)が25位茂野美咲(CHINTAI)は27位、小林諭果(早大)は30位だった。

 《高梨沙羅の話》 集中し過ぎて覚えていない。一歩一歩前進して、この良い記録をきっかけに、もっと良くなっていけばいい。

1月9日(金)
 午前中はおおみやへ。昼は古河でT社長と会食。夜、県南体育館でトレーニング。

1月8日(木)
 日帰り温泉栃木温泉湯楽の里へ。

1月7日(水)
 午前中は、スポーツ吹矢銀座教室:吹矢のレッスン。35.31.29.29.33.31合計189点、平均31.5点で過去最高点。
午後、散歩。コースはJR御茶ノ水駅ー湯島聖堂ー神田明神ー湯島天神ー徳大寺(摩利支天)ーJR上野駅
本日の総歩数17000歩。

1月4日(日)
 
今日は東京へ行きます。目的は、新しい達磨を購入することと、当塾が開設10年を迎えることができたので松陰神社を参拝すること、それと、昨年12月14日に行けなかった泉岳寺へ行くことで、かなりきつい日程になりそうです・・・。先ず浅草で浅草寺参拝、次いで浅草神社参拝。その後、仲見世かたなやで達磨購入。ここから地下鉄を乗り継いで三軒茶屋へ。少し時間が早いがイタリアンレストランオリーブの木で昼食を済ませ、歩いて松陰神社へ。松陰神社参拝し、再び歩いて三軒茶屋へ戻り、ここから地下鉄とJRを乗り継いで泉岳寺へ。泉岳寺参拝と、四十七士の墓に線香を手向け、そのあと山門脇の茶店の甘酒で疲れを取る。ここの甘酒は生姜が良く効いているのと黄粉たっぷりで疲労回復にもはたいへん効果があると思われます。元気が回復したところで田町まで歩き、帰途に・・・。本日の総歩数21000歩、約14km。

1月2日(金)
 
午後、根渡神社参拝。散歩12000歩。

1月1日(木)
 明けましておめでとうございます。今年も昨年同様よろしくお願いします。
当塾は開設し10年になります。今までかなりの人に、このHP「野木松下村塾」の読み方を聞いたのですが正確に読めたのはたった一人でした。今年のNHK大河ドラマは吉田松陰の妹文を素材にした「花燃ゆ」だそうです。当然、松下村塾もとりあげられることと思います。最初は「しょうかそんじゅく」という正しい読み方を知ってほしいし、次に吉田松陰そして松下村塾などについても理解してもらえればたいへん嬉しいことです。
 雑煮の朝食をすませて、菩提寺へ墓参。寒気が入り風も強いので車で行く。
午後は、氏神様の星の宮神社初詣。散歩11000歩。

 top